お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

名久井岳 Ⅵ トレッキング

2021年05月25日 | 💿.南部.里山.GPSD

   トレッキング速報:名久井岳Ⅵ(青森県三戸町)トレッキングGPS 2021.5.22

   南部の里山・名久井岳にチャレンジ。第六回目である。困った時の名久井岳。
   天候不順で行き場が無くなった時に登る山。里山なので、安全安心。頂上に
   山小屋があり、雨や雪の時は退避も可能。そして、標高615mの登りやすさ

                       (記事掲載毎にアンダーライン閲覧可能)

      1. 熊の出そうな登山道‥‥‥‥‥‥‥名久井岳トレッキングⅥ
      2. ヒメヘビイチゴ(山野草)‥‥‥‥名久井岳トレッキングⅥ
      3. スズラン(山野草)‥‥‥‥‥‥‥名久井岳トレッキングⅥ
      4. 月山神社奥の院(2020.9.27)‥‥名久井岳トレッキングⅥ
      5. 名久井岳山頂(2020.9.27)‥‥‥名久井岳トレッキングⅥ
      6. さかた温泉‥‥‥‥‥・‥‥‥‥‥下山後に入浴した仕舞湯

     記録:🗻615m  4.58H(含休憩)  7.3㎞  673ⅿ 654m
     観察:今回観察した中で、過去に観察した高山植物・山野草
        #ヤマオダマキ、#ミヤマキンポウゲ、#ワスレナグサ 
     感想:今回はこれまでの登山路ではなく、三戸町月山神社登山道
        登る。この地区の伝統行事「泉山地区登拝行事」を疑似体験。


     参照#①山岳/溪谷トレッキング紀行2021〃〃〃(湯煙り)紀行

コメント