お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

長万部温泉(JR北海道長万部駅)

2011年12月15日 |   ♨ どさんこ 湯処.

映像:jR北海道長万部駅界隈八軒の湯宿の中の丸金旅館の湯殿景観(公式HP)

北海道南帰行は、噴火湾沿いになると点から点の移動だ。登別温泉の次
長万部温泉。いつもは素通りするのだがなんとなく長万部駅に立寄り
そのまま駅裏手の温泉へGO! 因みに長万部北西には二股ラジウム温泉。


【Data】食塩泉(強) 49.6℃ PH8.0 源泉長万部温泉

由来:1954年天然ガス試掘中にガスと一緒に温泉が噴出。『長万部温泉
   利用協同組合』が管理して、8軒の温泉宿で共同使用をしている。
 
参照二股ラジウム温泉

コメント