奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

フォトムービー ヒカンザクラ並木 

2010年01月26日 | 桜の観察

フォトムービー 音声はありません。

100126honchacherry11

こんなにきれいっち思わんかった ヒカンザクラ 2010

2009もあるよ

2009年1月31日 (土曜日)
こんなにきれいっち思わんかった。奄美の桜

100126honchacherry12

カメラのレンズエラーで、古いカメラで撮った。

古いカメラのほうが色がきれいな気がする。

このブログ 2009年3月14日 『デジカメに1000万画素はいらない』 (講談社現代新書)
たくき よしみつ (著)

100126honchacherry8

100126honchacherry7

100126honchacherry10

ひとはナゼ似たような写真をたくさん並べてしまうのか その4

100126honchacherry6

100126honchacherry4

100126honchacherry3

100126honchacherry2

100126honchacherry1

====以上 本茶峠 同一場所

峠から大勝側に降りた所の、この二本の木がお気に入り。駐車スペースもあり人気。まだ満開ではない。

100126materyacherry

↑ きのうのマテリヤ線


『お相撲さんの“腰割り”トレーニングに隠されたすごい秘密』 (新書)

2010年01月26日 | 本と雑誌

100126booksumoichinoya 『お相撲さんの“腰割り”トレーニングに隠されたすごい秘密』 (新書)
元・一ノ矢 (著)

名瀬のツタヤで、売っていた。

元・一ノ矢さんは、徳之島町出身

amazon で詳しく 

商品の説明
内容紹介
著者の元・一ノ矢さんは、46歳11か月まで大相撲の土俵に上がっていたという、昭和以降の力士で最高齢の記録を持つお相撲さん。166cm、100kgの小さな体で、自分の歳の半分くらいの年齢で、しかも大きな力士と対戦し続けられた秘密は、いったいどこにあったのか?──それは、シコを踏むときの基本姿勢で、まっすぐに立った姿勢から股関節を開いて腰を下ろしていく運動『腰割り』と呼ばれるトレーニングにありました。そして、そのシンプルな動きこそが、腰痛や肩こりなどを緩和し、代謝を上げるなどの変化をもたらすSuperトレーニング法だったのです。本書では、腰割りの正しいやり方を徹底的にレクチャーしています。この本を手にとった、その日から始めてみませんか?

元・一ノ矢さんのその他の著書

『一ノ矢 土俵に賭けた人生』 - 単行本 (2008/7/11) ヒヤ小林

このブログ 2009年4月22日 (水曜日)
『一ノ矢 土俵に賭けた人生』

『日本伝統のコアトレがすごい! シコふんじゃおう』 - 単行本 (2009/2/25) 元・一ノ矢

一ノ矢 google