Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

動力伝達順とディファレンシャル

2020-09-14 22:05:00 | 目指せ3級整備士?

3級整備士通信教育の課題テキストからの問題です。

 

エンジンからの動力が次の各装置に伝達される順番を答える問題

( )クラッチ

( )ディファレンシャル

( )プロペラシャフト

( )トランスミッション

( )車輪

 

果たして答えは?

 

(1)クラッチ

(4)ディファレンシャル

(3)プロペラシャフト

(2)トランスミッション

(5)車輪

 

これは大体できましたが用語をまだ完全に覚えられておらず、”トランスミッション”って

一瞬なんやったっけ??としばし思考停止

あーそうそう、”変速機”のことやなと思い直してなんとか正解にこぎつけました。

それにしてもこの中で一番難しいのはディファレンシャル(ギヤ)ではないでしょうか?

 

 

学生時代にも習っていると思うのですがたぶん理解出来てなかった(汗;)

そしてあるとき偶然か必然かわかりませんが、『なるへそ~、そういうことやったのか!』

と出会った動画を思い出し、今回再度見つけてきました。

 

クライスラー社の動画 9:30と少々長いですがその構造原理をとてもわかりやすく

解説してあると思います。(最初の2分くらいはかったるいので、飛ばしても十分わかると思います。)

 

Around The Corner - How Differential Steering Works (1937)

画像埋め込みしたかったので英語版を貼り付けていますが、次の日本語字幕版のほうが

わかりよいと思うので次のリンクをクリックしてください。

 

(なぜか埋め込みできなかった)日本語字幕版

https://dailynewsagency.com/2013/04/24/around-the-corner-1937-how-v8w/

 

こちらも最近のCGを使っての説明でそこそこわかりやすい・・

 

差動装置が機能する仕組みとは?

 

差動装置 ”作動”ではなく”差動”装置なんですね

”差を動かす”、”(左右回転数の)差を(調節しながら)動かす(動力伝える)と

いう覚え方でいいかな~?

 

しかし、この仕組みを最初に考え出した人ってスゴイな~と思いません?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファ156 V6 24V 6MT 成約御礼

2020-09-13 16:58:13 | 成約御礼

(以下は入庫時のコメントです。)

1999y アルファ156 V6 24V 6MT 初期モデル

ワンオーナーカー ノーマル車 走行7万km 車検受け 価格 48万円

 

赤色のあせもあまりわかりません。

 

21年経っているとは思えないくらいキレイです。

 

やっぱり156はウメ16インチホイルが一番似合いますねー

 

 

ナビ以外はノーマル

 

シフトノブもノーマル スレもあまり無し

 

ステアリングもあまりスレ無し

 

ドライバーズシートも比較的スレもなくキレイです。

 

 

この後のモデルで排ガス規制ユーロ4になってからは、触媒が前後バンクEXマニフォールドに

1ヶずつと通常の位置にも付いています。この個体は1ヶです。

吹き上がり、EXノートが違います。

 

by ナースKr

----------------------------------------------------------------------------------------------------

I様お買い求めいただき有難うございました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の出入り

2020-09-12 19:56:27 | 雑記帳

暑すぎるのはイヤだけど、嫌いではない夏も終わり

段々秋めいてきた今日この頃ですが、昼からは気温が上がり

少し汗ばみました。

 

今日土曜日は平均的な出入りだったでしょうか・・

今週末の主なクルマの出入りです。

 

ポルシェカイエンは修理出庫

 

ゾエイエローのスパイダーは商談

 

156も商談

 

フィアット500はパワーウインドウの修理

 

アバルト500は修理入庫(エアコン不調)

 

シトロエンDS3はオイル交換、エンジンチェックランプ点検

 

ブレラは修理入庫 鹿と衝突されてのボンネット等の損傷

メカニック曰く動物と衝突しての修理入庫が1年に1回くらいあるとのことです。

 

MiToは車検出庫

 

パンダクロスは車検出庫

 

あとがき

代車不足は若干緩和されたのですが、それでもまだお客様をお待たせしています。

駐車場はご覧の通りのDrの言うゴチャマンコ状態で、これが恒常的に続くのであれば

何とかしなければと、少々頭も汗ばんでおります・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マセラティ クワトロポルテ スポーツGT

2020-09-10 13:57:10 | ForSale

2008y マセラティ クワトロポルテ スポーツGT 4.2ℓ 3.8万km

フェラーリエンジン グレーM 車検R3/5 298万円

 

このクワトロポルテがデビューした当時、なんと大きくなんと奇抜な恰好を

しているのだろうと思いました。でもそのエグさが人気になりました。

 

元々保守的だったガンディー二デザインから一転して売れるクルマになりました。

 

やっぱりマセラティは渋めの色が良いと思いますが

基本的にはどんな色でも似合いますねー。

 

20インチ 純正アルミホイル  リペア済み ミシュランパイロットスポーツ4S 新品!

 

通常モデルよりも大きいアルミホイル

このデザインのアルミホイル とても良いですねー。

 

後方から見るとややおとなしい感じがします。

 

Cピラー ここにもトライデント

 

リアにはマセラティのロゴはありますが、なぜかトライデントのマークはないです。

見た目は初期モデルとほぼ一緒ですが、4本出しテールパイプの形状を少し変えてより良いサウンドが奏でられます。

 

ベージュに黒のコントラストが一番似合いますね。

使用感もなく、大切に扱われてきたことがうかがえます。

 

昨今、右ハンドルが多い中、本国と同じ左ハンドルは珍しくなってきました。

中央に位置するアナログウォッチは伝統が継承されています。

やっぱりインテリアはゴージャス&ハイセンス

 

今では普通になった内装のベージュ使い 元々はイタリア車が使いだして

その当時は外装色を無視してのベージュ系内装でした。

普通では考えにくい組み合わせだな~と思っていました。

イタリア人の美的感覚は一歩先に進んでいたのでしょう。

それがイタリアンデザインの真骨頂。中々日本人はおろか他の欧米人ですら

理解できなかったと思います。

 

マセラティのシンボルであるトライデントが誇らしげに至る所に見受けられます。

 

リアシートについてはほとんど使われていないようです。

 

このモデルはインパネ等をカーボン調?に。

 

さすがマセラティ 天井内張にアルカンターラを使用

ここもベージュ!

 

ラゲッジスペースもあまり使用感なし ここでもベージュ!

 

樹脂で覆われたエンジン ここでもトライデント

 

V型8気筒 タテ置きFR駆動

 

グリル中央に大型のトライデント その上にマセラティのオーナメント

少しくどい?

 

グレードを書いているのは珍しい

 

by ナースkr

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランフラットタイヤ&パンク修理キット

2020-09-09 23:06:11 | 雑記帳

以前に少し書いたランフラットタイヤですが、改めてブログアップします。

(詳しい方は当たり前の記事だと思うのでスルーしてください。)

英語ではRun flat tireと書くようですが、flat tireとは空気が抜けてぺちゃんこ(平ら)に

なったタイヤを指すようで、パンクしちゃったという表現は”I had a flat tire.”とか

”I got a flat tire.”とか言うようです。

 

ここからはタイヤ交換サービス業者さんから聞いたお話

 

スペアタイヤがいらない故に環境にやさしいと言われるランフラットタイヤ

 

なぜスペアタイヤがいらないかというとパンクしてもしばらくそのまま走れるから。

GS(ガソリンスタンド)や高速道路ではSA(サービスエリア)までたどり着けばなんとかなる

という考えですね。

BMWなどは採用率が8割くらいに達しているそうです。

 

これと似た考えで、最近の軽自動車は容積が限られている故できるだけ余計なものは積みたくないので

スペアタイヤの代わりにパンク修理キットが搭載されているものがほとんど?だとか

パンク修理キットって何?

(そういえばDrが昔そんなことを言ってたなと思い出しました。)

 

話をもとにあれこれ調べていて、”ランフラットタイヤは修理できない”という記事に出くわしました。

??修理できなかったら、たとえサービス拠点にたどりついてもスペアもないしどうすんの??

