goo blog サービス終了のお知らせ 

阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

大阪の地下に広がっているスペースの広さは日本一らしい。大阪駅前第2ビルから阪急梅田駅まで地下街を歩いた。

2017年03月20日 | 大阪あちこち
日曜日に大阪に出ることは殆どないので、神戸の街に比べると3倍にも4倍にも感じる人の多さに驚いた。
 駅前ビルの地下街を歩いてみると、SNSで有名になったのか列を作って待っているトンテキなどの食べ物屋がいくつもあって驚いた。









 この日は福島原発行動隊の講演と語りの会に出た。
「東京電力福島第一原子力発電所事故から6年。教訓に学び、放射線被曝に備えよう。」というタイトルの内容だ。



2017.03.12 〜 2017.03.18、閲覧記事数:12786 PV、訪問者数:1935 IP、ランキング:2496 位  / 2688808ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は名のみの・・    早春譜  安曇野にて

2017年03月20日 | 辛好のJukebox

春は名のみの 風の寒さや
谷のうぐいす 歌は思えど
時にあらずと 声もたてず
時にあらずと 声もたてず
氷融け去り 葦はつのぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを
聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよと この頃か
いかにせよと この頃


「早春賦(そうしゅんふ)」吉丸一昌(よしまる かずまさ)作詞、中田章(なかた あきら)作曲。
作詞当時、東京音楽学校の教授だった吉丸一昌は、『尋常小学校唱歌』の編纂委員として活動していた。
吉丸は、大正の初期に長野県安曇野を訪れ、穂高町あたりの雪解け風景に感銘を受けて「早春賦」の詩を書き上げたとされている。
 中田章は、『夏の思い出』『ちいさい秋みつけた』『雪の降る街を』などを作曲した中田喜直の父。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする