阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

墨東病院から歩いて4分の大規模公園「猿江恩賜公園」は江戸時代から続く徳川幕府による貯木場だった。250年間貯木場だった跡地の公園。

2019年12月24日 | 東京あちこち

2カ月に一度の定期検診を終えた後、錦糸町と反対の方向に歩いてみた。大きな公園に出会った。

猿江恩賜公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
 
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
北園、シンボルの時計台
 
地図

猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)は、日本東京都江東区住吉毛利にある都立公園である。1932年の開園と古く、昔から貴重な緑地として周辺住民に知られていた。

元々この地は、江戸時代から続く徳川幕府による貯木場であった。その後、明治政府御用達の貯木場になり、その後一般の人々に開かれた公園へと、用途が変更された。公園の北側の地区は、戦後しばらく貯木場として使用されていたが、これも江東区潮見に移転され、1981年に追加開園された。

歴史[編集]

 
北園、広場
 
南園、猿江材木蔵跡
 
南園、ティアラこうとう
  • 1733年 - 江戸幕府公認の貯木場として開かれる。
  • 1924年 - 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)の成婚を記念して、猿江貯木場の一部を東京市に下賜(現在の南園部分)。
  • 1932年4月29日 - 南園部分が、猿江恩賜公園として開園。
  • 1945年 - 東京大空襲 焼死者の仮埋葬地となる。
  • 1972年 - 猿江貯木場廃止、東京都が跡地を買収(現在の北園部分)。
  • 1981年 - 北園、一部開園。
  • 1983年 - 北園完成に伴い、全面開園。
  • 墨東病院
  •  
  • 公園の手前のトラス橋は古そうだ。
  • 『江東橋4丁目と毛利2丁目を結び、全長35.5m・幅11m・鋼製トラス橋・昭和4年(1929)架設
        名称は墨田区松代町と江東区本村町の頭文字を付けた』と。
    水を切られた竪川(たてかわ)が横十間川と接続する手前の橋です。引用元。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 図書館の時間 | トップ | 北磁極の移動速度が加速して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京あちこち」カテゴリの最新記事