奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

フォトムービー 近所のトックリキワタ ♭十九の春 うんちく

2014年12月20日 | 桜の観察

『十九の春』(じゅうくのはる)は、沖縄音楽(民謡)の楽曲である.
 wikipedia

♪ 枯れ木に花が咲くならば、もとの19にしておくれ ♪ など、いろいろな歌詞がる。

小川学夫 九州、奄美、沖縄における「ラッパ節の流れ」2014年4月7日

奄美の民謡 奄美シマウタ の研究者としておなじみの小川学夫(Ogawa Hisao)さんの本ををamazonで見る

この近所のトックリキワタは、去年、いつもより盛大に咲いたので今年は、花数が少ない感じ。

 


カラス VS 野猫?

2014年12月20日 | 桜の観察

ここから数百メートル道を下るとそこは

奄美市名瀬の官庁街。

この猫は野良猫にしてはこえている。

逃げ出して弱っているのだろうか。

両者おっかなびっくりだが

食うか食われるか、ともに生活、いや命がかかっている。

このあと軽トラックが通り過ぎ、

カラスらは樹上に非難。

猫は、不機嫌なのか、おびえるような表情で獣道へと

消えた。

ねこ「ワシも、弱ったとはいえ、カラスごときにねらわれるとなのう、

よのなか変っちまたのう」