10/29 今日で10日目。朝8時から名古屋駅に立つが、
JRの警備員がやってきて追い出される。
名鉄に乗って岐阜まで行く。岐阜駅はJRと名鉄の駅が
200mほど離れていて、両者を結ぶ長大な歩道橋が漸く
完成したばかり。だが人影は全く無い。駅前の商店街も
シャッター通り。往復1,080円使って、収入は260円。
こういう日もある。
帰宅して、中日新聞の「運勢」欄を見ると、
「田にも村にも人声なく、ただ残月のみあり」。
全くその通りだった。いつもピッタシ当たる。
夜8時、再び名古屋駅に出る。路上に絵を並べて
客待ちの若者がいた。なかなか味のある絵と書だ。
声をかけてみた。
宮城県から全国を回っているという。「似顔絵」
ではなく「笑顔絵師こたろ」だそうだ。
「笑顔絵師」とは、「笑っている顔という意味
だけではなく、絵や言葉によってどこかの誰かが
笑顔になってくれればいいなっていう私の思い」と。
なるほど「では虚無僧の私をどう描く?天蓋を被って
いては笑顔も描けまい」と難問を出した。しばらく
対談して、彼はスラスラ色紙に筆を走らせた。
中心に小さく虚無僧の私。その横に若い男女の笑顔
がドアッフ゜で描かれた。「ムム、私が主役では
ないのか、さて文字はなんと書く?」
彼はしばらく考え考え、筆を入れていく。
「我は暗と成り、明を活かす。闇こそ明を活かす術、
大切は見えぬ所に有る」
なるほど、虚無僧も吹く尺八の音も暗いが、私を見て、
若者は笑顔を見せて通り過ぎていく。
暗があってこそ明が際立つ。暗い私が人々の笑顔を
呼び起こすのだ。
「大切なものは見えぬ所に有る」というのも意味が深い。
お見事、感服して、2,000円 (いざという時の隠し金も
全部) 彼に差し出した。これでまた一文無しになった。
でも、描いてもらった色紙を手にルンルン気分で帰宅できた。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
JRの警備員がやってきて追い出される。
名鉄に乗って岐阜まで行く。岐阜駅はJRと名鉄の駅が
200mほど離れていて、両者を結ぶ長大な歩道橋が漸く
完成したばかり。だが人影は全く無い。駅前の商店街も
シャッター通り。往復1,080円使って、収入は260円。
こういう日もある。
帰宅して、中日新聞の「運勢」欄を見ると、
「田にも村にも人声なく、ただ残月のみあり」。
全くその通りだった。いつもピッタシ当たる。
夜8時、再び名古屋駅に出る。路上に絵を並べて
客待ちの若者がいた。なかなか味のある絵と書だ。
声をかけてみた。
宮城県から全国を回っているという。「似顔絵」
ではなく「笑顔絵師こたろ」だそうだ。
「笑顔絵師」とは、「笑っている顔という意味
だけではなく、絵や言葉によってどこかの誰かが
笑顔になってくれればいいなっていう私の思い」と。
なるほど「では虚無僧の私をどう描く?天蓋を被って
いては笑顔も描けまい」と難問を出した。しばらく
対談して、彼はスラスラ色紙に筆を走らせた。
中心に小さく虚無僧の私。その横に若い男女の笑顔
がドアッフ゜で描かれた。「ムム、私が主役では
ないのか、さて文字はなんと書く?」
彼はしばらく考え考え、筆を入れていく。
「我は暗と成り、明を活かす。闇こそ明を活かす術、
大切は見えぬ所に有る」
なるほど、虚無僧も吹く尺八の音も暗いが、私を見て、
若者は笑顔を見せて通り過ぎていく。
暗があってこそ明が際立つ。暗い私が人々の笑顔を
呼び起こすのだ。
「大切なものは見えぬ所に有る」というのも意味が深い。
お見事、感服して、2,000円 (いざという時の隠し金も
全部) 彼に差し出した。これでまた一文無しになった。
でも、描いてもらった色紙を手にルンルン気分で帰宅できた。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)