団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

鬼瓦

2010年09月14日 | 無知

  

何時ものように、更新のネタ探しにネット巡回をしていて興味ある記述を見つけました。

  YOMIURI ONLINEより

  鬼瓦 うどんとコラボ

 県の伝統的工芸品の一つ、鬼瓦をモチーフにしたうどん鉢「鬼瓦 さぬきうどんの器」が、高松市牟礼町原の道の駅「源平の里 むれ」で販売中だ。笑ったり、にらんだりと一つひとつ表情が異なる鬼の顔を底面にあしらったデザインで、訪れた観光客らの人気を集めている。

 県内では、江戸時代後期から鬼瓦などの装飾瓦の製造が、現在に伝わっている。鬼瓦は、瓦ぶき屋根の端に雨水の浸入を防ぐために取り付けられ、水や火などの災いから建物を守る魔よけとしても使われてきた。…以下略

  とここまで書いたら、「うどん」に反応したと思うでしょう。ところが私が「あれっ」と思ったのは、「鬼瓦は、瓦ぶき屋根の端に雨水の侵入を防ぐために取り付けられ」というところです。
  実を言うと、鬼瓦は魔よけなどのための飾りくらいにしか思ってなかったので、雨水の侵入を防ぐという考えれば当たり前とも思える本来の役割があることなど考えたこともありませんでした。
  本当なんでしょうか。

  ということでサーチしてみました。相変わらずネットの凄さを感じさせてくれる情報が沢山ありました。

 建築エコノミスト森山のブログ 絶滅危惧器具4 鬼瓦

 お地蔵さんの寺子屋だより 船橋地蔵院の鬼瓦

  Q.屋根材としての役割は何だろうか?

  1. 鬼瓦の役割は、棟の両端から雨水が進入するのを防ぐことにあります。粘土瓦の製造業者は「粘土瓦製造業」に分類されるので、確かに屋根材なのですが、機能的には意匠としての飾り屋根です。

  一家の守り神「鬼瓦」

   雨漏り・入母屋、化粧棟

  こう見てみると、鬼瓦が雨水を防ぐ役割を果たしているのは常識のようです。相変わらず知らぬは私だけ状態のようです。
  それにしてもこんな当たり前のことに気が付かなかったとは頭悪すぎですね。

情けない!


早明浦ダム

2010年09月12日 | 日記・その他

  第3979回の我が家の水道代でも書いたように今年は梅雨明け以後に殆ど雨が降らなかったのに早明浦ダムの貯水量が100%近くに張り付いていました。何かおかしいなとは思いながらも喜んでいました。
  その後の暑さに流石に危ないのじゃないかと時々貯水量をチェックしていましたが、8月末ごろまではそれほど減っていませんでした。ところが、9月に入るとともに一気に減ってきたようです。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2010/09/07

  ダム貯水率、平年下回る/13日にも1次取水制限

 早明浦ダムの貯水率が6日午前0時現在で77・6%になり、平年値(78・4%)を下回った。このまままとまった雨が降らなければ、貯水率は13日にも60%程度まで低下し、香川用水が1次取水制限入りする見通し。貯水率が平年値を下回ったのは1月31日以来、約7カ月ぶり。…中略

  今年のダム上流域の降水量は、2~6月は平年値を上回り、貯水率80~100%で推移。しかし、7月は平年値の約80%、8月は約40%と少雨だったため、8月中旬ごろから貯水率は徐々に低下。9月2日以降は1日2・3~2・4ポイントずつ下がっている。…以下略

  やっぱり甘くなかったですね。おかしいと思いながらも余り数字が落ちないのでどこかで油断していました。
  それにしても、落ちだすと一気ですね。もしかすると、今年の後半は前半のつけを払わされることになるのでしょうか。
   
楽しくやろう旅と田舎暮らしで紹介されている香川用水と宝山湖の調整池が威力を発揮してくれれば良いのですが。
  それにしても、やはり天候任せは駄目ですね。新しいダムか海水の淡水化装置などの抜本的な対策が絶対に必要ですね。

早明浦ダムの貯水量に一喜一憂!


観測史上最高

2010年09月11日 | 日本再生

  

9月になっても暑さが続き、5日には京田辺市というこれまで名前が出たことも無かったところが観測史上最高を記録したなんてニュースがありました。京都は暑いところですが、それでも奈良に近い京田辺なんて今まで名前が出たことも無かったところなので何があったんだろうと不思議に思っていました。
  どうやらとんでもないオチがあったようです。

  YOMIURI ONLINEより

  京田辺39・9度「データ異常なし」気象台

 9月としては全国の観測史上最高となる39・9度の気温を5日に観測した京都府京田辺市の地域気象観測システム(アメダス)に大量の夏草が巻き付いていた問題で、京都地方気象台は7日、記者会見を開き、「近隣地域の観測データと照らし合わせるなどした結果、現時点では異常はみられない」との認識を示した。

 今後、さらに詳しく調べ、データが有効かどうかを決めるという。(2010971811読売新聞)

  

  笑うしかないですね。こんな杜撰な管理のデータに踊らされている我々は何なんでしょう。
  
第3993回の不明高齢者とか第4001回の富士山登山者の人数とか杜撰な管理が蔓延しているのでしょうか。
  尤も、民主党の代表選のように日本国籍を持たない人の投票で首相が決まるかもしれないなんてとんでもないことが行われようとしている国ですから何が起きてもおかしくないのかもしれません。
  もしかしたら、日本人が立ち直ることができるかどうかの大事な時をむかえているのかもしれません。それでも、きっと、殆どの人がそんな危機感を覚えることも無く日本は沈んで行くような気がします。

気が付いたときは手遅れかも!


あってよかった富士山

2010年09月10日 | 誇れる日本

  第4001回で富士山の登山客の数字が山梨側からだけで全体の数字が分からないのはおかしいと書きましたが天声人語がおおよそではありますが全体の数字に触れていました。

  天声人語 201096日(月)付より

 …略

  7月の山開きから8月末までに、山梨側からは約26万人を数え、空前のブームでにぎわった。静岡側からも14万人を超えた。さすがの「八の字」も、ずいぶん重たい思いをしたに違いない
  「いやはや大変だった」は、行ってきた知人の開口一番である。えんえん人の背中とお尻を見て登ったそうだ。お正月の初詣で、といった感じらしい。山の静寂より、祝祭的な雰囲気を、登る人も求めているようだったという
  江戸の昔にも富士登山は大流行した。「富士講」と呼ばれた大衆の信仰登山だ。背景には時の幕府への不満があったというから、歴史はやはり繰り返すのかもしれない。…中略
    それと分かる山はざらにはない。高低はともかく、単純さと、それゆえの聖と俗が人を様々に引きつける。登ってもよし。眺めてもよし。あってよかったとつくづく思う、不二の山である。

  約40万人ですね。それにしても「祝祭的な雰囲気を、登る人も求めているようだった」とは良い表現ですね。こう言われるとお祭り好きの日本人が混雑も気にせずに登る気持ちも判りそうな気がします。
  祭りと同じで、日頃の鬱憤をはらすためのにはもってこいなのかもしれません。確かに「あってよかった」ですね。

  しかし、祭りも大きくなりすぎてはいろいろと問題がありそうです。日本人のブーム好きも困ったものです。

  47NEWSより

  富士山、ストップ「弾丸登山」 夜間に5合目から登頂

  …略

  空前のブームの一方で、夜間に5合目から一気に山頂を目指す「弾丸登山」の増加を懸念する関係者は少なくない。山小屋からは「登山者が増えているのに、宿泊者は減った」「病人の救助要請が増えた」との声がある。「0泊2日」で日本最高峰に挑める安価なツアーの人気は高く、富士吉田市は旅行会社などに、登山者の体調管理に配慮した計画を組むよう働き掛けていく。…以下略

  私のように天邪鬼で人込みには近寄りたくない人もいるでしょうが、そんな祭りが大好きな人も沢山居ます。というよりそんな人の方が多いのでしょうね。但し、祭りを楽しむのも自己責任で。

やっぱり、あってよかった富士山!


コレステロール

2010年09月09日 | 日記・その他

  

昨日は果物が肥満や糖尿病に悪いと言う常識が間違っていたと言う話題を取り上げました。
  偶然でしょうか、今度はコレステロールの善玉・悪玉の常識も覆されたという話題です。
  こうなってくると何を信用したら良いのか分からなくなってきます。どうやら裏に儲け主義があるようです。

  団藤保晴の記者コラム「インターネットで読み解く!より

  217回「男性で逆だったコレステロールの善玉と悪玉」 (2010/09/05)

  …略

  通説で言われるコレステロールの善玉と悪玉は男性ではほぼ逆転、女性ではほとんど気にする必要なしになっていました。巨額医療費が投じられている悪玉コレステロール低下薬は真っ青でしょう。…中略

 実際のLDLコレステロール健診では日本動脈学会のガイドライン

  適性域120mg/dl未満

  境界域120~139mg/dl未満

  高LDLコレステロール血症140mg/dl以上

の診断基準が用いられています。病気とされる「140mg/dl~」のところに、男性では死亡率の最低値があるではありませんか。…以下略

  丁度、私の過去の検診表があったので調べてみると、159で基準をオーバーしています。薬は飲んでいないので問題はなさそうです。しかし、心配性の人だったら医者に行き薬を飲んでいるかもしれません。
  それにしても、昨日の果物といいこのコレステロール値といい、本当に何を信じれば良いのか分からなくなります。
  昨日の常識が今日の非常識なんてことは当たり前かもしれませんが、それでも気の弱い者にとっては数字に一喜一憂させられることになり却って健康に悪そうです。

どうしたもんでしょう!


果物のすすめ

2010年09月08日 | 日記・その他

  

糖尿病の為にカロリーを抑える事を常に考えているので、果糖が意外とカロリーが多いといわれる果物はどうしても敬遠がちになります。
  ところが、そんなに警戒するほどカロリーは高くないという説もあるようです。

  2日読売新聞コラム「学び くらし」より

  果物のすすめ  低カロリーダイエット向き

  …略

  「果物は太りやすいというイメージがありますが、実際はそうではありません」と話すのは、農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所(茨城県つくば市)専門員の田中啓一さんだ。メールマガジン「果物&健康NEWS」編集長として、果物の良さをアピールしている。
  果物の100㌘あたりのカロリーを比較すると表のようになる。

  ぶどう           59kcal(100gあたり)
  温州みかん       46
  バレンシアオレンジ  39
  モモ            40
  リンゴ           54 

  カキ            60
  ニホンナシ        43
  バナナ          
86

  果物以外の嗜好品では、ショートケーキが344㌔・㌍、ポテトチップが354㌔・㌍なので、かなり低い。「昔から果物は水菓子とも呼ばれ、水分が多く含まれています。ダイエットにも向いています」と田中さん。 
  また、そのまま食べられるのも果物の良さ。野菜は調理して食べることが多く、例えば、青ピーマンは生では22㌔・㌍だが、油いためにすると64キロ・カロリーに増える。…中略
  気になる甘みは、糖度が1度上がっても、100グラムで4キロ・カロリー増えるだけ。「カロリーはあまり気にせず、おいしい果物を味わってほしい」と田中さんは話している。

  果物を控える必要がないとなると我食生活も随分豊かなものになりそうです。これは有難いですね。しかし、いくら100gあたりが少ないからと安心して沢山食べれば何にもならないでしょうね。
  つまりは、食べても良いが、食べ過ぎない事が肝心ということでしょう。ということは結局はカロリーを考えながら食べるという意味では何を食べるのも同じ事だと言う事になりそうです。
  カロリーが少ないものなら多く食べる事ができるので満腹感があります。だからカロリーが少なくておいしいものがあれば一番良いのですがどうやらそんな都合の良い物はなさそうです。

  ちなみに、わたしは便通を良くすることとカロリーを考え毎朝バナナ一本と水2リットルを飲んでいます。これが良いのか、悪いのかよく分かりませんが、今のところ目的は達していますのでよしとしています。

  それにしても、カロリーが無くて栄養があって美味しいものというのは無い物でしょうか。今の時代きっと作れるとは思うのですが、今度は価格が問題になりそうです。

中々難しい!


