コシヒカリのお米作りを楽しむ苗キット 「箱田んぼ」の 最新状況報告(#03) です。
先週末から今週初めはお出掛けしておりましたので、2週間ぶりの報告です。
その間 時には日差しもありましたが、雨と曇りの日が多かったので、日照時間は少なかったです。 箱から溢れるほどに雨水が溜まっており、写真の奥側の地面には緑色の藻が溢れ落ちておりました。
それでも(↓)のように、前回6/26の状態と比べて 稲苗は大きくなって しっかり自立して来ました。

栽培レシピによると、これからは稲が茎を増やしていく 「分げつ(蘖)」の時期で、元々1カ所2本で田植えをしたのが、茎数が普通で15本位、うまく行けば25本以上に増えるんだそうです。 既に「分げつ」は始まっており、元々の2本が、今では5~6本になっております。(↓)

「分げつ」で増える茎の本数で ほぼ収穫量が決まります。 梅雨明け宣言も出ましたので、稲苗はこれから太陽光を浴びてどんどん大きくなり、茎数もどんどん増えていくはずです。 うまく行けば、最終的に 2合位のお米が取れるんだそうです。 これは秋が来るのが楽しみですな。