ようやく右奥歯下の新しい義歯の調整が終わってしっくりと納まった。昼食は歯医者通いのいつものように2号線に出て
東灘警察交差点の横にある韓流食堂に入った。この店に入るのは4年ぶりだった。
警察署の前の交差点を渡るときインド系のおばさんが携帯電話を母国語でかけていた。
お昼の定食が3種類あるがそれとは別に「ホルモン鍋」はお昼でも出せるというのでそれをオーダーした。
この食堂は韓国料理店に共通の副菜の小皿が付く。
この店は前もそう思ったが味を日本人向けにアレンジしていない。自分のあとに入った二人連れの女性たちはじっくりメニュー選びを
していたが日本人と思ったら、ずっと英語で喋っていた。一人は日本人で一人は韓国人でお互い共通の言葉は英語ということのようだった。
食べ終わってでるころ、新たに5人連れの若い女性客が入ってきた。この店を目指してきたようだった。
女性はおいしい店はよく知っている。
店内風景
土佐直通の材料で土佐清水の料理を出す居酒屋に5人のフルメンバーが揃った。
JR三ノ宮駅から雲井通方面への陸橋の上からJRのホームが見える。
JRのホームの向こうに阪急神戸三宮駅を発車した梅田行阪急電車が見える
。
ダイエーの一階にある生ジュースバーでキウイグリーンジュースを飲んだ。
料理はどれもおいしかったが藁焼きのカツオのたたきは皆に好評だった。
シラスと野菜サラダ
魚と貝
これは店のネットから。
【13日深夜・再】戦乱が続くアフガニスタン。祖国の独立を夢見た戦士マスードと、写真家 長倉洋海さんの出会いから生まれた、小さな山の学校。
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年9月12日
30年を超える交流を記録した希望のドキュメンタリー、こんや再放送。 #ETV特集 [Eテレ]https://t.co/q2fGxACfNS