What's this? これは何ダス?
~HTC翻訳で訳しました~ HTC:ホリイトレーディング
Oさんのアバルト500でした。
解説すると逆にしらけるかもしれませんが、ABARTHと”およそ”という意味のABOUTが掛けてあるんでね~
しゃれです。しゃれ・・(笑)
数字の501は499とどちらにしようか迷ったらしいですww
さらに外部入力で音楽を聞くためにご覧の中華製オーディオ?を増設されていました。
温度計はなんの温度かご自身でもわからないことでした。
Oさんはいつもユーモアを交えたモディファイを楽しまれています。
ワタクシも若かりし頃自転車の組み立てに熱中したことがあって、ハンドルステムに
自分のイニシャルをポンチで刻んでみたり、ハンドルステムにホイールの脱着を
ワンタッチで行えるクイックレバーを取り付けたりして楽しんでいました。
そんなメカ好きのOさんなら絶対気に入るだろうとご紹介したのが、「バトルボット」です。
Facebookに流れてきた動画を見て、しばし目が釘付けになりました。
まずは、その動画をご覧あれ~(クルマネタには違いない!?)
随分古くからあるアメリカのテレビ番組らしいですが、今年になって新しいシリーズが放送されているようです。
Is BattleBots coming back in 2022?
The eleventh season of the American competitive television series BattleBots premiered on Discovery Channel on January 6, 2022.
バトルボッツが2022年に復活?
アメリカの対戦型テレビシリーズ「バトルボッツ」の第11シーズンが、2022年1月6日にディスカバリーチャンネルで初放送された。
【死闘】ルールなんでもありのロボットデスマッチ「バトルボット」が熱すぎてヤバい!!
ロボット同士の戦い「バトルボット」が復活。ついに人工知能の時代へ
Oさんは今度ゆっくり見ると言って、その日はお帰りになられましたが
次はきっと”「バトルボット」の試作機が出来た!”といってご来店されるのではないかと思っています。(笑)