「こんにちわッ、テディちゃでス!
さささッ、さッむゥ~いィッ!」
「がるる!ぐるるるがるる!」(←訳:虎です!最強寒波だよう!)
こんにちは、ネーさです。
記録的な寒波の襲来に
指先がシモヤケになりかけていますが、
2021年《BEST BOOK》探しは
熱~く続行いたします♪
本日は【ノンフィクション】ジャンルの、
↓こちらの御本から、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/a18dcd0fd39a9693cb9e172bd2fa2930.jpg)
―― 猫が30歳まで生きる日 ――
著者は宮崎徹さん、
『治せなかった病気に打ち克つタンパク質《AIM》の発見』
と副題が付されています。
「にゃんこたちをォ、すくおうッ!」
「ぐるるがるぐるるぅー!」(←訳:腎臓病からレスキュー!)
猫たちを病魔から守るため。
それは即ち、ヒトの、
他の生きものたちにとっても
福音と成り得るのでしょうか?
生命の不思議を探る宮崎さんの研究に
今後も注目です!
対して、↓こちらは……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/d46eaafe764876212c43b4595a2cb30b.jpg)
―― 犬神家の戸籍 ――
著者は遠藤正敬さん、
『《血》と《家》の近代日本』と副題が付されています。
横溝正史さん著『犬神家の一族』を題材に、
掘り起こしてゆくのは、
日本の《家族》というカタチ……。
「きんだいちィさんにィ!」
「がるるぐるるるる!」(←訳:読んで欲しいかも!)
『犬神家』といえば映画、
映画といえば……はい!
↓こちらも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/26276ae056386bf87f7998985a8f1b3f.jpg)
―― 歌舞伎役者 市川雷蔵 ――
著者は大島幸久さん、
《眠狂四郎》シリーズで知られる映画スター
市川雷蔵さん――
この御本では、映画界でスターになる前の、
歌舞伎役者としての半生に焦点が当てられています。
将来有望とされながら、
端役しか与えられなかった雷蔵さんの、
苦悩と、孤独と……。
「おしまれェまスゥ!」
「ぐるるるるがるるぐるるっる!」(←訳:雷蔵さんの舞台を見たかった!)
そして、↓こちらの御本は
2020年の11月後半に発行されたため、
2021年の作品としてカウントさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/201217f22246bc01e8179ac4228ab244.jpg)
―― 国道16号線 ――
著者は柳瀬博一さん、
『《日本》を創った道』と副題が付されています。
首都圏をぐるりと囲む
全長330キロの環状道路が、
中世から近代・現代に至るまでの
《日本》の基盤となった……という、
“地勢“文明論には驚かされましたね。
「でもォ~おもしろいィのでス!」
「がるるるぐるるがる!」(←訳:さらなる展開に期待!)
さあ、では、
【ノンフィクション】ジャンルのラストは、
《愛》に満ちた↓こちらの作品で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/f33391de5f70a3dd1f3c3994c1c10b79.jpg)
―― そこに工場がある限り ――
著者は小川洋子さん、
工場を、
工場から生まれるものたちに注がれる
小川さんの《工場愛》は、
どこか切なく、
限りなくあたたかい……。
「ものづくりッてェ~」
「ぐるがる!」(←訳:大切です!)
ふぅ~…
取り急ぎ【ノンフィクション】を駆け抜けての次回は、
【海外作品】にGO!ですよ。
の~んびりお付き合い下さいね~♫
さささッ、さッむゥ~いィッ!」
「がるる!ぐるるるがるる!」(←訳:虎です!最強寒波だよう!)
こんにちは、ネーさです。
記録的な寒波の襲来に
指先がシモヤケになりかけていますが、
2021年《BEST BOOK》探しは
熱~く続行いたします♪
本日は【ノンフィクション】ジャンルの、
↓こちらの御本から、どうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/a18dcd0fd39a9693cb9e172bd2fa2930.jpg)
―― 猫が30歳まで生きる日 ――
著者は宮崎徹さん、
『治せなかった病気に打ち克つタンパク質《AIM》の発見』
と副題が付されています。
「にゃんこたちをォ、すくおうッ!」
「ぐるるがるぐるるぅー!」(←訳:腎臓病からレスキュー!)
猫たちを病魔から守るため。
それは即ち、ヒトの、
他の生きものたちにとっても
福音と成り得るのでしょうか?
生命の不思議を探る宮崎さんの研究に
今後も注目です!
対して、↓こちらは……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f7/d46eaafe764876212c43b4595a2cb30b.jpg)
―― 犬神家の戸籍 ――
著者は遠藤正敬さん、
『《血》と《家》の近代日本』と副題が付されています。
横溝正史さん著『犬神家の一族』を題材に、
掘り起こしてゆくのは、
日本の《家族》というカタチ……。
「きんだいちィさんにィ!」
「がるるぐるるるる!」(←訳:読んで欲しいかも!)
『犬神家』といえば映画、
映画といえば……はい!
↓こちらも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/26276ae056386bf87f7998985a8f1b3f.jpg)
―― 歌舞伎役者 市川雷蔵 ――
著者は大島幸久さん、
《眠狂四郎》シリーズで知られる映画スター
市川雷蔵さん――
この御本では、映画界でスターになる前の、
歌舞伎役者としての半生に焦点が当てられています。
将来有望とされながら、
端役しか与えられなかった雷蔵さんの、
苦悩と、孤独と……。
「おしまれェまスゥ!」
「ぐるるるるがるるぐるるっる!」(←訳:雷蔵さんの舞台を見たかった!)
そして、↓こちらの御本は
2020年の11月後半に発行されたため、
2021年の作品としてカウントさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/201217f22246bc01e8179ac4228ab244.jpg)
―― 国道16号線 ――
著者は柳瀬博一さん、
『《日本》を創った道』と副題が付されています。
首都圏をぐるりと囲む
全長330キロの環状道路が、
中世から近代・現代に至るまでの
《日本》の基盤となった……という、
“地勢“文明論には驚かされましたね。
「でもォ~おもしろいィのでス!」
「がるるるぐるるがる!」(←訳:さらなる展開に期待!)
さあ、では、
【ノンフィクション】ジャンルのラストは、
《愛》に満ちた↓こちらの作品で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/f33391de5f70a3dd1f3c3994c1c10b79.jpg)
―― そこに工場がある限り ――
著者は小川洋子さん、
工場を、
工場から生まれるものたちに注がれる
小川さんの《工場愛》は、
どこか切なく、
限りなくあたたかい……。
「ものづくりッてェ~」
「ぐるがる!」(←訳:大切です!)
ふぅ~…
取り急ぎ【ノンフィクション】を駆け抜けての次回は、
【海外作品】にGO!ですよ。
の~んびりお付き合い下さいね~♫