第1位の高温

2010年09月07日 | エネルギー 環境

  

セミの声から虫の声に変ったといっても、9月になっても暑さが続き、なかなか熟睡できない夜が続いています。
  気象庁からこの暑さは統計開始以来と発表されました。

  気象庁 | 平成22年報道発表資料

  平成222010)年夏の日本の平均気温について~今夏の日本の気温は統計開始以来、第1位の高温~

  報道発表日 平成22年9月1日

  概要

  今夏(20106月~8月)の日本の平均気温は、統計を開始した1898年以降の113年間で第1位(これまでの第1位は1994年)の高い記録となりました。

  本文

 2010年夏(20106月~8月)の日本の平均気温の平年差*は+1.64℃と、夏の気温としては統計を開始した1898年以降で、第1位(これまでの第1位は1994年(19946月~8月))の高い記録となりました。

 今夏における各月の日本の月平均気温の平年差は、6月が+1.24℃で第5位、7月が+1.42℃で第11位だったものの、8月は+2.25℃(第1位)の高温となりました。

 このように、2010年夏の日本が記録的な高温になったのは、期間を通して冷涼なオホーツク海高気圧や寒気の影響をほとんど受けなかったこと、梅雨明け後、上空の偏西風が日本付近で平年よりも北に偏って流れ、勢力の強い太平洋高気圧に覆われたこと、今春まで継続していたエルニーニョ現象の影響で北半球中緯度の対流圏全体で気温が上昇したこと等の要因が重なったためと考えられます。また、背景として二酸化炭素などの温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化の影響が現れているとみられます。…以下略

  やはり暑かったのですね。しかしながら、私にとっては、第3968回でも書いたように今年はそれほどの暑さではありませんでした。
  どちらかと言えば、これまでの1位だったという1994年の暑さが思い出されます。ちょうど大阪への単身赴任の時で、単身赴任用の寮に放り込まれました。間の悪いことに、一番暑い時に古いウィンドファンが壊れて死にそうな思いをしたものです。あの時のことを考えると、今年の暑さはかわいいものでした。
  とは言いながら、今も大阪だったら熱中症で倒れていたかもしれません。アスファルトの照り返しの何ともいえない暑さの都会になんか住むものじゃないですね。
  その点、田舎は暑いといっても都会のあの暑さとは比べ物にならないようです。それに、あの頃と比べると、歳も取ったし、貧乏暮らしで暑さ寒さに対する感性が鈍っていることもあるようです。

やっぱり貧乏万歳!


棗(なつめ)

2010年09月06日 | 無知

  実物は見たことないが小説などに良く出てくるものに第1522回で取り上げたナツメがあります。そのナツメが茶道具の棗とも関係があるようです。相変わらず知らないことばかりです。

  8月31日 読売新聞コラム「茶の湯」より

  薄茶を入れる薄茶器で最もポピューラーなのが漆器の棗だ。小ぶりの小棗は濃茶用の茶入れに使われる。植物のナツメの実に形が似ていることから名付けられた。
  棗形の茶器を初めて作ったのは村田珠光同時代の塗師で京都・相国寺前に住んでいた羽田五郎といわれる。続く時代の武野紹鴎が用いたとわれる紹鴎棗も存在する。今日では、利休形と呼ばれる千利休の好みで、黒色の漆を塗った真塗(しんぬり)のものが基本となっている。
  この外、平べったい平棗や下部が膨らんだ尻張棗、白粉を溶く容器に似た白粉解(とき)棗など形は様々ある。蒔絵や螺鈿で華やかなデザインを施したものも多い。朱塗、溜(ため)塗、一閑張もあって、バラエティー豊かな茶器だ。…以下略

  棗ってどんな実なのか第1522回でも書いたように偶然一度だけ目にしましたがあまり良くわかりませんでした。しかし、こうして名付けられたと言う事は日本に昔からあったものだと考えるべきなのでしょうね。

  ということで、サーチしてみました。

ウィキペディア→ ナツメ

                (茶器)

  (なつめ)

  棗のホームページ

  形は良く似ているようですが大きさは随分違うようです。これで良く思いつきますね。それほどポピュラーな実だったのでしょうか。
  食べるとりんごのようなのだそうなので一度食べてみたいものです。それにしても昔の人は優雅な名前をつけるものです。
  茶道には縁がありませんが夏目漱石の所為でしょうか妙に気になる名前です。それにしても、名前の分からない木や雑草に名前を知っていても見たことも無いものなど色々あります。

本当に知らないことばかり!


