![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/42dabb98ae63f903fc5c91cca5f6f83f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7f/feed7c24da687e3527237c6def5b423e.jpg)
3月中頃の陽気だった23日。
なばなの里を訪れた。
旅行の広告を見ていると、「なばなの里プラスはなみずき宿泊」のセットが多い。
そんな贅沢な時間もないので、早朝出発の遅い帰宅で電車とバスを使っての強行軍となった。
ツアーは行動に制限があるが、単独行動は、カメラ ブラブラゆっくり花たちとの対話を楽しめるのがいい。
美しい樹皮の幹に、「カワズサクラ」とプレートがつけてある。この庭園の花や木に、このようなプレートが付いているのがとても良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/aaeb296d74a1142dfb9510dc0d35609a.jpg)
2~3日前テレビで、河津桜の中継があったのと、昨年観桜された記事をブログ観桜させてもらっていたので、
その子孫が、ここ「なばなの里」で躍動しつつあることに感動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/830d06f38e9baf785c76e8f06e2a8dbe.jpg)
蕾のほころびる日が近い。
(一足先にFEFEさんのサイトでお花見いかがでしょう。)昆布が美味い・FEFEさん・河津桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/04fd1e143ade9f1a6f202a706b329a35.jpg)
パンジーの中に、金銀二つの可愛いしゃべるがある。
「長寿の樹 薄墨桜 きんさん ぎんさん植樹」というプレートを見た。
薄墨桜といえば、岐阜県根尾村の薄墨桜だ。
根尾の淡墨桜
(昨年の春の記事です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/fd4ad06ba1b431fd543719221ab594fe.jpg)
しかし、枝は空に向かって伸びやかだ。
3月4月と暖かい陽射しが続くとこの枝いっぱいに、薄いピンクの花が咲き、花の時期が終わる頃、根尾の桜のように、やや灰色がかった花びらを散らすのだろうと、想像する。
長寿だった きんさん、ぎんさんの、命の思いを受けて、後々の世まで美しい花を咲かせ続けてほしい。