市の中央図書館には、11月からの文化講座の案内ポスターが掲載されている。本日も図書返却に行くと、知り合いに会いこの話題から、何人かと図書館の入り口付近のロビーで長~く話し合う。皆さんの期待度が伝わってくる。歴史好きな人たちの熱意にまた新たな調査をしてみようと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/6b/a35336f1d8b4b64444cff7719ab89dc0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/41/45d571380b3fbf64caee5e878d80d683_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/0d/af306f6b77c047a11ff2d098c849b7e0_s.jpg)
昼からは、同志社大学内で開催されている応用物理学会の展示ブースを見に行く。合わせて、市の特産品の玉露や普賢寺味噌の販売場所に行き、知人と近況の情報交換。
その後、昨日は、見つけられなかった、大御堂裏山古墳を根性を入れて見つけ出す。小さな丘陵地の上だが、道がなく最も苦手な蚊と闘いながらやっと見つける。残念ながら、横穴式石室は落ち葉に埋められ、コケが生えた石垣が若干見える程度であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/24/a7b549bc7049443386fe271e2cb49917_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/8d/2ad59424f360fc2f02a01b5dde317dcb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/8c/005223ad890823de13fd3bc7381dd9fe_s.jpg)