団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★北極海は「氷のシルクロード」。中露協力の新航路開拓が軌道に

2021年05月01日 | 中国

 

北海道がChinaに狙われているのは、北極海のシルクロードにあると言われてましたが、その航路が中露強力で軌道に乗りそうなのだそうです。

  宮崎さんが詳しく報告してくれています。それにしても、こうなると中露がいよいよ蜜月関係になりそうで怖いものがあります。
  結局は、アメリカ連合と中露の最終戦まで行くのかも知れません。つまりは、第三次世界大戦です。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)4月26日(月曜日) 弐 通巻第6881号  

 北極海は「氷のシルクロード」。中露協力の新航路開拓が軌道に
  ヤマル地区のガスをLNGタンカーで中国へ輸出開始

 ロシア側が乗り気になったようだ。
 欧米の経済制裁をうけて、資源エネルギーの輸出がままならないロシア経済は、通貨ルーブルの暴落などで窮状が続くが、打開 策の一つが北極海ルートの開拓だった。

 ヤマルの氷河の海底に発掘されたガス田。ガスプロムなどが開発してきた。問題は発掘しても、どうやって運ぶのか。LNGタ ンカーは日本が主力、韓国と中国が日本の技術指導で建造している。

 中国は過去三年ほどかけて「雪狼」という砕氷船を建造し、北極海の試験航海を行ってきた。そのうえで北極海ルートを、つぎ の大動脈のひとつと位置づけ「氷のシルクロード」と標榜する。
 北極海ルートが本格化しているとは言えないけれども、2021年は前年比で4・7%運送量が伸びた(英文『プラウダ』、4 月25日)。
 ヤマルのガス田からLNGタンカー「クリストフェ・デ・マルゲリエ」と「ニコレイ・エブゲノフ」は2ケ月かけて中国の LNG貯蔵基地のある港へ到着した。

 同海域には世界ガス埋蔵の13%が眠っているとされ、ロシアは1・5兆ルーブルを投資して軌道に乗せる計画。世界からの出 資を募っている。

 さてNATO側からみれば、この氷のシルクロードは、潜水艦ルートにあたり、警戒を緩めていない。ノルウェイには米国軍と 英国軍が駐留し、米空軍の戦略爆撃機B1Bの基地もある。

  何とも不気味な動きです。それでも北海道でChinaにやりたい放題させている日本政府の平和ボケには呆れるしか無い。
  やはり、今の内にChinaを叩き潰すしか世界が助かる道は無いでしょう。ニセ大統領(バイデン)にその決断が出来るとは思えないだけに、トランプさんの復活を期待するしかないのかも。
  やはり、4年は待てない。何とかならないものか。


★カナダが東京五輪出場権がかかる世界リレーへの派遣断念

2021年05月01日 | オリンピック・サッカー・スケート等のスポーツ団体

 とうとう東京五輪も危なくなって来たようです。何と、カナダが出場権のかかる世界リレーへの派遣を断念したそうです。
  いよいよIOCとJOCのどちらが先に断念を宣言するかのチキンゲームになるのじゃないでしょうか。
  結局は、金の亡者達の五輪は終わったということになるのじゃないでしょうか。これからは、金が目的じゃない、本当の意味のアマチュアの五輪へ回帰を考えるべきでしょう。

  これからの五輪はアテネ開催で小さくやれば良いのです。儲けたいスポーツ団体は別々に世界大会を開けば良いでしょう。
  もう、金の亡者達の五輪なんか必要ない。


★Chinaの一人っ子政策が引き起こした悲惨な事件

2021年05月01日 | 中国

 Chinaの最大の弱点は一人っ子政策が齎した人工問題だと言われています。とは言え、それがどんな影響を齎すのか想像し難いものもあります。

  ところが、その一人っ子政策が起こした悲惨な例をHaranoさんが報告してくれています。何とも、恐ろしく悲惨な事件が起きていたようです。
  

Chinaの一人っ子政策が引き起こした悲惨な事件

  それにしても、人の手で人口を操作することがここまで悲惨な事件を起こすんですね。想像もしませんでした。

  Chinaはその愚を又してもウィグルで起こしているということです。今度こそ世界が立ち上がってこんな非人道的なことを平気で行うChinaを叩き潰すしかないでしょう。
  もし躊躇すれば、世界がウィグルと同じ目に会うという事です。それでも、Chinaに着いて行くのは自殺行為です。


★任命拒否の理由開示求める 学術会議の会員候補

2021年05月01日 | 文科省・教育改正

 売国奴学術会議がまだごねているようです。何と、任命拒否の理由開示を求めるのだそうです。
  理由はかんたんでしょう。売国奴に国の予算は与えられないと言う当然の理由です。

  それにしても、政府は何時まで此奴等を放置しておくのでしょうか。結論は出ているでしょう。任意団体として国の予算の無い売国組織を立ち上げれば良いのです。 

  それにしても、こんな組織を長年放置して来た政府・自民党には呆れるしかない。この問題も片付けることが出来ないようでは選挙もどうなることやら。
  もし、今の反日売国左翼・在日野党でなければ政権交代は確実だったでしょう。それでも、二階や公明党を切らずに選挙をやるようでは、先は無いでしょう。


★アリゾナの法廷監査はどこまで広がるか

2021年05月01日 | アメリカ

 アリゾナの投票審査が始まりましたが、その結果が出てもどちらも信じないと主張するでしょう。結局は内乱の始まりになりそうに思えます。
  と言うか、トランプ派にその覚悟があるかどうかでしょうか。ディープステートや民主党派は必死で止めようとするでしょうが上手く行くでしょうか。
  もし、奴等が上手く止めた場合にトランプ派が立ち上がるかどうかでアメリカの将来は決まりそうです。 

  張陽さんも取り上げてくれています。

  票監査に持ち込んだのがアメリカのせめてもの正義でしょうか。とは言え余りにも遅過ぎた。
  やはり、トランプさんの勝ちが判明すれば売国奴共の反乱は間違いないでしょう。今は、それを期待するしかなさそうです。


★★★オーソリティ と権威は違うもの

2021年05月01日 | 国体・皇室・シラス

 明治偉人が日本にない外来語を翻訳してくれました。そのお陰もあって、日本では世界の本を読めるという何処の国にもない素晴らしい利点があります。
  とは言え、その翻訳が後の日本を誤らせたものもあることを、2013年4月11日、第4953回の「★人権とは」などで、ねずさんや宮崎さんが教えてくれています。

  どうやら日本の国体である権威と権力の分離という素晴らしい制度も「権威」という言葉が世界の「オーソリティ」とは微妙に違うようです。
  今度もねずさんが教えてくれています。それにしても、何故世界は日本の権威と権利を分離した国体の素晴らしさを理解出来ないのか疑問でしたが、まさか「権威」がきちんと理解されていないとは思いもしませんでした。

  これこそが、政府・外務省などが世界に広めるべきことじゃないでしょうか。この国体が理解されないとなれば問題は深刻です。

  何時ものように全文をリンク元で読んでください。

  ねずさんの学ぼう 日本より    2021/04/23

  オーソリティ と権威は違うもの

  ・・・略

 世の中はすべて「ないものねだり」です。
ですから、民主主義を理想とする社会は、実は少数の大金持ちに支配され、多くの民衆が隷属させられているという、支配被支配の社 会であって、実はそこに民主主義はない。
自由主義を理想とする社会に、自由はない。
共産主義を理想とする社会に、平等はない。
ないから、欲しがるのです。・・・中略

 実は、情報、財力、暴力の三要素によって構成される権力を押さえる方法は、ただひとつです。
それが、日本語で言うところの「権威」です。
この場合の「権威」とは、英語で言うなら、

 つまり日本社会にあるものは、西欧にあるような権力による支配ではなく、いわば「right way」、つまり「正しい道」です。
情報、財力、暴力の三要素は権力を発生させますが、その用い方を「間違っている」と指摘できるのは、何が正しいのか、何が間違っているのか、という正しい判断の基準です。
英語で言ったら「The standard of the right judgement.」とでもなるのでしょうか。
このあたりの表現は、英語の堪能な方に、ぜひ考えていただきたいところです。

 つまり日本社会にあるものは、西欧にあるような権力による支配ではなく、いわば「right way」、つまり「正しい道」です。
情報、財力、暴力の三要素は権力を発生させますが、その用い方を「間違っている」と指摘できるのは、何が正しいのか、何が間違っ ているのか、という正しい判断の基準です。
英語で言ったら「The standard of the right judgement.」とでもなるのでしょうか。
このあたりの表現は、英語の堪能な方に、ぜひ考えていただきたいところです。・・・以下略

歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに。 今日のねずブロは《オーソリティと権威は違うもの》です。 権威という言葉は、幕末に英語のオーソリティを翻訳してできた言葉です。 しかし日本的な意味での権威を英語に訳すときには、これを英語の辞書に従...
小名木善行さ んの投稿 2021 年4月22日木曜日

  これは深刻な問題です。まさかこんなところに世界が日本を理解出来ない理由があったとはおどろきです。
  これは、日本が全力を挙げて世界に広めるべき問題です。この権威と権力の分離という世界に誇れる国体が理解されていないのでは何事も進まないのじゃないでしょうか。

  やはり、言葉とは恐ろしい。こうなると、やはり日本語を世界共通語にするというのも真剣に考える必要がありそうです。


★LINEを行政指導へ、閲覧問題で個人情報委

2021年05月01日 | ソフトバンク ロッテ イオン パチンコ

 LINE問題を隠そうとするマスメディアを、4月29日、第2878回の「★LINEの件は結局うやむやのまま?」で、取り上げました。
  ところが、行政指導を個人情報委なるところがするそうです。大丈夫なのでしょうか。何となく政府のアリバイ工作のように思えてしまいます。


  この問題は、国を挙げて取り組むべき大問題だと思うのですが、行政指導なんてことで誤魔化すことで幕引きしようとしているのじゃないことを願いたいものです。
  兎に角、政府は国民を騙すことを平気でやっているようで心配です。


★人工光合成技術。実用化に向けた一歩を踏み出す

2021年05月01日 | トヨタ

 核融合と共にエネルギー問題の究極の技術と思われる人工光合成をトヨタの関連会社取り組んでいることを、2014年1月23日、第 5240回の「人工光合成」などで取り上げて来ました。
  暫く情報もなかったので、どうなっているのか心配していましたが、何と、着実に研究は進んでいるようです。
  こういう技術が実用化まで漕ぎ着けるのはまだまだ先のことなのでしょうが、呆れ馬頭に取り組んで行って貰いたいものです。
  その余裕がなくなった多くの業界が衰退してしまった轍を踏まないことを願いたい。

  その豊田中央研究所から実用化への一歩を踏み出したとの報告がありました。
 

https://t.co/sWg7ltQ5o8

  太陽光発電も孫・アレ(菅)の企みでおかしなことになってしまいましたが、そういうことに成らないように本物になって貰いたいものです。

その余裕が必要!