Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

良い睡眠取れてます?

2021-10-04 19:58:23 | 雑記帳

日本フルハップ「まいんど」10月号 2021 vol.33

 

ある情報誌を何気なく開いたら、少し気になる”睡眠”に関する記事が載っていました。

日本人って世界一睡眠時間が短いんですね!

 

改めて直近のデータを調べてみると・・

日本人の平均睡眠時間は「世界最短」 ショートスリーパーの割合も最多に

この記事の書き込みに、

「バス運転手は毎日4時間程度の睡眠時間です。お客様方は毎年これ本当に命がけですよね。
これが慢性的なので。」

とあるけど、コワイ~

これがもし本当で、長距離の高速バスとかを指しているのなら旅行などでちょっと利用するのは不安ですよね・・中古車でいいから車を買って行きましょう!?←いきなりの宣伝モード?

 

居眠り運転はしたことがないけど、若かりし学生の頃交差点の信号待ちで一瞬寝落ちしてしまった経験はあります。

それは黒板製造会社のアルバイトの初日で、なれない肉体労働(黒板は超重かった~)でヘトヘトになっての帰り道のことでした。

国道1号線との交差点で先頭で停車。後に何台か停車したことをバックミラーで確認したあと、頭を少し傾けて窓に寄りかかったのが悪かった。気がついたら後続の車は一台もなくなっていて信号はまた赤に変わっていたようでした。夢の中で、(信号が青に変わって後続車から)罵声を浴びせられていたのは現実だったのです。シビックのAT 車だったので、クリープ現象でよく交差点に侵入しなかったものだと思います。気を緩めてはいけないということですね・・

睡魔と戦いながら運転したことは、ひとりでスキーへ行ったときなんかによくありましたね。ガムを噛んだりしていましたが、仮眠するのが一番有効で安全かと・・

 

コーヒーなどに含まれるカフェインなどを摂っても、すぐにその効果は現れないので、その時間差をうまく利用して、「カフェインを摂取してから仮眠する」という方法は、なかなかイイですね。

最近はあまり、そういう機会がないけれど覚えておこう・・

 

さらに”睡眠”に関心ある方は、こちらも御覧ください~(個人差とかもあると思うけれどどうなんでしょ?)

 

適切な睡眠をとらないと、肥満、糖尿病、高血圧といった生活習慣病をはじめ、精神疾患、感染症やがん、認知症の発症リスクも高まるそうです~怖ッ

睡眠負債が日本は破綻傾向に

 

朝食(夜食)、飲酒、寝室の環境などとも関係があるみたいですね~

睡眠偏差値TOP・WORSTの生活習慣

若手経営者の睡眠が危険

 

父親も兄Drもたぶんそうだった・・心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが通常の2~4倍 肥満が原因とは限らないようで・・

睡眠時無呼吸症候群(SAS)リスクが高い人は22%

 

良き睡眠をお取りくださいネ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする