Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

アルファ159 JTS2.2 セレスピード 成約御礼

2022-08-12 21:16:23 | 成約御礼

1997y アルファ159 JTS2.2 セレスピード 右ハンドル 黒/ベージュレザーシート

走行11.1万km 車検受け渡し2年 価格応談

 

以下は入庫時のコメントです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

サイドステップカバーは社外品?もしくはTi用

 

アルミホイールは、純正18インチ。このグレードに付いていたかは不明です。

 

良く似合っています。

 

内装は全般的にキレイです。

 

全体的にスッキリしています。

 

ハンドルもそこそこキレイです。

 

案外無機質なインパネ。

 

ナビは社外品。

 

リアシートもキレイです。

 

天井は大丈夫です。

 

159セダンでもバックランプは片方なんです。

 

反対側はリアフォグです。

 

スキートンネル付き。トランクは狭くはないのですが、積み難い気がします。

スタイル重視はやっぱりイタリア気質ですね!

 

2,200㏄ JTSエンジン

159、スパイダー(939)、ブレラの2,200cc4気筒、3,200cc6気筒共にタイミングチェーン式です。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

遠方から新幹線で来られて乗っておかえりになられました。

これまで数台買っていただいて数台譲っていただきました。

いつも無理をお願いして譲っていただき申し訳ない気持ちです。

今後とも良い関係を続けていただければ幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

 

by ナースkr

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭日「山の日」の主な出入り

2022-08-11 23:26:47 | 雑記帳

GTVは車検出庫

 

ステルヴィオはオイル交換 ステルヴィオの入庫は珍しいです・・

 

パンダ100HPはウインドウレギュレータ交換

 

アバルトプントエヴォはブレーキパッド交換

 

GTはオイル交換

 

フィアット500は商談でご来店

成約していただいたと聞いております。ありがとうございました!

(詳細は改めて・・)

 

あとがき

今日は「山の日」の祭日・・グーグルのトップページもこんな感じでした。

お客様で山登りが趣味の方はけっこう多い気がします。

なぜ山の日が8月11日になったのか?8と11という(漢)数字もその由来に関係しているそうで全然知りませんでした。

詳しくは→ 山の日とは?2022年はいつ?なぜ8月11日が祝日になった?由来・意味

この記事中に日本は国土のおよそ6~7割が山地とありますが、イタリア国土も似ていて、国土の90%は山間部なのだとか・・

イタリアと日本の比較・国土・習慣・地域性・州など

これに関連して、”闊達に走るイタ車が開発できた背景は、その国土の地形によるところが大きい”というような記事を若い頃に読んだことを思い出し、改めてのなにか根拠となるような記事を探してみたのですが、これといって見つからず・・

目的は達成できませんでしたが、”山の日”と”イタリア車”で検索した結果、

イタリア人の国民性などにも触れた興味深い記事がありましたので貼っておきます。

イタリア人の車好き

第605回:愛され続けて70年 イタリアにとってアバルトとは何か?

3年ほど前の記事ですが、なぜこの記事が検索ヒットしたのか?というとアバルトの創業者であるカルロ・アバルトが行ったリンゴダイエットにちなんで撮った写真のりんごの”山”にgoogle先生が反応したようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【番外編】日産フェアレディZ(Z33)新着入庫!

2022-08-09 10:36:52 | 新着入庫
 
2003y 日産 フェアレディZ(Z33)3.5L 2シーター 5速AT(マニュアルモード付) 
前期  ベースグレード ダイヤモンドシルバーM 走行3.7万km  車検R6/4 価格98万円(税込み)
 
Dr.のZ33が帰ってきました!
 
モノが悪いからで戻ってきたわけではございませんので、ご安心ください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
番外編の国産FRスポーツ のご案内です。5代目フェアレディZ。
 
内外装ともにコンディションは二重丸◎でございます。
 
Z33はチューンのベース車両としても人気のため、低走行・純正維持の個体は珍しいかと思います。
 

 
全幅 1,815mm
 
強調されたフェンダー部。
 
Z33のボディデザインは滑らかさの中に力強さがあり、実物もさることながら写真映えもしますね。
 
 
 
ホイールベース 2,650mm
 
フロントミッドのプラットフォームを採用し、前後重量配分53:47
 
コーナーでの安定性は素晴らしいです。
 
 
 
フロント
 
17インチアルミ、225/50タイヤを装着。
 
 
 
リア
 
17インチアルミ、235/50タイヤを装着。
 
ダンパーのみ純正後期仕様。タイヤは前後ともに山もまだまだ残っております。
 
 
 
ゴテゴテしていない内装。2シーターです。
 
ブラックを基調に、ステアリング、ドアハンドル、ペダルなど各部はシルバーのアクセント、
 
洗練された印象です。
 
純正セミバケットシートは座り心地〇、ロングドライブでも疲れません。助手席に乗る方も快適ですね!
 
 
またシートの前後可動域はとても広く、
 
どんな身長の方でも適切なドライビングポジションを取ることができるでしょう。
 
 
 
 
 
車高は低いですが、シートからの見通しはとても良いです。
 
ルームミラー横に後付けのドライブレコーダーが付いております。
 
 
 
運転席からの視点 少し無機質な感じ・・
 
ステアリング中央の「Z」のロゴがかっこいいです。
 
ステアリングに日産のロゴでなく、
オリジナルのデザイン(ロゴ)を採用しているのは、GT‐RとZのみだそうです。
 
 
 
センターコンソール。
 
上から 三連メーター、小物入れ、カロッツェリア2DINナビシステム(Bluetooth対応デス)。
 
三連メーターは左から電圧計、油圧計、ドライブコンピュータ。
 
 
 
ナビの下にはエアコンダイヤル。直観的に操作できる三連ダイヤルはドライビングの邪魔をしません~。
(一部、角度的にシフトレバーに隠れており申し訳ございません)
 



 
シート後部には2つの小物入れとシガーソケット。

 

 


 
そして、サウンドシステムと、グローブボックス(割と奥行きがございます)。
 

 
グローブボックスは助手席を最大まで下げると、ほぼ開かずの扉となりますのでご注意・・。
 
 
 
シミ一つない天井。
 

 
張り出したリアフェンダーと2本出しマフラー。
 
車重は1,440kg。前のモデル(Z32)より軽くなってます。
 
 
 
太いリアのストラットタワーバー。高速でもブレないボディ剛性はこのあたりでしょう。
 
高速コーナーでの安定性に寄与します。


 
Zファンのカルロス・ゴーン氏が復活させた?Z33。
 
日産ジマンのVQ35型エンジンから出る あり余るパワー、走行性能、価格以上に高性能な車です。
 
 
 
VQ35DE(280ps/37.0kgm)
 
 
スーパーGT(全日本GT選手権)でベース車両に採用され活躍したZ33!
 
映画「ワイルド・スピード X3 TOKYODRIFT(2006年)」にも登場し、当時憧れたクルマの一つです。
 
高性能FRスポーツということもありチューンドベース車として人気が故に、
 
オリジナルに近く、低走行、状態の良い個体はレアでしょう。
 
 
ご興味のある方はお問い合わせくださいませ!
 
by インターンNW(Niwa)
 
 
あとがき
 
かつてDrが乗っていた固体です。プレミアムがつくのか逆に価値が下がるのかはわかりませんが・・(笑;)
 
あと補足しますと、Z33はH14グッドデザイン賞受賞
 
過去の関連ブログを張っておきますネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fiat 500 America

2022-08-08 23:50:50 | 雑記帳

Fiat 500 America - Immagine da BringaTrailer.com

FIAT 500 AMERICA - 画像はBringatrailer.comより

Difficile incontrarne, soprattutto a casa nostra. Sono le , il sogno del Lingotto di esportare la piccola di casa nel regno del “the bigger, the better”. Un sogno durato davvero pochi anni.

特に家庭で会うのは難しい。小さな国産車を「大きければ大きいほどいい」という領域に輸出することを夢見たリンゴットのフィアット500アメリカである。わずか数年の間の夢。

Alla conquista degli States

合衆国を制覇する

Fiat 500 America Trasformabile - Verona Legend Cars 2019 - Immagine (c) Ciclootto.it

FIAT 500 AMERICA TRASFORMABILE – VERONA LEGEND CARS 2019 – IMMAGINE (C) CICLOOTTO.IT

C’era spazio per un’auto lunga 3 metri nel regno di Ford Thunderbird o Buick Roadmaster?

フォード・サンダーバードやビュイック・ロードマスターの領域に、全長3mの車が入る余地はあったのだろうか。

Secondo  probabilmente si e quindi, a partire dal dicembre 1957 le piccole di casa Fiat cominciano la loro avventura in terra Americana, accompagnate dalle 1100 e 600 allestite per l’esportazione.

Le auto per gli States coprivano tutta la seppur esigua gamma  del tempo, per cui un cliente americano poteva acquistare una “normale”, una rara  e perfino la preziosa Jolly Ghia.

フィアットによると、おそらくそうだろうということで、1957年12月から、輸出用に準備された1100と600を伴って、フィアットの小型車はアメリカの地で冒険を始めたのであった。

アメリカ向けの車両は、当時のフィアット500の全車種をカバーしており、「ノーマル」から希少な「スポーツ」、さらには貴重な「ジョリーギア」まで購入することができたのだ。

Volatino Pubblicitario Fiat 500 America

広告チラシ FIAT 500 AMERICA

Il trasporto delle auto avviene via mare utilizzando l’Italterra, un mercantile adattato dalla Fiat che permette di stivare le vetture senza imballaggi.

L’imbarcazione, soprannominata “La nave delle Mille Auto” fa la spola tra il porto di Savona e Genova verso il Nord-America, con soste a San Francisco, New York, Los Angeles e Vancouver. Fiat in seguito allestisce altre 2 navi gemelle allo scopo, la Italmare e la Italvega.

クルマは、フィアットが改造した、クルマを梱包せずに収納できる貨物船「イタルテラ」を使って海上輸送されます。

この船は「千両箱の船」と呼ばれ、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルス、バンクーバーに停泊し、サボナ港とジェノバ港を結んで北米に向かった。その後フィアットは、この目的のために姉妹船であるイタルマーレ号とイタルベガ号を艤装した。

 

La nave delle mille auto (Remigio Del Grosso, Victor De Sanctis, 1957)

千両箱の船(レミジオ・デル・グロッソ、ビクター・デ・サンクティス、1957年)←閲覧注意!長い動画デス・・

La Nave delle Mille Auto – Documentario sulla Italterra

千両箱の船 - イタルテラのドキュメンタリー

 

La versione USA: il ranocchio

アメリカ版:カエル

Fiat 500 America - Automotoretrò 2019 - Immagine (c) Ciclootto.it

FIAT 500 AMERICA - AUTOMOTORETRO 2019 - image (c) CICLOTTO.IT

La piccola Fiat desta scalpore nel pubblico americano. Un’auto così piccola sembra un giocattolo ai loro occhi, e suscita simpatia (motivo che probabilmente convince la dirigenza allo sbarco).

Le auto per gli States subiscono una serie di interventi necessari ad ottemperare alle regole del codice della strada americano.

La prima e più importante è l’adozione dei proiettori anteriori di tipo “Sealed-Beam“.

この小さなフィアットは、アメリカの大衆に一石を投じた。こんな小さなクルマは、彼らの目にはオモチャにしか見えず、共感を呼ぶ(それで経営者も納得して上陸したのだろう)。

アメリカ向けのクルマは、アメリカの道路交通法に適合させるために必要な一連の介入を受けます。

まず、最も重要なのは、シールドビームフロントヘッドランプの採用です。

Fiat 500 America - Le modifiche anteriori: Proiettori anteriori, frecce e rostri - Immagine (c) Ciclootto.it

FIAT 500 AMERICA - フロント・ヘッドランプ、インジケーター、ロストラム - image (c) ciclootto.it

Questi proiettori vengono realizzati in un unico pezzo sigillato, per cui non è possibile eseguire il cambio della lampadina. Quando il filamento risulta danneggiato si deve provvedere al cambio dell’intero blocco.

Alla stessa maniera, la legislazione Americana impone un’altezza minima da terra dei proiettori anteriori. Questo obbliga il riposizionamento delle luci anteriori e l’inserimento di indicatori di direzione rotondi sul frontale appena sopra le grigliette di areazione.

All’interno gli strumenti vengono adattati in modo da avere contachilometri e tachimetro con indicazione delle miglia, oltre alle diciture in lingua inglese.

このヘッドランプは密閉型一体型のため、バルブ交換ができない。フィラメントが破損した場合、ブロックごと交換する必要があります。

同様に、アメリカの法律では、フロントヘッドランプの最低地上高が決められています。そのため、フロントライトの位置を変更し、ベンチレーショングリルのすぐ上のフロントに丸型のウインカーを挿入することになりました。

内部では、オドメーターとスピードメーターに走行距離の表示、英語表記を適応しています。

 

Fiat 500 America - Dettaglio del tachimetro in Miglia - Immagine da BringaTrailer.com

fiat 500 america - スピードメーターの詳細(マイル表示) - image from bringatrailer.com

Ultima, ma non meno importante, la modifica ai paraurti.

Le auto per gli Stati Uniti utilizzano paraurti maggiorati dotati di rostri, una soluzione non obbligatoria ma necessaria per resistere meglio agli urti, considerando i “colossi” con cui il  si sarebbe scontrato.

最後に、バンパーの改造です。

これは義務ではないが、チンクイノが衝突した相手が巨人であることを考えると、衝撃に強くするために必要な対策である。

Sogno naufragato

難破した夢

Nonostante lo sbarco in forze progettato da Fiat, la curiosità del pubblico Americano non si traduci in vendite. Si stimano in circa 300 le Nuova 500 prodotte in versione America.

フィアットは戦力として上陸する予定だったが、アメリカ国民の好奇心は販売に結びつかなかった。アメリカ仕様のNew500は約300台が生産された。

Fiat 500 America Trasformabile - Immagine da BringaTrailer.com

FIAT 500 AMERICA CONVERTICLE - 画像はBringatrailer.comより

La commercializzazione del Cinquino si interrompe nel 1961. Le versioni America sono quindi molto rare, anche se lo strano aspetto da “ranocchio” le penalizza nell’estetica in confronto alle versioni Italiane.

Incontrarne una apre uno scrigno di ricordi per un’avventura americana forse breve, ma comunque interessante, reiterata poi in tempi più recenti con la 500 degli anni 2000.

1961年、チンクイノの販売は中止された。そのため、アメリカ版は、イタリア版に比べ、その奇妙な「カエル」の外観が美観の点で不利であるとしても、非常に珍しいものである。

それは、2000年代の「500」でも繰り返され、短いながらも興味深いアメリカの冒険の思い出の宝庫となった。

-------------------------------------------------------------------------

Esperto informatico e CTO di un importante archivio fotografico, da sempre appassionato di  e fotografia ho avuto il privilegio di vedere i miei scatti pubblicati sulle principali testate di auto storiche, da Petrolicius a Ruoteclassiche.
Nel 2017 ho creato Ciclo Otto

フェデリコ・'シクロ・オットー'・ロッキーニ
コンピュータの専門家であり、重要な写真アーカイブのCTOでもある私は、常にクラシックカーと写真に情熱を注ぎ、ペトロリシウスからルオテックラッシェまで、主なヒストリックカー雑誌に私の写真が掲載される機会に恵まれてきました。
2017年に「Ciclo Otto(シクロ・オットー)」を作りました

 

出典:https://www.ciclootto.it/fiat-500-america/

----------------------------------------------------------------------

Fiat500(現行モデル)のアメリカでの販売台数はどうなのか?と思って

調べてみると、2012年をピークに右肩下がりでやっぱり難しいのですね・・

FIAT 500 FAILS IN USA: THE PRODUCT, STUPID

(googleの機能でしょうか、右クリック等で簡単に日本語訳できます。)

でもわずか300台しか生産されなかったfiat 500 americaは、そのユニークな外観

(カエルちゃん)とも相まって本当に希少なクルマですね・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の主な出入り

2022-08-07 09:50:56 | 雑記帳

8月になって初めての土曜日・・

予定表では少ない出入りだったのですが、急にクイックの予約が入ったりと

蓋を開ければ土曜日の平均的な忙しさだったでしょうか・・

土曜日の主な出入りです。

 

プジョー5008は車検出庫

 

ジュリエッタはA/C不良 それ他の症状もあってお預かりとなりました。

 

156TSは商談でのご来店

 

BMW335iは車検出庫

 

147GTAはセレ不良 セレスピードシステムフェイラーのエラーが出て、2速3速から勝手にニュートラルに入るという症状

 

セレオイルを補充するも・・

 

ギヤを入れたときの圧力変動が高く、メカニック曰くアキュムレータの不良が疑われます。

エンジンルーム内でのオイル漏れも散見されたのでお預かりとなりました。

 

ルノーツィンゴはエンジンオイル交換 

 

ジュリエッタQVは部品を取りに来ていただきました。

 

あとがき

先日、陸運局の車検コースにはじめて入りました。

当店は認証工場なので、車検整備を終えたクルマは最終の検査を車検場で受けなければなりません。

過去、指定工場(いわゆる民間車検場)の取得を目指そうかなという話もあったようですが

なかなか設備や立入検査の対応が大変なことと、陸輸局まで遠くない(10分ほど)という理由で現状に至っています。

第三者の目が入っていることがむしろ良いのではと個人的には思っていますが・・

はじめてだと言うと係員が親切に教えてくれましたが、スピードメータの検査で

「時速40kmまでスピードを上げろ」といわれたときは、「こんな短いコースでどないすんねん!」と思いました。

ローラーの上に車のタイヤが乗っているのを忘れていました・・(笑)

 

今日明日は定休日でお休みいただき、9日(火)より営業再開致します。

よろしくお願いします~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィアット・パンダ easy 新着入庫!

2022-08-05 11:13:25 | 新着入庫

2013y フィアット・パンダ easy(デュアロジック)ワンオーナー 右ハンドル

スイートドリームターコイズ 車検R4/12 走行3.7万km  価格79万円(税込み)

 

色の話ですが、スイートドリームターコイズという名前がスゴイですねー。

個人的ではありますが、ワタクシ若かりし頃からターコイズと呼ばれるトルコ石を身に着けていました。

今も身に着けています。全然関係ないですね・・(汗;)

 

外装の色アセはありません。ヘッドライトもクリアを保っています。

ルーフキャリアは外します。

 

横から見るとカワイイ!

チンクもカワイイですが、パンダはドアが4枚なので使い勝手が良いです。

 

純正アルミホイール  シンプルなデザインです。

 

 

前後シート、ドア内張、ダッシュボードの白い部分はとてもキレイです。

 

内装は、オフホワイトと黒のコントラストがイイ感じです。

パンダだけに中は白黒パンダ!?

 

純正オーディオはハンドル操作できます。ステアリングもキレイです。

ダッシュナビ(社外品)は外せます。

 

走行は少ないです。

 

 

スイッチ、レバー辺りはとってもスッキリしています。

 

リアシートもキレイです。

 

天井はタレていません。

 

鮮やかなブルーの小さなSUVみたいな・・

そーなんです!見た目のサイズより中は広いです。

最初、二世代目パンダと比べると何か大きくなったな~と思いましたが

見慣れるとそうでもない気がします。

 

外国車はバンパー、モール等を素地のまま使うのがうまいです。

最近、日本車でもそういう傾向がありますね。

 

 

リアシートを倒していない状態だと、荷室は狭いです。

 

 

 

リアシート左右両方を倒せば、大きい荷物も積めます。

高さもありアングルも低いですので積み下ろしはしやすいです。

 

900㏄ツインエアーエンジン

フィアット500、クライスラーイプシロンにもこのエンジンが搭載されています。

2気筒ターボエンジンは思うより力強い走りをします。

ギア比も丁度良い感じです。

 

by ナースkr

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月休暇(お盆休み)のお知らせ

2022-08-05 10:33:06 | 雑記帳

夏季休暇(お盆休み)を含んだ8月の休日日程をお知らせいたします。

【夏季休暇(お盆休み)】8月13日~16日

勝手ながら28日は臨時休日とさせていただきます。

 

休暇中、ご不便をお掛けしますが何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fiat Nuova 500 America 入庫&成約御礼

2022-08-03 17:50:33 | 成約御礼

1959y Fiat Nuova 500 America

 

元々はアメリカ向けに生産されたモデルです。

ヘッドライトがアメリカの規格に合わなかったみたいでサイズを大きくして出っ張っています。

違った感じでカワイイお顔・・

 

普通の500と比べると天井の開きが広く後ろまで巻けます。500Cみたいです。

前後バンパーの形状もアメリカ規格で大きくオーバーライダーが付いています。

 

ホワイトリボンのタイヤも似合っています。

 

オリジナルのホイールキャップ付き

 

すべて赤/白で統一されています。

 

ステアリングもオリジナル。やっぱり500はこのメーターが◎

クルマのサイズからすると大きいハンドル!

 

ドアは前から後に開きます。

 

天井を開けるとこんな感じ どこを見てもキレイです。

 

このクルマはボディ、エンジン、ゴム類、ガラスのほとんどが新品パーツで組まれています。

 

エンジンルームもスッキリしています。

 

ボディに関しては、最初から良い車体をペイントしたのかフルレストアの

出来栄えがいいのかわかりませんが、とってもキレイです。

 

前ボンネット内すべてのパーツおよび配線が新しくなっています。

 

このチンクがこちらにやってきた経緯は、元々ヨーロッパにあって売りに出ていました。

それがお客様の目に留まり是非これがほしいと思われ、ホリイトレーディングに依頼のメールが届きました。

そのお方は数年前、新車並行のオーダーをいただき納車はしたのですが、まだ登録していません。すなわちナンバーが一度も付いていないまま大事に保管なされています。

 

その新車注文時に以前からお乗りの500に乗ってこられました。この時点でFiat500本国仕様左ハンドル マニュアル2台で、その後諸事情によりもう1台プラスされ計3台に!?

それで今回のお話をいただいたのですが、かなり高額だったためもう少しよくよくお考えの上、お返事くださいとお伝えしました。

その後悩まれた結果、一大決心され購入の運びとなりました。

ご納車まで時間がかかっていますが、ご自宅に4台並ぶ姿をさぞ楽しみされていることでしょう!

 

by ナースkr

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

green kitchen 巣箱

2022-08-01 22:41:09 | 雑記帳

今日は休みで長岡京市にある「green kitchen 巣箱」というお店でランチしました。

 

 

 

駐車場入口はほとんど交差点の角なので、わかりにくいです。

交差点を左折して本当にすぐの場所なのでイタリア式で前から突っ込んだほうがいいかもです。

駐車スペースは2台。右が巣箱さん専用で、左はお隣の不動産屋さん?との共用のようです。

 

 

 

 

週替わりランチが売り切れだったので、テロワールサラダなるものをランチコースで注文

パン・スープ付きです。

 

 

人参とアーモンドミルクのスープ トッピングの白い泡は豆乳 美味しかったデス~

 

野菜しか見えないけど、左のポテトと万願寺(とうがらし?)の間にちゃんとチキンがあります。

メニューによるとチキンは”鶏モモ肉のポワレ”・・

ポワレとはフライパンで肉や魚をカリッと香ばしく焼き上げる調理法のことらしいですね

その通りでチキンは好物ということもあり、美味しかったデス。

野菜もチキンも質が高いな~と感じました。

 

パンはお代わりできます。

 

ボリュームたっぷりのデザートでした。

 

ケーキは選択できます。

 

お会計は締めて¥2,760   通常のランチ代にしては高かったけれど、まあたまにはイイでしょう(笑)

 

以下はその他のメニュー紹介

 

売り切れだった週替わりランチと月替りランチ

 

 

ドリンクメニュー

 

 

このお店はお客様に教えてもらいました。

場所はホリイトレーディングから約10分

雰囲気、お味ともオススメです!

 

お店のHP

ホットペッパーグルメ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜・日曜日の主な出入り

2022-08-01 00:09:34 | 雑記帳

ジュリエッタはご納車

 

パンダクロス4x4は車検出庫

 

ジュリアヴェローチェQ4はエンジンオイル交換

 

 

オイルゲージレスなのでモニタでの油量確認

 

パンダ100Pはエンジンオイル交換

 

~ここから日曜日~

115スパイダーはクラッチレリーズシリンダーの交換

 

スイフトはタイヤ交換

 

ムルティプラはオルタネータ不良の修理入庫 逆光の写真でスミマセン~

 

BMW335iは車検入庫

 

156はO2センサーハーネスの修復、エンジンチェックランプ等の消去

 

75はアイドリング不調の修理

 

939スパイダーはミッションオイル等の交換

その他、撮り忘れたオイル交換のジュリア、車検入庫のボルボV40もありました。

他にも漏れがあったかも~(最近思い出せましぇん

 

あとがき

暑い日が続きますねー

炎天下に置かれたクルマを動かす際、本当に気をつけないと金属部分に触ると火傷しそうになります。

それより洗車でクルマに急に水をかけると、過去2回ほどウインドウが割れたことがあるそうです。

ですのでいきなりフロントウインドウにかからないように天井から水をかけるか、社内の熱い空気を外に逃がしてから行うか、エアコンを付けて温度差をな少なくするかなど注意が必要とのこと・・

そういえばガラスリペアの人も言ってました。小さな傷があるとそれを起点に割れが生じたり拡大することがあるとのことです。夏の洗車だけなく、冬場に霜がついてお湯で溶かそうとする場合も・・

宣伝するわけではありませんが、飛び石などの小さな傷でも放置期間が長いと汚れがなかに入り込んでしまって、きれいに直せなくなったり、上に書いたように割れの原因になったりするようですので、皆様もお気をつけくださーい。

 

土曜日より日曜日のほうが忙しかったですが、合間を見て新着入庫のパンダと159の撮影もしました。

 

159はマニュアル車です。追って詳細をアップいたします!

 

 

 

入庫中のクルマの助手席に置いてあったお客様のクルマ遍歴がわかるアルバムを見せていただき、しばし話がはずみました。

いや~アルバムってやっぱりいいですね。最近はプリント出力する人はほとんどいないのかと思いますが、皆でワイワイガヤガヤ、ページをめくりながら話するのって楽しいと思います・・

前職が実はアルバムメーカーで、アルバム部門は入社して1年ほど関与しただけだったのですが、あるとき提案する機会があってアルバムパーティ(皆で過去のアルバムを持ってきて思い出話などをする)なんて販促企画はどないでっしゃろ~と書いたことを思い出しました・・採用はされませんでしたが・・(苦笑)

クルマのイベントとかSNSのオフ会に参加される方も多いのではないかと思いますが、愛車を持ち寄る際についでに愛車遍歴がわかるアルバムなどを持ち寄れば、より話が弾むのではないかと思ますが、どないでっしゃろ~(笑)←しつこい!?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする