現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

地震学者にも損害賠償請求!?

2011-05-27 23:14:52 | 虚無僧日記
「安全宣言で地震被害拡大」学者7人起訴 イタリア地裁(朝日新聞) - goo ニュース

イタリアの話。2009年4月に309人の犠牲者を出した
イタリア中部の「ラクイラ地震」で、半年に渉って微震が
続いていたのに、地震学者が「避難の必要なし」と「安全
宣言」を出したために、被害が広がったとして、学者7人が
過失致死罪で起訴された。

「地震予知失敗」の刑事責任が問われる、世界でも異例の
裁判となった。

今回の大震災で、「想定外」と判断した学者先生方、原発の
建設に関わった人たち、反原発訴訟を退けた裁判官たちまで、
「責任追及!」という声は・・・・・・。「無い」か。

すべて「水に流してぇ」のお国柄だ。

ところが 今、国会では、「注水を止めろ」と言った、言わ
ないの「水掛け論」。その挙句、「止めろ」という本社命令に
現場は従わなかったとかで、論議に水を差す。

なんか変だぞ、ニッポン人。

何が本当?「開いた口が」 政府・東電の発表 不信歯止めなし(産経新聞) - goo ニュース

義援金のゆくへ

2011-05-27 20:39:16 | 虚無僧日記
善意が届かない 義援金1160億円、配分のめど立たず(産経新聞) - goo ニュース

日本赤十字に寄せられた 1600億円もの義援金が、いまだに
被災者に届けられずに眠っているとか。どうせそんなこと
だろうと思っていた。

被災地があまりにも広範囲で、被害状況もまちまち、
一体、どういう条件で公平に配分するのか。決めようも
ないだろうし、日赤としては 途方にくれているらしい。
トホホだ。

被災地に新築して、引越しした日に津波で家を流された人。
何もかも失い、ローンだけが残ったのに、住民票をまだ
移していなかったので、「○○町の住人ではない」からと、
支援物資も受けられないとか。何か変。

ところで、義援金の額だが、阪神・淡路大震災では 1,791億円も
集まったのに、 亡くなった方には10万円、重傷者に5万円、
要援護世帯に30万円、全半壊(焼)で最大15万円と、
信じられないほど、雀の涙だ。

やはり自助努力。「生命保険」と「地震保険」。備えあれば・・・。
事前に契約して、保険料を支払っていれば、契約に基づいて
保険金を支払う。これこそ「合理的な助け合いの制度」なのだ。