定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

夏の花2)

2018-07-21 06:19:26 | 野菜と花

 夏の花の続きです。暑さにもめげずにいろいろな花が咲いています。今年は花の水遣りが楽です・・・

    

                 

    薄紫色のクレマチスが咲きました。ツル性なので、次々に咲いてくれると楽しみです。下は「ゼラニウム」、この花はアルカリ性にすると元気になるので、薪ストーブの灰や苦土石灰などを与えると、元気に咲いてくれます。

      

      階段に置いた植木鉢も、今年はたくさん花を咲かせています。

      

     咋年植えた「カンパニューラ」が何とか生き延びて、今年もブルーの涼しげな花を咲かせてくれました。 多年草ではないと思っていましたが・・・・

             

         白い紫陽花ですが、名前は「アナベル」。ご近所のYさんが教えて下さいました。毎年どんどん増えて目立っていますので、かなりの人に株分けしてあげています。

        

               

     「ほたるぶくろ」と、「ノコギリソウ」で、多年草です。

       

            

     アヤメ類はもう咲いてしまっていると思っていましたが、「ヒオウギスイセン」でしょうか?下は「ジャーマンアイリス」のような?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花1)

2018-07-20 10:28:42 | 野菜と花

 我が家の庭の花も初夏から夏の花に変わりました。

    

           

              

    毎年必ず花を咲かせてくれる「スカシユリ」です。真っ赤でとても目立っています。その周りに咲いているのがラベンダーで涼しげな花です。もう少し楽しんだ後に刈り取ってドライフラーワーにします。

       

           

     ミニバラはなかなか増えてくれませんが、今年も元気に咲いています。こんもりと大きく咲かせたいのですが、雪に勝てません。

     今年は小さな「ムシトリナデシコ」がたくさん増えて咲いています。雨が多かったためでしょうか?

    

         

               

      線香花火のように輝いてサイテイルノハ「カノコソウ」です。薄いピンクの花もあります。

     

           

    黄色のコスモスに似ていますが、少し小さくて「イトバハルシャギク」といいます。

       

             

     大きなギボウシの葉をもつ「トウギボウシ」と「トラハナノオ」に似ている花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパン屋さん

2018-07-19 05:58:22 | ニセコ周辺

 7月18日、午後スタートのゴルフ場へ行く前にお昼を食べようと、ニセコビュープラザの方へ行ってみたところ、新しいパン屋さんがオープンして、かなりの客の出入りが見られました。

     

         

            

     看板には「石窯パンマルシェHARU」と、書かれていました。早速どんなところかお店に入ってみました。焼きたてのパンを含めかなりの種類のパンが並べられて、買ったパンを100円のコーヒーをいただきながら食べるイートインコーナーも出来て、羊蹄山を見ながら外のスペースのテーブルでいただくこともできます。

     値段は少し高めですが、焼きたてのパンはとても美味しく、豆乳入りの食パンも思わず買ってしまいました。

     ニセコビュープラザは落ち着いて食べる場所がありませんでしたので、いい場所にできたパン屋さんと思われました。

      

      

   午前中は晴れていましたが、昨日雨が降ったので、この日はコース内にカートで入り込むことはできませんでした。最近はずっとカートの乗り入れは禁止の状態です(ーー;)。ここはインコースの17番目のホールで、遥か下の方にグリーンが見える打ちおろしのショートコースです。153ヤードありますが、5番アイアンで何とかグリーンには乗りました。

         

    最後の18番ホール。青空の下、気持ちよくドラーバーショットです。午後一番スタートでしたが、それほど汗も出ません。岐阜県では40度を超える危険な状態の気温になったと、報じられていました。涼しいニセコで過ごすことが出来て幸せです(#^.^#)。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広がるジャガイモ畑

2018-07-18 05:14:58 | ニセコ周辺

 7月17日、倶知安町の広々とした畑には、今、ジャガイモの花が満開です。

    

       

          

              

                

    ジャガイモの種類によって、花の色も異なっているようですが、現在、最も多いのは白とピンクの花です。ピンク色も少し濃いピンク色もあり、倶知安町では、男爵、北アカリ、トウヤなどの種類がほとんどのようです。

     

       

         

    そのほかに広がっているのは、麦畑で、すでに穂が黄金色になって揺れていました。また、小豆畑の直線的で一部曲線になっているラインもとても綺麗です。畑に水が溜まった所は大変そうですが、排水が良い畑は、たっぷりの水分を含んで元気よく育っています。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧

2018-07-17 11:42:20 | 別荘周辺

 昨日まで雨が降ったりやんだりのお天気が続いていました。今日からやっと1週間は曇りまたは晴れの予報となっています。

     

         

             

    雨が止んだかと思うと、急に深い霧になって、5m先は見えなくなってしまいました。関東や関西方面では熱帯夜となって、熱中症になる人達が増えているようですが、こちらでは太陽が待ち遠しい感じです。

        

     そんな中、お中元で沖縄の「マンゴー」が届きました。少し冷やしていただきましたが、とても甘くて、南国を思わせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園パークハイアットの建設

2018-07-16 09:12:24 | 別荘周辺

 朝散歩してきた夫が、現在建設中のパークハイアットの写真を撮影してきました。

   

      

           

              

   聞くところによると2年後の完成を目指して、5階建て、6階建てのホテル2棟、コンドミニアム2棟、レストラン棟、結婚式用の教会などが建てられると言う。

   しかも、一番早く建設されるこの建物は、来年10月のG20観光官僚会議の開催予定地になっていて、外務省の視察も行われたとのこと。

   当初、G20観光官僚会議の開催を、ヒラフ地区のサンスポーツランドに観光施設を建築して誘致する予定だったのが、今年になって、急遽、花園地区のこの場所に変更されたようです。

   計画がくるくると変更されてどうなっているのか?と、不安要素がたくさんありますが、もし、決定されると環境もずいぶんよくなってくると思われます。

       

     スキー場周辺の駐車場にはたくさんの建築準備用の建物や宿泊施設が並び、あちこちで建設が行われています。どう変化していくのか楽しみでもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の収穫

2018-07-14 09:53:52 | 野菜と花

 すっと雨模様のお天気が続いていましたが、今朝は晴天。朝から25度に気温が上昇しています。それでもあちこちの窓を開けると涼しい風が吹き、清々しいお天気です。

      

             

    時折見せてくれる日差しに、我が家の苺は毎日次々に赤くなり、嬉しい悲鳴を上げています。昨日の収穫はこれだけ・・・・

   そのまま、またはコンデンスミルクをかけて食べたり、シャーベット、シュース、スムージー、ジャムなどを作り、あまった苺はご近所や友人に分けてあげて喜ばれています。

    収穫が良くなった理由は、1昨年に植え変えたからです。が、違う場所に移植するスペースが無いため、同じ場所に新しい土を入れて植えています。後2年くらいはこのまま収量が伸びればいいのですが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い薔薇

2018-07-13 09:50:36 | 野菜と花

 雨が降り続く中、庭に真っ赤なバラの花が咲きました。

     

            

     まだ1本だけですが、目が覚めるような赤い薔薇です。これは数年前に娘の庭に咲いていた薔薇の枝をもらって持ち帰り、刺し芽をして育てた薔薇なので、嬉しいことです。我が家周辺の野ネズミはどうやらバラ科の植物が好きらしくて、薔薇や桜の木がやられてしまいますが、この薔薇は大丈夫でした。

      

            

     7月に入り、ラベンダーが咲き始めました。早咲きのラベンダーで、やっと夏が来た!という感じです。

              

      薄いピンクの小さな花もたくさん咲きました。名前が未だにわかりません・・・・

       九州や関西の方では35度以上の猛暑となっているところが多くなりましたが、まだ、こちらは25度を越えていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間のゴルフ

2018-07-12 15:03:24 | ゴルフ

 大雨の被害が多くの場所で出ているようです。私の実家の方でも、大きな川が氾濫寸前になっていて、妹はそうとは知らずに避難しようとは思わず朝を迎えたようでした。ここはまだ大丈夫だ・・・・という安心感が大きな被害を起こす原因になったとも報じられています。

     

    昨日(7月11日)は、お昼近くになって急にはれ上がり、久しぶりの太陽に眩しいくらいでした。この日は午前中は車の定期点検をやってもらいましたので、その後、ニセコのお蕎麦屋さん「ようてい庵」でお蕎麦を食べて、ニセコゴルフコースへ行き、午後から一番にスタートしました。ここのお蕎麦はとても美味しいですよ!

       

          

    池越しにニセコアンヌプリが雲の上に浮かび出て、夫も気持ち良くドライバーショットです。昨日、札幌の整形病院へ行き、時々足が痛む原因が「神経」に触っているためであると聞き、痛み止めを注射してもらい今日は快調のようです。

      

             

    インコースの最後の19番ホール。青空が広がり、ボールも飛ぶようになりました。午後からのスタートでしたが、待たされることも無く、後ろから追いかけられずにプレイできるため、打ち直しをしたりと練習が出来、また真夏日でないため、汗も余り出ません。

    池越しにこちらはイワオヌプリが見えていました。

    スコアーは、パーが6個取れて夫も私も92と、まずまずの成績でした。パターをもう少し練習して80点台を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭の花2)

2018-07-09 07:52:53 | 野菜と花

 何時も見ている花達も名前がよくわからないのがあり、間違っているかもしれません・・・

 昨日の最初に載せた写真の花は「オイランソウ」ではなくて、「リクニスコロナリア」という花でした。すみません・・・・

    

     「サルビア」は赤、青、紫色ンドがありますが、青は涼しげです。

       

      キバナコスモスに似ていますが、「オオキンケイギクと」言う名のようです。

         

        多年草で毎年咲いているメ「キシコマンネングサ」。

          

       フウロソウの一種で「アケボノフウロ」。鮮やかなピンクの花で、どんどん広がって咲いています。

     

          

               

         筒状の花「カラフトマンテナ」 と「トラノオ」の種類かしら?

     

        

      「カキツバラ」と、「オオムラサキツユクサ」がまだ、ひっそりと咲いていました。

           

       「ハナトラノオ」に似ていますが、少し違っているよう・・・

      毎日雨に打たれながら、必死で咲いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする