テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

夏はやっぱり、恐竜で!

2019-06-19 21:56:49 | ミュゼ
「こんにちわァ、テディちゃでス!
 がおおォ~んッ!」
「がるる!ぐぅる~っ!」(←訳:虎です!ぎゃお~っ!)

 こんにちは、ネーさです。
 ジュラ紀の、或いは白亜紀の森に轟くのは
 巨大な肉食恐竜たちの咆哮……
 なぁんていう風景を思い描きながら、
 はい、本日は読書をサボり、
 こちらの展覧会情報でワクワクいたしましょう~♪
 
  


 
         ―― 恐竜博 2019 ――



 東京・上野の国立科学博物館にて、
 会期は2019年7月13日~10月14日
 (休館日は7/16、9/2、9/9、9/17、9/24、9/30)、
 『THE DINOSAUR EXPO』と英語題名が付されています。

「みィんなァ~だいィすきィ~♫」
「ぐるるがる!」(←訳:恐竜の世界!)

  

 『ゴジラ』最新作が公開された2019年夏、
 上野の科学博物館でも“公開”ラッシュ!が始まりますよ。

「これはァ、はつこうかいィ~なのでス!」
「がるぐるがるるる!」(←訳:米国から来ました!)

 米国はコネティカット州のニューヘイブン、
 イェール大学に付属するイェール・ピーボディ博物館が所蔵する
 肉食恐竜デイノニクスの標本は、
 日本初公開!

 この標本は、ホロタイプ標本という、
 学名の参照基準となる
 一個体の標本なんですって。

 デイノニクスは、
 恐竜は愚鈍な生物だとされていたかつてのイメージを一新、
 素早く活発に行動し、
 温血(恒温)動物であったこと、
 鳥類の恐竜起源説など
 古生物研究に多くの影響を与えている恐竜なんです。
 
  

「こッちもォ、はつこうかいィ!」
「ぐるるがるる!」(←訳:なんと世界初!)

 1965年、モンゴルのゴビ砂漠で発見された
 “謎の恐竜”デイノケイルス。

 前足の部分しか見つからなかったため、
 長らく“謎の恐竜”とされてきましたが、
 近年、頭骨なども発見されて、
 全身復元骨格がこの展覧会で
 世界初公開となりました。

「きょうりゅうゥまにあァさんはァ~…」
「がるぐる!」(←訳:必見です!)

  

「そしてェ、これッ!」
「ぐるるが~る!」(←訳:ムカワく~ん!)

 北海道むかわ町穂別の、
 白亜紀後期(約7200万年前)の地層から発掘された『むかわ竜』は
 骨格の8割以上が揃っている全身化石!
 大型恐竜の化石としては日本初!
 しかも、
 新属新種の可能性が極めて濃厚!
 と報道されたばかりです。

 この展覧会では、
 実物化石と、
 全身復元骨格標本(レプリカ)が展示されますよ。

「れきしのォ、ろまんッ!」
「がるるぐるる!」(←訳:太古のロマン!)

 展覧会開幕までには
 まだ間がありますが、
 『ファミリー券(3.400円)』
 『海洋堂製フィギュアコンプリートセット券(5.00円)』
 『ナイトミュージアム券』など
 既に前売り券が発売されています。

 恐竜大好き!な方々は、
 早目にチケットを入手して
 夏の上野公園へお出掛けしてくださいね~♪
 



 
   では、ここでオマケ画像も、じゃ~ん!と。
   
   『亀田製菓』さんの
   《夏のつまみ種》は、
   ほどよく塩味がきいてます。
   塩分が不足しちゃう夏にぴったりかも?
   「ぱくぱくッ!」
   「ぐるる!」(←訳:ぱくり!)
   美味しいオツマミお菓子、
   ごちそうさまでした♫
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする