~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

文化講座ポスターを見ながら知人と熱い会話、そして、大御堂裏山古墳を発見。

2013-09-19 17:20:45 | 神社・仏閣・史跡・名勝

市の中央図書館には、11月からの文化講座の案内ポスターが掲載されている。本日も図書返却に行くと、知り合いに会いこの話題から、何人かと図書館の入り口付近のロビーで長~く話し合う。皆さんの期待度が伝わってくる。歴史好きな人たちの熱意にまた新たな調査をしてみようと思っている。


昼からは、同志社大学内で開催されている応用物理学会の展示ブースを見に行く。合わせて、市の特産品の玉露や普賢寺味噌の販売場所に行き、知人と近況の情報交換。
その後、昨日は、見つけられなかった、大御堂裏山古墳を根性を入れて見つけ出す。小さな丘陵地の上だが、道がなく最も苦手な蚊と闘いながらやっと見つける。残念ながら、横穴式石室は落ち葉に埋められ、コケが生えた石垣が若干見える程度であった。


こころ豊かにする考えと弥勒菩薩の出現

2013-09-19 03:19:49 | 徒然なるままに
そうか、年を重ねていくことは、こういうことなんだと。
深夜まで起きて、ぼ~っとしているうちに、弥勒菩薩が現れた。今日は良いことがあるかもしれない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ある方のお話です。

私の工房で一番頑張っているスタッフのお父様が若年性アルツハイマーと診断され心を痛めています。
そっと見守ることしかできませんが、こんな手紙を見つけました。

手紙 ~親愛なる子供たちへ~

年老いた私が ある日 今までの私と 違っていたとしても
どうかそのままの 私のことを 理解して欲しい
私が服の上に 食べ物をこぼしても 靴ひもを結び忘れても
あなたに色んなことを 教えたように 見守って欲しい

あなたと話す時 同じ話を何度も何度も 繰り返しても
その結末を どうかさえぎらずに うなずいて欲しい
あなたにせがまれて 繰り返し読んだ絵本の あたたかな結末は
いつも同じでも 私の心を 平和にしてくれた

悲しいことではないんだ 消えて去って行くように 見える私の心へと
励ましの まなざしを 向けてほしい

楽しいひと時に 私が思わず下着を濡らしてしまったり
お風呂に入るのを いやがることきには 思い出して欲しい
あなたを追い回し 何度も着替えさせたり 様々な理由をつけて
いやがるあなたと お風呂に入った 懐かしい日のことを

悲しいことではないんだ 旅立ちの前の準備をしている私に
祝福の祈りを捧げて欲しい

いずれ歯も弱り 飲み込むことさえ 出来なくなるかも知れない
足も衰えて 立ち上がる事すら 出来なくなったなら
あなたが か弱い足で 立ち上がろうと 私に助けを求めたように
よろめく私に どうかあなたの 手を握らせて欲しい

私の姿を見て 悲しんだり 自分が無力だと 思わないで欲しい
あなたを抱きしめる力が ないのを知るのは つらい事だけど
私を理解して支えてくれる心だけを 持っていて欲しい

きっとそれだけで それだけで 私には勇気が わいてくるのです
あなたの人生の始まりに 私がしっかりと 付き添ったように
私の人生の終わりに 少しだけ付き添って欲しい

あなたが生まれてくれたことで 私が受けた多くの喜びと
あなたに対する変らぬ愛を 持って笑顔で答えたい

私の子供たちへ
愛する子供たちへ






twitter