四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

産業まつり、文化協会75周年

2022年10月02日 | 議員活動

 日㈰今日も素晴らしい秋晴れ。

 9時50分から、あやべ特産館前広場での第32回「あやべ産業まつり」開会式に出席。今回は密を避けるためか、会場を日東精工アリーナとの2会場に分けて開催された。

 11時から綾部市文化協会75周年記念式典があったため、特産館前のブースは開会式前にざっと挨拶に回り、日東精工アリーナにも顔を出しに行った。こういうイベントは久しぶりだったので、いろんな方とお話しできて良かった。

 NPO法人間伐材研究所(幹田秀和理事長)今年も出展していた。間伐材研究所も設立から20年が過ぎたそうだ。

 最初「わいわいテント」という間伐材商品の企画・販売会社として「株式会社化」を目指しており、私も取締役になる予定だった。いろいろと協議したが立ち上げかなわず、社員になるために京都から綾部に移ってきていた幹田くんが「仕事にはできなかったけど、NPO法人としてボランティアで森林の整備や木材利用の可能性を広げる活動を続けます」設立してくれた。川端友和くんや大槻悟さん、山本芽理ちゃんといった当初からのメンバーも残って継続してくれているのは嬉しいことだ。これからも頑張ってください!

 

 11時からはITビルにて、綾部市文化協会(木下和美会長)75周年記念式典・祝賀会に出席した。久しぶりに文化協会のこういう会が催された。山崎善也市長、高屋奈尾子中丹広域振興局長と共に来賓挨拶をさせていただいた。

 祝賀会では尾上流、尾上菊有姫さんによる祝舞「萩江節 竹」披露された。

 乾杯の発声種清喜之市議会議長による議長としての「初乾杯」だったのだろうか。

 宴席は和やかに行われ、久しぶりにいろいろな方とお話ができた。産業まつり、文化協会それぞれで綾部市に対する要望をお聴きしたので、善処を求めていきたい。

 終了後は散髪に行き、事務所でブログ書きなど18時頃まで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人のパキスタン人と

2022年10月02日 | 一般

 日㈯午前中の大阪バスの出発式(綾部駅~大阪駅など新路線)を終え、コンビニで昼ご飯を買って事務所で食べながらブログを書いていたら、13時に事務所に来ることになっていた友人のパキスタン人、アリから「一緒にネパール料理屋さんでカレーを食べませんか?」と誘いがあった。昼ご飯を食べたところではあったが、「まあいいか」由良ビルネパール料理店へ。カナダから昨日、初来日したという友人ファルーク(写真向かって左)も一緒だった。

 アリと最初に会った時「自分たちが何か力になれることはありませんか?」と言われ、「綾部は人手不足なので、いずれ外国人労働者が頼りになると思っている」と話した。彼は最近、綾部で開校した外国人向けの日本語学校の生徒(ネパール人など)と親しくなったようで、いろいろと話を聴いて、そういう事業ができないのかと考えてくれている。ネパールとパキスタンは言葉がほとんど同じらしい。

 先日、京都府議会の総合計画に関する特別委員会でも「京都北部を外国人労働者を受け入れる特区にできないか?」という質問をした。「耕作放棄地対策に外国人の労働力を活用できないか?」とも提案している。

 アリ「外国人に機械を貸せば、耕作放棄地を耕したりしてくれないだろうか?」と聞くと、「外国人は喜んで働くと思う」と言う

 そこで京都府に対して「日本語学校の生徒に許されている週28時間のアルバイトとは別枠で、耕作放棄地を開墾し、自分たちが食べる野菜を育てたり直売所などで販売してもいいなら、彼らにもメリットがある。法務省入国管理局とそういう交渉して、それができるように制度を研究してほしい」要望した。

 今日は日本語学校が開校できそうな場所を探したり、人口減少している綾部市の周辺地域を見てもらいながら話をした。奥上林まで行ったので、「二王の栖」にも立ち寄ってコーヒーを飲んだ。

 アリ25年ほど前にパキスタンから一人で来日し、言葉も分からない状態父親からもらった10万円を元手に、最初は埼玉県にある工場で働いて貯金し、そのうちビジネスを始めるようになったらしい。

 15年ほど前からは、綾部で土地と工場を手に入れて、最初に会った時に綾部商工会議所に案内して、商工会議所の会員にもなってもらった。

 虎穴に入らずんば虎子を得ずの精神で、日本人が失った「ハングリー精神」、綾部に欲しい「国際力」のために、友人としてお付き合いを始めている。日本では「信用」「信頼」が最も大事だという話をしながら、パキスタンやイスラム圏との繋がりで、何か良い事業はないかなと二人で模索している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする