金山寺味噌って、知ってます?
大豆、米、麦、塩、しょうが、シソ、砂糖、こうじをまぜたものに、
茄子、きゅうり、うりなどを漬け込み、味噌状に発酵させたものです。
和歌山のお土産として有名です。
これをごはんにのせて食べると、とんでもなく大食いになってしまいます。
でも、高い!
私は、高いモノを見ると、“自分で作れないか”と、まず考えます。
それで、いつも“似たようなものならできる”という結論に達します。
で、作ってみました。
もちろん、発酵なんて面倒なので、まぜまぜ作戦です。
1.茄子やきゅうりを塩もみしておきます。
2・合わせ味噌に、砂糖とおろししょうがを入れて、まぜます。
3・2に、昆布豆(パックの煮豆もしくは惣菜で売っているもの)と、
茄子、きゅうりを入れて、さらにまぜます。
たったこれだけのことで、金山寺味噌ができます。
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

大豆、米、麦、塩、しょうが、シソ、砂糖、こうじをまぜたものに、
茄子、きゅうり、うりなどを漬け込み、味噌状に発酵させたものです。
和歌山のお土産として有名です。
これをごはんにのせて食べると、とんでもなく大食いになってしまいます。
でも、高い!
私は、高いモノを見ると、“自分で作れないか”と、まず考えます。
それで、いつも“似たようなものならできる”という結論に達します。
で、作ってみました。
もちろん、発酵なんて面倒なので、まぜまぜ作戦です。
1.茄子やきゅうりを塩もみしておきます。
2・合わせ味噌に、砂糖とおろししょうがを入れて、まぜます。
3・2に、昆布豆(パックの煮豆もしくは惣菜で売っているもの)と、
茄子、きゅうりを入れて、さらにまぜます。
たったこれだけのことで、金山寺味噌ができます。
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

