母の実家はすでに無く、「老人ホーム」になっていた。
子供の頃、夏休みには遊びにきて、2、3週間、ここで
従兄弟たちと一緒に過ごしていた。敷地は500坪、部屋数は
50あった。松の木が数本と、石塀がわずかに残り、面影を
留めていた。
思い切って 中にはいり、「虚無僧で、あちこち廻ってます。
入所者の方々に 尺八演奏 いかがですか」と、言ってみたが、
「好きな方と、嫌いな方がいますので」と断られてしまった。
尺八はダメですか。ザンネン。
会津若松市から会津高田に向かう。最近、周辺の町村と
合併して「美里町」になっていた。
伊佐須美神社に詣でる。
「会津」の名は、「古事記」「日本書紀」にすでに出てくる。
紀元前88年(崇神天皇10年)、4人の将軍が東西南北、四方に
派遣された。「四道将軍」だ。そのうちの二人「大毘古命」は
北陸道を北へ進んだ。その子「建沼河別命」は東山道を東へ、
そして、親子が おち会った場所を、「会津」と名づけたという
その故事により、552年(欽明天皇13年)に、大毘古命」と
「建沼河別命」を 合祀したとされている。なんとも古い話だ。
40年前、初恋の人と訪れた思い出の場所。ところが、なんと
社殿は3年前、火災に遭って焼失したとのこと。「お守り」などを
売るお店のご婦人が、いろいろ教えてくれた。これから11年かけて、
これまたビックリ、古代の「出雲大社」に模して、長い梯(階段)を
設け、高さ30mもの社殿を造営するのだそうだ。ほぼ10階建ての
ビルに相当する。観光の目玉になるか。
高田の町を、なつかしい思い出に浸りながら、虚無僧する。
子供の頃、夏休みには遊びにきて、2、3週間、ここで
従兄弟たちと一緒に過ごしていた。敷地は500坪、部屋数は
50あった。松の木が数本と、石塀がわずかに残り、面影を
留めていた。
思い切って 中にはいり、「虚無僧で、あちこち廻ってます。
入所者の方々に 尺八演奏 いかがですか」と、言ってみたが、
「好きな方と、嫌いな方がいますので」と断られてしまった。
尺八はダメですか。ザンネン。
会津若松市から会津高田に向かう。最近、周辺の町村と
合併して「美里町」になっていた。
伊佐須美神社に詣でる。
「会津」の名は、「古事記」「日本書紀」にすでに出てくる。
紀元前88年(崇神天皇10年)、4人の将軍が東西南北、四方に
派遣された。「四道将軍」だ。そのうちの二人「大毘古命」は
北陸道を北へ進んだ。その子「建沼河別命」は東山道を東へ、
そして、親子が おち会った場所を、「会津」と名づけたという
その故事により、552年(欽明天皇13年)に、大毘古命」と
「建沼河別命」を 合祀したとされている。なんとも古い話だ。
40年前、初恋の人と訪れた思い出の場所。ところが、なんと
社殿は3年前、火災に遭って焼失したとのこと。「お守り」などを
売るお店のご婦人が、いろいろ教えてくれた。これから11年かけて、
これまたビックリ、古代の「出雲大社」に模して、長い梯(階段)を
設け、高さ30mもの社殿を造営するのだそうだ。ほぼ10階建ての
ビルに相当する。観光の目玉になるか。
高田の町を、なつかしい思い出に浸りながら、虚無僧する。