阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

また月下美人のツボミが二つ出来た

2015年10月25日 | 花・草・木・生き物
先日、家人がツボミが出ていると教えてくれたら、翌日もう一つあるよと言いました。

2015.10.18 ~ 2015.10.24
閲覧記事数:21757 PV、訪問者数:1617 IP、ランキング:2573 位 /2303496ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼の里山住人、台湾の鉄道旅 「集集線」  シリーズ2/全4

2015年10月25日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
集集線は水力発電所の建設資材運搬のため建設され1921年に開通した路線で、二水駅から車てい駅までの29.7Kmの路線です。
1999年9月の集集大震災で壊滅するも2002年2月に復興した。
駅舎も倒壊したが集集駅、車てい駅舎は元の姿に復元されていて昔の雰囲気がただよっています。
 〇二水駅



台中から二水まで1時間、行李房に荷物を預け1日周遊券を購入、駅近くの公園に展示されている蒸気機関車を見に行って時間調整。

9時20分発で終着の車ていまで乗車、日曜日でこちらも家族ずれで混雑していた。
車てい駅に着くとものすごい人出、よく見ると観光地日月潭からの団体観光バスが次々と到着して人がおりてきていた。人気の観光地の様だ。
〇車てい駅







〇車ていの村にて

1時間半ほど小さな村を散策して電車に乗り集集駅で下車。
〇集集駅 トップの写真も。

〇集集線車内

集集駅前の広場も人だかり、駅舎や展示されている蒸気機関車の写真を撮るにも人が邪魔になってしまうくらいだった。
〇昼食 ちょうど昼になったので駅前の夫婦でやっている小さな食堂に入った。陳列棚のおかず2品は指さしで、麺2種類は壁のメニューを指さしで注文、
その後駅周りを散策してかき氷屋で小休憩。

集集滞在1時間20分、二水駅を経由して嘉義駅に向かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の足音 神戸・六甲山小で火入れ式     神戸新聞動画報道から

2015年10月25日 | SNS・既存メディアからの引用記事
2015/10/22 に公開
標高795メートルにある神戸市灘区の六甲山小学校で10月23日、石造りのストーブに火をともす恒例の「火入れ式」があった。
児童らは、板に木の棒をこすり付ける方法で火おこしの早さを競った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする