定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

支笏湖~定山渓の旅1)支笏湖の秋

2021-11-01 10:32:42 | 旅行

 10月26日、友人二人と一緒に紅葉を求めて、支笏湖から定山渓の旅をしてきました。本来は22日の予定でしたが、お天気が良くないのでこの日に延期しました。しかし・・・期待に反して朝から曇り空です。

 出発から2時間ほどで支笏湖の奥のキャンプ場に到着。陽が照らないため紅葉も少し暗めです・・・

 支笏湖は水深300mもある深いところですが、湖への映り込みは綺麗でした。

 湖の向かい側には「風不死岳」と「恵庭岳」が見えていました。これから私達は「恵庭渓谷」へ向かいます。

湖に沿ってダケカンバの黄葉の並木が立ち並んでいました。白い幹が目立ちます。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京極吹き出し公園の秋 | トップ | 支笏湖~定山渓の旅2)白扇の滝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄葉した美しいダケカンバの並木 (のんスケ)
2021-11-01 15:13:44
 支笏湖の周りの木々は黄(紅)葉の絶頂期を迎え、それが湖面に映り込む…なんとも素晴らしい光景ですね!
 「風不死岳」ってどう読むのでしょうか?教えてもらってもすぐ忘れるかも知れませんが。
 ダケカンバの白い幹と黄葉の取り合わせが素敵です♪
返信する
のんスケさんへ (じゅん)
2021-11-01 19:26:49
 支笏湖のダケカンバの並木の黄葉は幹の白さと相まって、とても美しい場所になっています。「フップシ岳」と呼びます。きっとアイヌ語なのでしょう。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事