Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

修理進捗報告

2018-09-26 10:20:10 | 修理日記

納車即エンコのムーザは復活

地方よりせっかく引き取られて帰路に不動になったLANCIAムーザは修理出来ました。

ECUとボディコンピューターが認識出来ないことから由々しき事態と悲観しておりました。

テストするECUも無いので、途方にくれてましたが、偶然同業者の方が同モデルのヘッドライト調整を依頼
されたので、ECUをテストで拝借することが出来ました。

結果は、ECUは全くNPで、他の配線等の不具合が原因でした。


バッテリー下のアース不良

普通では有り得ないのですが、何処かの修理屋さんがセレ(DFN)修理の時に外して締め忘れたようです。

走っていたのが不思議なくらいユルユル接触でした。


不動156GTAと納車メンテ中のブレラ             ズリアガレージにて

納車一ヶ月で不動になった156GTAは嫌な予感が当たりました。


ECUが崩御


開けた形跡あり

3,2V6エンジンのECU不良が頻発しております。

原則、部品無し中古品も希少で、困っているユーザー様が多いようです。

現在、専門のECU修理屋さんに依頼しており直ることを祈っております。


ブレラのルーフトリムレストア

真ん中には可動するシェードがあり、外すのが結構面倒でした。

そのシェードも張り替えて、これから組み付けます。


ナビ、ドラレコ等を取付中

特に作業は問題なく進行しております。


納車翌日不動のGTV2.0最終モデル

イグニッションキーがロックしてエンジン始動は不可でした。


中古のシリンダーをGETして組み替えて完了

ショップでの症例は二台目でした。


テーマ832と現行ジュリエッタ

832は割れたFtガラス交換に手間取っております。

ガラスは入手できましたが、必要なモール(再使用不可)の入手に難航しました。

しかし、本日届きそうなので何とかなりそうです。


ジュリエッタは難作業

エアコンの外内気切替モーター不良はジュリエッタの持病のようです。

ショップでもすでに二台目の修理となりました。

当初はダッシュ外し不要と聞いてましたが、蓋を開ければ外す必要がありました 


別室保管のダッシュボード

現在組み付け中で、間もなく完成予定です。


微妙な年式のイタ車の修理は、それなりの苦労が伴いますネ 














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする