奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ツマムラサキマダラ and 金作原原生林

2007年09月09日 | 山歩き

セミの鳴き方も、いくぶんおとなしくなったような。
鳴いているセミの種類も違っている。
キーン、キーンと鳴くのはオオシマゼミgoogleでしょうか。(ビデオ、残り6秒)
夏の終わりを告げているようでどこかものかなしい響き。

070909buttefly_1

ツマムラサキマダラ 蝶。google

地球温暖化の影響で年々分布が北上しているといわれている。

奄美大島でも、近年すかっかり、めずらし蝶ではなくなりました。

ツマムラサキマダラは今シ-ズン初の発見です。
発見場所は、名瀬の近くのいつもの林道脇。
なんの変哲もない、下りのゆるいカーブがふたつ続くこのポイントは
アサギマダラやリュウキュウアサギマダラを多く見かけるところ。

すこしフシギなのですが、ここの20メートル位のポイントは
これまで遠方から飛来したアサギマダラを確認した3例のうち
2例(喜界島、長崎)を発見した場所です。

070909flower

↑ ウォット・イズ去年もここで見たこの花?

ヒメヒオウギズイセン google


大相撲九月場所初日、里山● 旭南海○

2007年09月09日 | スポーツ

大相撲秋場所初日

●里山   押し出し ○光龍
○旭南海  押し出し ●片山

明日の相手
里山 栃乃花 1-0
旭南海 十文字 0-1

070909satoyama_1里山、右ふくらはぎに大きなサポーター、足首からひざ下まで。
巡業の途中に右脚を痛める。

立ち合い、当たる前に左に、いなす動き。
いつでも真っ向勝負にも変化のきざしか。

しかし、光龍は、里山のその動きをものともせず、一突き、ふたつき、
3回ついて勝負あった。

里山は、痛めた右あしに重心がかかるかっこうで土俵際ねばり腰をみせるが
何もできずに、正面土俵下、勝負審判に前から、ぶつかるように落ちた。

これで里山、先場所七日目から数えて10連敗となった。
7月 ●①●●● ②●●●● ●●●●● 西前頭12枚目

場所前の計量体重124.0kg 今日初日結びで横綱白鵬をやぶった小結安馬26.0kgとの差は2㎏。

070909kyokunankai いっぽう、旭南海

先場所、前半好調ながら、後半失速したが

しかし、今場所は元気そうだ。

表情、仕草、相撲の動きに、いつもとは違う気迫が。

何か期するものがあるのだろうか。体重も139.0kg

旭南海
7月 ●○○●○ ○○○●● ●●○●● 東十両11枚目