城南宮のHPは、詳細な開花状況を教えてくれます。
------------------------------------------------------------
https://www.jonangu.com/shidareumetotsubaki.htmlより抜粋
しだれ梅と椿 3月5日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、窓の月)
境内に育つしだれ梅も見頃を迎えています。
しだれ梅と椿 3月4日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、窓の月)
しだれ梅と椿 3月3日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、窓の月)
しだれ梅と椿 3月2日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
いよいよ、初めての夜間ライトアップ拝観が始まりました。
しだれ梅と椿 3月1日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
しだれ梅は、見頃を迎えました。六分咲きと見頃と迷いましたが、蜜を吸いにきためじろの数が昨日とはまったく違い、たくさんやってきてましたので見頃としました。雨の日が少なければ、12日(日よう)ぐらいまでが見頃。雨がふれば10日ぐらいまで。11、12日は散り始めた花びらの絨緞も楽しめるかも、、、 この後のお天気次第ですが。
椿は見頃を迎えている品種もありますが、昨年よりは少し遅めの開花状況になっています。
しだれ梅と椿 2月28日
しだれ梅 五分咲き
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
ピンクもどんどん咲いてきました。明日には六分咲きになり、見頃の時期は2日ごろから雨の日がすくなければ12日ぐらいになるとおもわれます。
しだれ梅と椿 2月27日
しだれ梅 白色 五分咲き、ピンク 三分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえています)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
しだれ梅と椿 2月24日
しだれ梅 二分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえています)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
しだれ梅と椿 2月23日
しだれ梅 咲き始め(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえました)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
日々、開花は進んでいますが、全体としてはまだ咲き始めです。いい香りは仕始めました。
しだれ梅と椿 2月10日
しだれ梅 白色 ちらほら、ピンク色 蕾(白色 22本と他3本、計25本で花が咲いています)
椿 紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、白侘助、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月 が咲いています
しだれ梅と椿 2月3日
しだれ梅 ちらほら(白色 10本で286輪咲いています)
椿 紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、白侘助、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月 が咲いています
長期予報の気温の変化を見ると、今年の見頃は3月3日ごろになりそうです。今後の気温の変化によって見頃を迎える時期は変りますので、予めご了承ください。
しだれ梅と椿 2月24日
しだれ梅 二分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえています)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
しだれ梅と椿 2月1日
しだれ梅 白色 6本で186輪咲いています。全体としては、蕾です。
椿 紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、白侘助、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月 が咲いています
----------------------------------------------
3月初め、京都の城南宮へでかけました。
2021年03月07日には、城南宮の惜梅を見ましたが、今回は「見頃」の枝垂れ梅を見るのが楽しみ!!
すばらしい青空です。
出迎えてくれるしだれ梅
先ずは参拝
入園料800円を払ってお庭に入ります。
華やかなピンク色の枝垂れ梅はまさに見頃。
白梅は蕾が多いような。
降り注ぐ感じです。
シャワーのような感じです。
惜梅とは違って、山全体に勢いを感じます。
数羽のメジロが蜜を吸っています。
時折枝が揺れるのでその存在に気が付きます。
枝垂れ梅と落椿
鯉はひとところに群れていました。
日光(じっこう)
蝦夷錦
古都の香
初雁
白梅と紅梅が向こうに見えます。
濃い紅色です