と頭カイワレ大根状態に

よくよく調べると、ランフラットタイヤがパンクしているかどうかは一見発見するのが難しく

TPMS(タイヤ・プレッシャー・モニタリングシステム)とセットで使うことが条件のようで

「ランフラット走行」したか否かが修理の可否につながるようです。

パンクしても移動できるランフラットタイヤは修理できずに交換しかないってホント?

Drの過去記事 TPMS

 

パンク修理キットを使うと、タイヤの修理ができないという記事もあり

パンク修理キットを使うと、タイヤの完全修復ができないって本当!?

 

これならいっそロードサービスが呼べるなら、へたに動かないほうが良いのでは?

と思って調べた記事

車がパンクした時には自動車保険のロードサービスを使おう

この中の”レッカー移動は自走不能の時だけなので、スペアタイヤや修理キットがある場合には

無料での移送は行ってくれません。”というところが気になりますが・・

 

あとがき

情報や理解の間違いがあればご指摘ください。

昔、信州へスキーに行く際に高速道路でパンクした怖い経験

クルマは同僚のパジェロで私が運転していました。破裂音がしてハンドルがとられて

パンクしたのはすぐにわかりました。

幸いDrに叩き込まれた?タイヤ交換の経験があったので何とかなりましたが

交換作業のすぐ横でクルマが時速100kmでびゅんびゅん走っていたので怖かったです。

クルマの点検・整備には無頓着な同僚でしたから、たぶん空気圧の低下が原因だったのでは・・

10年間で激変!! タイヤのパンク なぜ急増?? 背景にある3つの原因とは

皆様もお気をつけくださーい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ3級整備士?

2020-09-07 21:59:58 | 目指せ3級整備士?

少しはクルマのことを勉強しなければと思い、自動車講座の通信教育をはじめることにしました。

テキストは講座のガイドブックを含めて全14冊。

 

実はこれとほとんど同じものを3ヶ月ほど前にメルカリで購入していたのですが・・

時々眺めはするものの真剣に取り組みことができずにいて、これではいけない何らかの強制力が必要と

思い通信教育を初めることにしたのです。

 

何かで読んだのです。

本当に意思が強ければ図書館に通い専門書を何十冊も読めばかなりの博学になれる。

(最近はネットでも相当に知識を得られるはずです。)それが難しければ、通信教育。

それでも難しければリアルに教えてもらえる家庭教師を見つける。

さらに強制力を高めるには学校に入る(励ましや刺激し会える勉強仲間をつくれる)

たしかこんな内容でした。

 

あー、でも今書いていて思い出したのですが、セミナー・スクールみたいなもの通ったけど途中で

半分投げ出したようなこともありましたネ・・

 

さて今回はどうなることやらですが・・

 

この辺はなんとかなるでしょう・・

 

クルマの核心部分?ちょい複雑ですネー

 

シャシ編 ここもなかなか手強そう・・

 

おそらくこの辺が最難関 電気の基礎から学ぶ必要がありそうです。
 
 
ざっと見たけど後半からが難しそう・・
 
 
もしここまで来たら褒めてやってください
 
 
受講期間は約1年 実務経験も積んで自称4級自動車整備士のDrを超えられるのか?
 
 
近い将来、『クルマのことならどこからでもかかってきなさい
 
こう見えても3級整備士やねん(勉強したのは)通信教育やけどな・・』
 
と吉本新喜劇調に言ってみたい・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の出入り

2020-09-05 19:04:17 | 雑記帳

先週につづき今日土曜日は大忙しの1日でした。

特に朝から定時まで、客足が切れることなく特にナースkrは

休憩も昼食時間(12~13時)も削ってのお客様対応に追われました。

N女史も工場スタッフもクイックでの対応等であわただしい1日・・

御来店頂いたお客様のみならずスタッフ全員の頑張りに感謝する次第です。

 

今日一日の主な出入りです。

 

スパイダーはエンジン不調で朝一入庫

 

フィアット パンダは車検入庫

 

ランチャ ムーザは車検出庫

 

ベンツE200はランフラットタイヤ交換

 

アバルト595は異音チェック?

 

156は商談

 

別の156も商談

 

ルノークリオはスポイラー脱落修理

 

クリオと入れ替えに入庫されたGTV6 入庫理由は・・

確認するのを忘れました(汗;)

 

2000GTVはサイドマーカーランプ脱落

きれいな赤ですね お子様連れでご来店いただきました。

 

ムルティプラはエアコン不調

 

シトロエンDS4はクーラント漏れ?

 

あとがき

タイヤ交換の出張サービス車

タイヤチェンジャーは当ショップにもあるのですが、ランフラットタイヤはとても固く

交換作業はホイルを傷つけたりする恐れがあるので専門業者さんに依頼

出張サービスは珍しく感じたので許可をもらって撮影しました。

最近ではスペアタイヤを積むクルマが少なくなってきている話などいろいろお聞きしました。

(長くなるのでまた改めてアップしたいと思います。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大級の警戒

2020-09-04 12:56:44 | 雑記帳

気象庁は台風10号に対して最大級の警戒をと呼び掛けています。

いままで経験したことのない勢力だとか予想される最大瞬間風速は80Mだとか

本当に?と少しは疑う気持ちもありながら、注意するに越したことはありません。

危機管理=最悪を想定して最善を尽くしておく と心しておきましょう。

 

ジュリアガレージの入り口シャッターはご覧の通りかなり高さがあり

面積も広いためかなりの風圧を受けることになります。

 

一昨年の大型台風でかなりの危機感を抱かれた大家さんが

対策を施してくださいました。

 

大家さん情報によりますと・・・

シャッターメーカーの調査によると中柱の落としアンカーが強風により

外れシャッタースラット*があおられ損壊する被害が最も多いようです。

*長方形の部材が蛇腹状に連結しているもの

 

中柱の受け皿に砂や土が溜まり、しっかりとアンカーが落とせていない事が

多いようですので、定期的に溜まった砂や土を掻き出す必要があります。

アンカーの落としが甘いため、強風による振動で外れてしまう事例がほとんどのようです。

 

・・とのことで、

まず中柱受け皿・落とし金具を土台のコンクリートからやり替え

 

そして2本のパイプとゴム製のくさびで中柱をしっかり押さえるという作戦です。

 

ゴム製のくさびの正体は・・

タイヤストッパーでした。

 

うまく考えていただいていますね。

大家さん、有難うございます!

 

あとがき

シャッターをお持ちの方の参考になれば幸いです。

また台風進路予想になっている九州地区の方、特にお気をつけくださーい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブシャフトブーツ破れかぶれ?

2020-09-02 21:18:19 | 修理日記

最近やっとどこの部品のことかを理解できるようになったドライブシャフトブーツ

ドライブシャフトまではわかってもブーツが付くと聞き慣れない感じだったのですが

これは英語のboot、つまり長靴と同じく外部からの泥水の侵入を防ぐべくジョイント部を

覆うパーツという理解で良いようです。

 

ドライブシャフトブーツの破れかたいろいろ

 

 

 

 

 

これはドライブシャフトを外しているところ

 

ドライブシャフトをオーバーホール中の図

 

つまりドライブシャフトブーツが破れると中のグリスが全部外へ流れ出して

異音や故障の原因になる。(また基本的に破れが見つかると車検が通らない)

基本消耗品なので経年劣化もあり定期的な交換が必要な部品ということで

(最近の国産車などは、材質がゴムではなく樹脂製で蛇腹の数ももっと多いものがでてきているそうですが・・)

今入庫中のクルマのひとつも12ヶ月点検でこのブーツ破れが見つかりました。

(もちろん異音に気づけば早めに点検するに越したことはないでしょう・・)

わかりやすい図解

以上、メカニックから色々聞いて勉強になりました。

 

※12ヶ月点検も承っております。←ムリヤリ宣伝モードでどーもスイマセン(二代目・林家三平調)

 

あとがき

ブーツの破れレポートでしたが、もうひとつ破れたものがありました。

それはワタクシの頭

リフトアップされたクルマの下でメカニックの説明を聞いていたのですが

説明が終わって立ち上がった瞬間、頭をゴッツンコ

アイタ~と頭に手をやると出血が・・

幸い縫う必要もなく大事には至りませんでしたが

今度からクルマの下では説明を聞かないようにしよう、そうしよう・・(汗;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする