家訓は「遊」

幸せの瞬間を見逃さない今昔事件簿

浜松フィルハーモニー管弦楽団

2009-01-12 10:49:22 | Weblog
浜松フィルハーモニー管弦楽団2009年ニューイヤーコンサートに行ってきた。

今年になって3回目のコンサートだ。

知人からチケットをいただいたので来てみたが実のところ、この団体は知らなかった。

パンフレットの中に浜松市民オーケストラというのも入っていたので、浜松交響楽団しか知らなかった私は「さすがは音楽の街だ」と感心した。

この浜松フィルハーモニー管弦楽団はプロの演奏家の集まりだとプログラムで知った。

どおりで上手なわけだ。

1階席6列目に座った。

貴賓席の真後ろなので良い席なのだろうが少し前過ぎて音的にはどうかな。

指揮者を下から眺めるので、まるでカブトムシが、もがいているようにも見えた。

3人のソリストが唄ったが人間の声と言うのは素晴らしい楽器だなと感じた。

声量がオーケストラを凌ぐほどだし表現力としては他の楽器には、とうてい真似できない優れものだと思う。

「鍛冶屋のポルカ」(ヨーゼフ・シュトラウス)では私の欲しいアンビルが主な役目を果たした。

アンビルというのは鉄を曲げるときにハンマーで叩く、その下に置く金具のことだ。

鍛冶屋の必需品。

それが初めはやかましく感じたが聞いているうちに「良い音」い感じられてきた。

最後は「アンビル協奏曲」でもあったかのように楽器として認知するようになった。

新幹線のレールで造ってあるというこのアンビルが是非とも欲しくなった。

もちろん音楽としては使うことはない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山水)
2009-01-12 17:35:57
アンビルと言うのですかあのレールの切ったものは また一つ覚えました たぶんすぐに忘れるでしょうが 名前があることは忘れないと思います
曲目がそうだったからでしょうかそれも楽器になるのですね
返信する
山水様 (無職無収)
2009-01-13 09:04:35
考えてみればトライアングルだってドラだって楽器として認定されているよね。
音の出るものはイコール楽器でも差し支えなさそうですね。
返信する

コメントを投稿