春になりました。
生駒山上遊園地が3月11日土曜日から春の営業を再開したと聞きました。
冬眠から覚めた感じのオープンですね。
良い天気の3月15日の午後、出かけてみようと、ふと思いました。
--------------------------------------------------
http://www.ikomasanjou.com/itadaki/#infoより引用
営業日 | 2023年3月11日(土)~12月3日(日) |
---|---|
休園日 | 毎週木曜日・8月3日(木)・8月30日(水)~9月1日(金)・11月24日(金)
|
--------------------------------------------------
生駒山上遊園地へは、近鉄生駒駅から少し歩いて、ケーブルカーに乗って行きます。
鳥居前から宝山寺へのケーブルカー(所要時間:5分)
学校帰りの小学生が9人ほど乗っていました。
宝山寺に住む子供たちにとってはケーブルカーが通学の足だとは知らなかったなぁ。
宝山寺から生駒山上へのケーブルカー(所要時間:7分)
スイート号
生駒山上に到着
生駒山上遊園地は入園料が無料です!
私は子どもの頃、時々生駒山上遊園地へ来ました。
だから、懐かしいところでもあります。
SINCE 1929とあります。昭和4年です。とても歴史のある遊園地なんですね!!
飛行塔
これらのサクラが咲けばきれいでしょうね。
小さな子どもさんが楽しめそうな、穏やかなのりもの・施設(メリーゴーランドやブランコ、飛行塔等々)が多いです。
昔はこのブランコが好きでした。
大阪方面の景色が見られます。
大阪湾の海が見えて、何だか嬉しくなりました。
空気が澄んでいたら、もっといろんなものがきれいに見えるのだろうなぁ…
17時過ぎのケーブルカーで下りました。
ドレミ号
この日の生駒山上での滞在時間は約1時間。
私の目的は、ケーブルカーに乗ること、山上からの景色を見ることでしたから、満足しました。
でも、遊園地には本来の目的で行かなくては空虚な気分が溢れてきます。
行先は生駒山ではなく、信貴山にすべきだったかなぁ。
次は信貴山へのケーブルカーに乗ろう!! う