現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

墓穴を掘る

2011-08-28 23:17:05 | 虚無僧日記
新婚妻が掘った落とし穴、夫と一緒に落ちて死亡(読売新聞) - goo ニュース

正に「墓穴を掘った」事件。

夫を驚かそうと、深さ2.4mもの穴を掘った。
身の丈より深い。どうやって そんなに掘れたのか。
スコップや はしご、シートなどの道具を事前に
用意していたとしたら、計画的だ。

そして、深夜の10時45分頃、夫を真っ暗な
浜辺に連れだした。(よく出ていったな)と思う。


そして夫婦二人して転落。(なんでぇ~!)だ。
本人たちも一瞬そう思ったことだろうが、後の
まつり。

2人は今春、結婚したばかり。夫は9月1日に
誕生日を迎える。そのお祝いのイベントとして、
友達と海に来ていたようだ。そして“悪ふざけ”が
度を越していた。

こういう“悪態”は TVのバラエティ番組の影響か? 
私は、人を貶(おとし)める「いたずら」は嫌いだ。

穴堀りを手伝った友人は「過失致死」に問われるか。
これからの人生、後味の悪いことだろう。
正に「魔がさしたような事件」だ。心すべし。

リモコン難民

2011-08-28 22:43:30 | 虚無僧日記
「地デジ化で、新たな“リモコン難民”が
生じている」とのコラム。私もその一人だ。

家にあるテレビ、ビデオ、CDプレーヤー、
エアコンも、すべて、各種設定は「リモコン」で
なければできない。リモコンを紛失してしまって
いたり、電池が切れていたりで、設定が変えられ
ないでいる。

東京の母の家に行くと、地デジにDVDに
ビデオに有料TVと、リモコンが三つも四つも
あって、私には、どれが どれだか わからない。
勝手にいじくると、もう見たいチャンネルに
戻れなくなる。

詩吟のCD制作に尺八伴奏を頼まれ、詩吟を
MDに録音して送られてきた。まずMDの
再生機が無い。S君の家から、CDとMDの
ポータブルデッキを借りてきた。

さて、スイッチは入ったものの、操作ができない。
すべてリモコンでなければ動かないのだった。
また、リモコンをとりに行く。

そのS君、自宅のテレビのリモコンが壊れたら、
なんとケータイをリモコン代わりにして操作
しているという。

なんでそんなことができるのか。ケータイも
リモコンになるということが なんで判るのか。

私には理解できない。高齢者は、どんどん
置き去りにされていく淋しさ。苛ただしさ。
これが、最近、高齢者がキレル原因の一つに
なっているらしい。

人もリモコンで動かす時代が来るのかいな。

親元離れて柔道一直線

2011-08-28 19:48:35 | 虚無僧日記
娘が通っていた世田谷区立「弦巻中学」の卒業生に、
柔道の金メダリストが二人もいる。「古賀稔彦」と
「吉田秀彦」選手だ。決して「特待生」ではない。
学区に、柔道の私塾『講道学舎』があった。

『講道学舎』は、日本全国から将来有望な柔道の
「金の卵」を受け入れてきた。全寮制で、みな、
中学から親元を離れ、学区の弦巻中学校から世田谷
高校に通う以外は、朝も夜も 柔道一筋の厳しい
生活を送ってきたのだ。

古賀は佐賀県、吉田は愛知県大府の生まれ。

その他にも、何人もの子が『講道学舎』から弦巻中学に
通ってきていたのだ。その中で世界の頂点に立てた人も
いれば、消えて行った人も大勢いる。

中学から親元離れて柔道に打ち込む。スポーツの世界は
なんと過酷で非情なものかとも思う。

ところで、最近『講道学舎』の名を聞かない。HPも
閉鎖されているとか。柔道場のリストにも載っていない。

日本人の柔道離れが進み、「親元離れて」なんて子は
いなくなったのか?

高校野球って郷土の代表じやなかったの?

2011-08-28 18:51:50 | 虚無僧日記
青森代表の「光星学院」が決勝まで勝ち進んだ。「被災地の
少年たちが、災害にもめげず、がんばって、東北に初の優勝旗を
もたらすか」と、マスコミも煽り立てた。野球音痴の私も
久々に ラジオにかじりついて、熱い声援を送ったものだった。

ところが、「光星学院」のレギュラー9人全員が、青森県外
からの「野球留学生」と知って、ポカン?!。多くが大阪出身
だったり、川上主将は沖縄出身とか。加熱した声援に、選手も
地元も戸惑ったそうな。

これって「偽坊主」と同じか??。


少年野球から野球一筋。地元でレギュラーになれそうもない
人は、他県で、甲子園に行けそうな高校に進学する。また、
学校側も、甲子園は最高の知名度アップの場。こうした選手を
「授業料免除」などの特別待遇で招きいれるそうな。
「特待生制度」だ。「支度金まで出す」という話もあった。

こうした「特待生」を受け入れる私学は 430校。特待生は
2,000人もいるそうな。いいのか、悪いのか。必要悪か。


私が在学当時、慶応高校が横浜代表になったことがあった。
日吉高校は横浜にあるからだ。でも在校生は、多くが
「東京から通学している」ということで、地元の横浜は
冷やかだった。高校野球が「郷土の代表」という考えは、
私の中では、その頃から無かった気がする。