ブログ開設

2010年09月05日 | 日記・その他

  10年以上このHPをやっていますが、その間知人がHPや最近ではブログを開設したというのは殆どありませんでした。団塊の世代というのは私が思ってる以上にパソコンには縁の無い者が多いようです。
  そんな中で、今度先輩に当たる方からブログを始めたよとのメールを頂きました。
PCの部屋の第176話でも書いたように私の檄貧パソコンに同情してアスロンのPCを下さった方です。
  電気のプロでもあり車にも詳しい私など足元にも及ばない先輩です。その技術でキャンピングカーを作り、屋根には太陽電池を設置。その車でのキャンプ便りなどを画像を中心に書かれています。

  楽しくやろう旅と田舎暮らし 楽しいこと、美味しい物、飛びっ切りの笑顔を求めて

  オートキャンプ人気ランキングにもランクアップされています。

  私のHPのように文字ばかりじゃないので見て楽しめます。キャンピングカーに興味のある人にはその改造の技術は参考になるはずです。

  と言いながら、今や自転車に転向してしまった私にはもう別世界です。それだけに自分がキャンプに行ったつもりになって楽しませてもらいましょう。

  それにしても、画像の多いブログは良いですね。私も最近は動画など入れることもありますが、やはり殆どが文字ばかりです。やはり参考にしないといけないですね。

少し反省!


冷蔵庫にぷちぷち

2010年09月04日 | エネルギー 環境

  我が家の太陽光発電の毎月のデーターで発電量と共に使用量も比べていますが、エアコンの使用量などが減り、相対に節電効果も出ては居ますが、余り神経質に取り組むというところまではやっていません。
  もう少し真剣に取り組んでも良さそうなものですが、それが苦になっても何をやっているのかと言う事になりそうなのでそこは成り行きに任せています。
  しかし、真剣にやっている人も居ますね。読売新聞コラム「
ecoライフ」が毎回面白い取り組みを紹介しています。

  8月30日「私の工夫」に面白い取り組みが紹介されていました。

  岩手県一関市の同県職員、今野勝彦さんの工夫です。毎日電力使用量を計算したり電気器具の電力使用量を測ったりと色んな工夫をして使用量を半分にしたそうです。

  色々と参考になり、もっと努力しなくちゃと反省もさせられました。その工夫の一つに、「冷蔵庫も使用量が大きいため、扉を開けても冷気が逃げないように梱包などに使う透明の気泡シートをつるし、開ける回数も半減させた。」というのがありました。

  これは、第3389回でも書いたように得意の分野です。まだプチプチも残っているので、早速試してみる事にしました。

  問題は奥さんが面倒くさがるのじゃないかということですが、そこは下手に頼んでみました。

   無事OKが出て早速やってみました。コラムの画像を見ると、冷凍倉庫の入り口などビニールのシートを縦に切ってつるしているようにプチプチを縦に細く切って中身を取りやすくしていました。成る程、これは良さそうです。

  ということで、無事取り付けました。さて効果はどんなものでしょうか。残念ながら計測する方法も無いし、その効果も目に見えるようなものでもないでしょう。

Twitpic 冷蔵庫にぷちぷち

気分だけ楽しみます!


誤字

2010年09月03日 | 日記・その他

  人の名前というのは難しいですね。特に政治家に妙な名前が多いと思うのは私だけでしょうか。
  安倍首相も安部・阿部など
IMEに任せて油断していると直ぐに間違ってしまいます。
  最近では、ネットでも菅総理を管や官と間違っている人も多いようです。間違っていると言うか私と同じで深く考えずに
IME任せの人も多いのじゃないでしょうか。

  安倍さんのときにネットでそんな間違いを指摘しているのを見て、私も気をつけるようになったのですが、所詮、「マアいいか」のいい加減な性格なので同じような間違いがなかなか治りません。

  今度も、ネットで、仙谷官房長官を仙石と間違っていると指摘しているのを見つけ、「あれっ、私もやったような」とあわてて調べてみると、案の定第3956回第3975回で仙石とやっていました。あわてて仙谷と直しましたが、まだどこかに残っているかもしれません。
  それにしても人の名前というのは難しいですね。しかしながら、ネットで同じようなことをやってる人が多いということはやはり政治家の苗字が変っているのかも。いずれにしても気をつけなくては。
  とは言いながらも、いい加減な性格は治りそうも無いのでこれからも同じようなことはやりそうです。ご迷惑をおかけしますが、又やってるなと見逃してやってください。

お願いします!


富士山

2010年09月02日 | 誇れる日本

  PCの壁紙は常に富士山と富士山大好き人間の私ですが、あくまでもその姿の美しさに魅せられているので、敢えて登ろうとはおもいませんが、世間はそうでもなさそうですね。今年は過去最高を記録したそうです。

 MSN産経ニュースより  2010.8.31

  山梨側25万人を突破 富士登山、入山規制検討も

 富士山安全指導センター(山梨県側6合目)のまとめによると、7月1日の夏山開き以来、山梨県側の登山道を利用した累計登山者が29日に25万4349人となり、初めて25万人台に達した。最近の“山ガール”ブームの後押しもあって富士登山人気はすさまじく、昭和56年から毎夏登山者数をカウントして過去最高だった平成20年の24万7千人の記録を塗り替えてしまった。きょう31日までの登山者を加えると26万人台に達しそうだ。

 今夏は7月だけで10万1200人。7月に10万人を突破したのも初。1日で5千人を超える日は多く、8月21日に1万841人、夏休み終了直前の28日には1万1820人が入山した。

 要因は週末の天候に恵まれたことのほか、富士吉田市富士山課は、3年前に富士山吉田口旅館(山小屋)組合が環境に配慮した快適なトイレを全山小屋で整備したこと▽山小屋ですし詰め状態で登山者を寝かせることがなく、ゆったり夜を過ごせるようになったこと▽女性専用の更衣室を設けたことなどを登山者増の要因に上げた。…以下略

  すさまじい数ですね。しかし、これは山梨県側からだけの人数のようで、全体の人数ではないようです。全体の人数を発表しないのは何故なんでしょう。それとも全体の人数は数えることができないのでしょうか。何となくすっきりとしないニュースに思えるのは私だけでしょうか。

  ウィキペディア → 富士登山によると

  富士宮口・吉田口・須走口・御殿場口が4大登山口でその中では吉田口が一番登山者が多いのだそうです。

 …略

  登山者数

 環境省の集計によると、2005年の登山者数は約21万人となっている。外国人登山者も多い。…以下略

  2005年の数字は4大登山口の合計だそうです。ということは数えることができると言うことのようです。
  ということは環境省による統計を待つ必要があるのかも。それにしてもそのあたりをはっきりと書いて欲しいと思うのは私が単なる変わり者なのでしょうか。
  いずれにしても、只でさえ人間嫌いの私としては好き好んでそんな混雑の中には入りたくないですね。やはり富士山は眺めるものでしょう。それに環境の面からも登山を控えるという考えも欲しいものです。とは言いながらももし機会があればきっと嬉々として行くでしょうね。

それが富士山の魅力!


イチロー選手

2010年09月01日 | イチロー選手

  開設以来4000回(連続3521回)を9月1日というきりの良い日に迎えることができました。来年の1月11日の連続10年ばかりが頭にあったので、4000回は余り意識に無かったのですが、こうして数字を見ると何となく嬉しいものがあります。こうなれば何としてでも連続10年を達成したいものです。
  さて、連続10年と言えば、
第3966回でも書いたイチロー選手が気になります。200本安打までの残り試合と安打数がほぼ同じとなりましたが、相変わらず絶好調からは遠い様相です。複数安打はときどきあるものの3安打、4安打の固め打ちは見ることができません。このまま行けば何とか200安打には到達しそうですが、ちょっと何か不都合なことが起これば危ない状態には間違いありません。
  それにしてもこうしてみると連続10年200安打って、本当にとてつもない記録ですね。もしイチロー選手が他の選手のように故障をしたりスランプでスタメンをはずされたりしていればこんな記録はとっくに途切れていたことを思うとその凄さにただ脱帽するのみです。
  残り30試合故障をせず無事に出場して200安打達成をお願いします。もし、できないなんてことになると私も意欲がなくなりそうな気がして不安です。
  尤も、そうしたあらゆる障害を乗り越えてきたのがイチロー選手ですから万が一にもそんなことは無いと信じています。

お願いします!