3級整備士通信教育の課題テキストからの問題です。
エンジンからの動力が次の各装置に伝達される順番を答える問題
( )クラッチ
( )ディファレンシャル
( )プロペラシャフト
( )トランスミッション
( )車輪
果たして答えは?
(1)クラッチ
(4)ディファレンシャル
(3)プロペラシャフト
(2)トランスミッション
(5)車輪
これは大体できましたが用語をまだ完全に覚えられておらず、”トランスミッション”って
一瞬なんやったっけ??としばし思考停止
あーそうそう、”変速機”のことやなと思い直してなんとか正解にこぎつけました。
それにしてもこの中で一番難しいのはディファレンシャル(ギヤ)ではないでしょうか?
学生時代にも習っていると思うのですがたぶん理解出来てなかった(汗;)
そしてあるとき偶然か必然かわかりませんが、『なるへそ~、そういうことやったのか!』
と出会った動画を思い出し、今回再度見つけてきました。
クライスラー社の動画 9:30と少々長いですがその構造原理をとてもわかりやすく
解説してあると思います。(最初の2分くらいはかったるいので、飛ばしても十分わかると思います。)
Around The Corner - How Differential Steering Works (1937)
画像埋め込みしたかったので英語版を貼り付けていますが、次の日本語字幕版のほうが
わかりよいと思うので次のリンクをクリックしてください。
(なぜか埋め込みできなかった)日本語字幕版
https://dailynewsagency.com/2013/04/24/around-the-corner-1937-how-v8w/
こちらも最近のCGを使っての説明でそこそこわかりやすい・・
差動装置が機能する仕組みとは?
差動装置 ”作動”ではなく”差動”装置なんですね
”差を動かす”、”(左右回転数の)差を(調節しながら)動かす(動力伝える)と
いう覚え方でいいかな~?
しかし、この仕組みを最初に考え出した人ってスゴイな~と思いません?