阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

船橋桃源郷に住み着くアイガモガーコは春を迎えて元気です。

2015年04月17日 | 船橋社中
船橋社中の社主さんから船橋便りの嬉しい画像が届きました。⇒「今朝ガーコが、池にいるのが窓から見えました。私が行くと後ろ向きにトコトコ。
その直前のショットです。パン屋のおじさんが現われると、ガ~~が~~と嬉しそうに向かって行くのですが。

宮沢賢治に負けない 元気なガーコでした。ヒヨは、“しばらくぶりです!お帰りなさい”と今朝挨拶に来て、飛び去りました」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のランチは「ソース焼きそば」

2015年04月17日 | ある日のランチ
キムチは「大安亭市場」の入り口に近いキムチ専門店で購入。ほとほとびっくりする旨さです。また電車に乗って阪急春日野道まで買いに行かなくては!
次の日のランチはパストラミビーフのフランスパンサンドイッチ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を創る科学者達 (6)遺伝子に隠された日本人の起源 ~篠田謙一~ サイエンスチャンネル動画

2015年04月17日 | SNS・既存メディアからの引用記事

2014/01/16 に公開
2002年 29分
 科学技術のさまざまな分野において最先端を行く科学者たちと、その研究を紹介します。
­国内外の遺跡から採取した古人骨のミトコンドリアDNAを詳しく解析し、人類の起源に­迫る研究を続ける篠田さん。
近年は縄文人の起源について定説を破る研究成果を生み出し­、注目されています。佐賀県で、たった一人でミトコンドリアDNA解析を続け、
世界第­一線の研究ができるのもインターネット時代のたまものともいえます。

受賞作品

篠田謙一 佐賀医科大学解剖学講座 助教授 緒方智美(ナレーター) 佐賀医科大学解剖学講座 助教授
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする