↑ きょう湯湾岳公園のヒカン桜 (この記事は、前の記事の続きです)
日本の国民的映画 寅さんの採集咲く(最終第48作)といえば奄美大島・加計呂間島だが、
奄美(沖縄含む)最高峰湯湾岳(694m)には、クリスマスのころ咲く桜(寅次郎の妹の名)があることは、あまり知られていない。
早咲きの桜は、すでに大相撲奄美巡業初日12/11日に平地の住用・見里咲いていたことが確認されたが、湯湾岳ではもう、本格的に開花の準備が始まっている。
お正月には、ぽつりぽつり咲いていることだろう。
奄美の桜の季節は、春に百合が咲き出したあともつづき
湯湾岳では、大相撲5月(夏 東京)場所が始まってもソメイヨシノが咲いている。
↑ 2007 5月初旬 東京両国国技館のソメイヨシノ
↑ 2007 5月14日 湯湾岳 ソメイヨシノ
↑ 湯湾岳のソメイヨシノ きょう
↑ 湯湾岳のソメイヨシノ きょう もちろん、まだ、つぼみは先がとがり小さく硬い。狂い咲きも見られない。
↑ 湯湾岳から少し下った大和村営公園フォレストポリスのヒカン桜
↑ 湯湾岳から少し下った大和村フォレストポリスのヒカン桜
湯湾岳よりやや小さいが、つぼみの成長は始まっている。
====桜が咲きほこっているかのごとき印象をあたえかねませんが、以下は去年の記録です。
このブログ
↑ 2007年12月30日 湯湾岳のヒカン桜 高貴ないろ
↑ 2007年12月29日 本茶峠 咲き始め
↑ 2007年 12月26 フォレストポリス 咲き始め
↑ 2007年 12月25日 湯湾岳 いまだ咲かず。