英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

第二ステージへ

2023年01月21日 | 指導現場にて

大学入学共通テストから一週間。平均点の中間集計が発表され、前年と比べて英語と国語は難化、数学は易化、物理と生物で20点以上の差がついて得点調整の実施など、今年の傾向が見えてきました。

毎年のことですが、生徒たちの結果を見て実感することは、国公立大学を目指す場合、英語と数学できちんと得点できている生徒は、全体的な得点率が高く、志望校に出願できる傾向があります。これこそ、英語と数学が二大重要教科と言われる所以でしょう。高校に入学して最初のうちは、兎にも角にも英語と数学を一所懸命に勉強して得意科目にしておくと、大学合格が見えてきます。

さて、共テが終わると、必然的に国公立二次試験の記述対策の指導になっていきます。昨年末まで記述模試が難しく感じ、マーク模試の方を好んでいた受験生たちも、英語力が着実に伸び、共テを乗り越えた今頃から、記述試験に対応できるようになります。

「所詮同じ英語なんだから、マーク式の問題と変わらない」「記述式の方が解いていて面白い」と感じたら、それはもう合格に足る十分な英語力が備わっている証左です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語が体に入ってくる感覚

2023年01月20日 | 英語勉強法

大学受験生だった頃、英語の長文を読んでいても、意味が分かるような分からないような感覚がありました。言ってみれば、自分から英文を追っかけているのだけど、追いつかないイメージ。だから、問題が正解してもどこか腑に落ちず、常に不安でした。

ところが、今は、英文を追っかけなくても、英文の方から私の中にスッと入ってきてくれるイメージです。ガツガツ読もうとしなくても、英文構造をとらえ、英文の内容が理解できる感覚。

受験生当時と現在では、何が違うのか。簡潔にまとめると次の2点になります。

①英文構造について予測と修正ができる。

②背景知識がある。

 

①について。例えば ~ing が出てきた場合、現在分詞なのか動名詞なのか、現在分詞だったら限定用法なのか叙述用法なのか、限定用法なら前置修飾なのか後置修飾なのか、はたまた分詞構文なのか。動名詞だったら、要素はSCOのどれか・・・など、瞬時に予測し、一つの可能性が消えれば次の可能性へと予測の修正ができるようになりました。

 

①ができるようになるには、確固たる英文法の知識の習得と、その知識を使って、多くの英文を正しく読む英文解釈のトレーニングが欠かせません。単語の意味は分かるのに英文が理解できないその原因を、文法的に追究していくことが必要です。そのような知の作業を体系的に示してくれたのが、あの名著『英文解釈教室』です。

②について。どんなに英語が読めても、その内容についての背景知識がないと、何を言っているのか分かりません。私の感覚では、英語の長文読解の半分は背景知識が占めているように思っています。もちろん日本語でいいので、いろいろなことに興味を持ち、特に興味を引くことは、ネットや本で調べて知識を掘り下げておく。そうすると、同内容の英文が出題された時、スッと体の中に英文の方から入ってきてくれます。

①も②も一朝一夕には身につかず、毎日少しずつ、積み上げていくしかありません。でも、今から行動に移せば、一年後には大きな変化を感じることができるはずです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年後を見据えて

2023年01月19日 | 指導現場にて

先日の大学入学共通テストと同問題を使ったいわゆる"同日模試”が、多くの進学校で高2生を対象に行われたようです。当学院の塾生たちの中には、既に各教科で9割前後の得点をした者もいれば、4~6割の出来できで気落ちする者も。しかし、今現在の結果が一年後の結果を担保するものではありません。この一年間ですべきことが分かり、十分に伸び代があると考えるべきでしょう。この同日模試を受験勉強の起点とすべきです。

英語に関していえば、先日の記事でも書いた通り、まずは一冊の単語集を完璧にする。そして、英文法に基づいた長文読解力をつけて英検準1級合格を目指す。文型理系共通の教科であり配点の高い英語を得意にすることから、大学合格の道が開けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背景知識を持つ

2023年01月18日 | 英語勉強法

今年の大学入学共通テストの英語・リーディング第6問で「世界で最も丈夫な生き物」として知られるクマムシ(tardigrade)の特徴や生態を紹介した英文が紹介されました。

私はこの英文を読み始めた時、「あ~、クマムシね。英文を読まなくても内容は分かるな・・・」と超速読で読み、物の数分で解き終わりました。実は、2017年度第2回英検準1級の長文で同内容の英文が出題されており、準1級を受ける生徒には過去問対策で必ず触れる英文だからです。『ブキミ生物絶叫図鑑』のクマムシも見せて、英文だけでなく内容も徹底的に理解させてます。

『ブキミ生物絶叫図鑑』より

英語の長文読解は、もちろん英語力は必要です。でも、そこに書かれている内容に詳しいと、当然ですが理解度は爆上がりします。つまり、背景知識を持っているということが、英語の長文読解の理解においては大きな比重を占めています。

大学受験問題や英検、英字新聞や英字雑誌で、英語の長文を多読する。私たちは日本人なので、興味を持ったことは日本語で調べる。毎日、日本の新聞を読む。そうやって様々な事象について背景知識を深めておくと、英文を読んだ時の理解度は等比級数的に(exponentially)アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年間、ブログ毎日更新を達成!

2023年01月17日 | 閑話

独立開業に向けてTOEIC990点満点を目指していた2013年1月、継続力を培うため「TOEICで満点を取るまでブログを毎日更新する」という目標を立て、同月17日から毎日更新を始めました。

2014年4月にTOEIC990点満点取得独立開業を果たしてからも「続けられるだけ続けてみよう」と、コツコツと積み重ねること3,652日。昨日の投稿で、毎日更新が10年間を達成しました。

 

そして、「トラスト英語学院」を開業して10年目に入る今年、塾舎を新築し移転することになりました。そう考えると、私の人生は、常に英語とブログが中心に存在し、それらを起点として回っているように感じます。

ブログ「英語道」を始めたのは2005年5月です。以来、これまでの人生の三分の一以上にあたる約18年間をブログに記してきたことになります。これからも自分の人生を歩んでいる証として毎日更新を続け、自分の生き様を綴ってまいります。


信濃毎日新聞2005年9月6日朝刊より

写真は2005年に信毎ホームページ大賞ブログ部門にノミネートされた際の新聞記事です。当時はAOLダイアリーでブログを書いていました。このテンプレートが私のブロガーとしての起点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備校生で溢れかえっていた代々木駅

2023年01月16日 | 閑話

朝の情報番組で、代々木駅からの中継がありました。朝8時前でしたが、改札を通る人は私が想像した以上に少なく、違和感を覚えました。

そうか・・・。私の想像の源は、1990年代の代々木駅だからだ。予備校産業が最盛期だったあの頃、三大予備校の中でも代々木ゼミナールは頭一つ抜けていた。代々木駅改札から代ゼミへと向かうスクランブル交差点は、現在のハロウィン時の渋谷以上で、代ゼミに入社したばかりの新入社員が「信号が点滅していま~す。急いで渡ってくださ~い」と大声を上げながら、予備校生の後を追って走るのが当たり前の光景だった。

1990年ごろの代々木駅前(代々木ゼミナール '91/'92 冬期直前講習会パンフレットより)

1992年の18歳人口は205万人で大学志願者数は92万人だったのに対し、2021年の18歳人口は114万人で大学志願者数は66万人。志願者数が減ったのは当然だけど、18歳人口に対する志願者数は増えている。つまり、これは大学全入時代が到来し、一般受験よりも推薦入試での大学進学も増えていることを意味しています。受験生にとって選択肢が広がった一方、30年前のようなマスプロ的な予備校教育は時代にそぐわないということでしょう。

でも、当時の大学受験戦争時代を経験した者として、代々木駅の混雑を懐かしく思い出すのは、私だけではないはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力と自信があれば・・・

2023年01月15日 | 指導現場にて

この土日で大学入学共通テストが行われ、2023年度大学入試シーズンの始まりです。一昨日の夜、林修先生が現役高校生からの質問に答える形で、いろいろなアドバイスをする『生徒諸クン!』(テレビ朝日)という番組を見ました。

その中で、東大志望の女子高生が「愚問だと思いますが、マークシートで分からなかったら、(3)をマークするといいですか」という質問。林先生も「選択問題は記述問題とは違う難しさがあります。特効薬で何番を選んでおけば当たるということは全くないので、地道に訓練を積み上げて下さい」と答えていました。

至極当然のことですが、マークシートの並びで正答率を上げようなんて愚の骨頂です。出題者もそこを逆手に取って正解の選択肢を並べることがあるように思うこともあります。いつも思い出すのが、1992年の大学入試センター試験・英語第2問(文法語彙空所補充)の正答番号の並びです。

3 4 4 2 4 4 4 4 4 3 3 3 3 3 3 1 2

全17問中、4が5連続、3が6連続。仮に4問目を間違って4でマークしてしまうと、4が8連続となるという・・・。実力と自信があれば、同じ番号がいくら続こうが気になりませんが、マークシートを実際塗ると縦に並びが続くわけですから、ちょっと悪意がありますね。

 

数年前に私が受けたTOEICではパート5(文法・語彙問題)で、一問目から確か(A)が5つ並んだこともありました。でも、すべての問題に対して自信があったので、「なるほど、ETSもチャレンジングなことをしてくるな・・・」とほくそ笑みながら解いていました。もちろん、その回は990点満点で、アビメの文法項目も100でしたから、全問正しかったということになります。

林先生がおっしゃっているように、時間が足りなかったり分からなかったりして勘で選ぶことがないように、勉強を積み上げていくしかありません。今日の朝刊には共通テストの英語の問題が載っていますし、大学入試センターのHPからもプリントアウトできます。高2生は、来年の今頃には80分でこれができるようになっていなきゃいけないという強い決意を持って、問題と対峙してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロの英単語

2023年01月14日 | 実用英語

今週は、「ユニクロ(UNIQLO)」や「ジーユー(GU)」を展開するファーストリテイリングが、今年3月から各従業員の報酬水準を最大40%引き上げるというニュースが、各メディアで取り上げられました。そこで初めて、「ユニクロ」が「Unique(独自の) Clothing(衣類) Warehouse(倉庫)」を略したものだと知りました。

英字の綴りが「UNICLO」ではなく「UNIQLO」なのは、「C」を「Q」と間違ってしまったのがきっかけで、それを見た柳井氏が「Q」の方を気に入り、そのまま「UNIQLO」になったそうです。

・clothing「衣類」

・cloth「布」

・clothes「衣服」

派生語とその発音も含めて、しっかりと覚えておきたいですね。特に、clothes の発音は klóu(ð)z でカナ表記するなら「クロウズ」です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊の単語集と心中する覚悟はあるか?

2023年01月13日 | 英語勉強法

明日はいよいよ大学入学共通テスト。一年後に迫った高校2年生の中にも、ようやく大学受験を我がことのように感じられる生徒が多くなってきました。これまで部活に夢中だった生徒も、慌てて勉強を始めようとする時期です。

「英語はどんな勉強をしていけばいいですか?」

よくある質問ですね。単語、イディオム、文法、英文解釈、長文読解、英作文、リスニングなど、やるべきことは山ほどありますが、綺麗事は置いといて、まずは英単語を覚えることです。大学受験用の単語集1冊を完璧に覚えれば、偏差値は60前後になりますし、英検2級は受かります。

英単語を見たら瞬時に発音ができ、意味が言える。例えば、intellect を見て、「えーと、”知性”」と言っているようではダメです。その「えーと、」が成長を邪魔しています

「1冊だけで大丈夫ですか?」という質問もよくありますが、1冊すら完璧にできないようでは、他をやっても結果は同じです。自分が使っている単語集をよく見て下さい。見出し語の他に、発音・アクセント、意味、語源、他品詞、派生語、同義語、反意語、例文など、様々な情報が載っています。それらを全部覚えもせず表面的にやっただけでは完璧とは言えませんよ。

この地域の進学校である伊那北高校2年生は『英単語ターゲット1900』、1年生は『LEAP』、伊那弥生ケ丘高校2年生は『データベース4500』を使っていますが、単語集なんて大学受験用であれば何でもいいんです。その一冊と心中する覚悟で完璧にできるか・・・。そこに、大学受験英語での成功がかかっています。

因みに、私は大学受験時代に『試験にでる英単語』(通称『でる単』)の1冊しか単語集はやっていません。でも、文字通り完璧に覚えて、今の英語力の礎になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝日を見つめる犬」でプチ英語講座

2023年01月12日 | 英語勉強法

暖かい日が続きますが、朝は氷点下5℃を下回っている信州伊那谷です。

先日は、愛犬と散歩していたら日の出と時刻と重なりました。

My adorable dog is gazing at the rising sun.

南アルプス・仙丈ケ岳から昇る朝日を見つめる愛犬。「~を見つめる」は look at ~ よりは gaze at ~ 、stare at ~ の方が自然です。また、自分から進んで「見る」は自動詞ですから、見る目標・対象を示す前置詞 at と必ず一緒に覚えましょう。rising も自動詞 rise の現在分詞。他動詞 raise ~ との使い分けも、きちんとできますか?

因みに、例文で使った adorable(愛くるしい)は、大学受験の語彙問題でも出題されることが多い単語ですので、絶対覚えなければいけません。

2022年度立命館大学全学統一方式(文系・2/2実施)第5問より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする