例 月の我が家 の太 陽光発電、11月分、10月11から11月11日までのデータです。 稼働日数は、32日 分で前月より2日多く、前年と同じでした。
先月、今年も秋がないのでしょうかと書きましたが、暑くも無く寒くもなく、そのくせ晴の日が多く、冬場の小春日和のような心地良い日が続いた気がしました。これも、例年には無い天候じゃないでしょうか。
さて、買電です。
去 年10月、買電、480(214、266)kWhで 10,455円 1kWhの単 価、約21.78円
今年10月、買電、 516(247、 269)kWh で 12,153円 1kWhの 単価、約23.55 円
去年 11 月、買電、 712(235,477)kWhで 12,758円 1kWhの単 価、約17.92円
今年 11月、買電、 491(208,283)kWh で 10,559円 1kWh の 単価、約21.51円
さて、売電は
去年10月、売 電、288kWhで 13,824円 1kWh単価、約48.00 円
今年10月、売 電、237kWhで 11,376円 1kWh単価、約48.00 円
去年11月、 売 電、241kWhで 11,568円 1kWh単価、約48.00円
今年11月、 売電、376kWhで 18,048円 1kWh単価、約48.00 円
去年 10月、1,190円の支払。今年の支払▲7,489 円。差し引き8,679円の節約となりました。
早明 浦 ダム 13日現在88・9%です。晴れが続いただけに減っていました。
その何となくボカボカとした陽気のお陰か、何と、11月としては開設以来の発電量でした。太陽電池の劣化もあって、もう発電量が最高なんてないのだろうと漠然と考えていただけに驚きでした。やはり、太陽の力は偉大です。
設置前年年間電気代 207,928円
1年目の年間電気代 31,518円
2年目 7,012円
3年目 ▲2,689円
4年目 ▲5,499円
5年目 ▲74,717円
6年目 ▲116,383円
7年目 ▲90,784円
8年目 ▲83,581円
9年目 ▲37,314円
10年目 ▲47,607円
11年目 ▲48,792円
12年目 ▲27,323円
13年目 9,206円
13年目 11月 3,362円
14年目 11月 19,340円
参考:使 用料金表
と言うことで、お天道様のお陰で久し振りに節電効果が大でした。結局は、お天道様任せしかないようです。
やはり、人間の力なんてちっぽけなものです。
さて、来月は!