ケイの読書日記

個人が書く書評

風野真知雄 「歌川国芳 猫づくし」

2016-01-07 15:05:37 | Weblog
 歌川国芳という人は、江戸末期の浮世絵師。北斎のあと、広重と同世代。
 猫が大好きで、猫を擬人化した作品も多く、猫のお姫様とか猫の芸者、猫のお侍、猫の手妻師などなど、本当にかわいらしいのだ。素敵だなと思っていたら、なんと!! 図書館で、この『歌川国芳 猫づくし』を発見! あまりのタイムリーさに驚きました。筆者の風野真知雄は、初めて読む。時代小説で人気の人だけど、私は名前だけしか知らなかった。

 歌川国芳と、飼っている8匹の猫、国芳の弟子たちが、お江戸の町で生き生きと生活している様を書いている。
 もちろん、江戸時代末期だから、ペリーの来航とか、いろいろ世情は騒がしいはずだが(作品中にもペリーの来航は書かれている)この小説中のお江戸は、いたって平穏で豊かなのだ。それに、町人の識字率も高かったようだ。絵草紙などもよく売れたらしい。こういう所が、同じ19世紀半ばの大都市ロンドンとは違う。貧乏でも、江戸の方がうんと暮らしやすかったらしい。

 一応、歌川国芳は売れっ子絵師だから余裕があり、仕事が終わると弟子たちを連れ、近くの小料理屋で夕飯を食べる。でも、女房は病気で長い間臥せっていて、健康保険の無いこの時代、医者への支払いだって大変だ。
 それに、浮世絵師というのは風刺画も多く、幕府ににらまれ、絵を描くのを禁じられる事もあった。そうなったら、商売あがったり。本当に不安定な職なのだ。


 中編7作品のうち、「高い塔の女」が読み応えある。これには、北斎の娘・お栄が出てくる。お栄も腕のいい絵師だったが、父親の北斎の死後、思うように絵が売れず、北斎を尊敬していた国芳の家に、転がり込んだのだ。北斎という人は、素晴らしい才能の持ち主だったが、性格に難があったみたいね。
 もう1作品「江ノ島比べ」も良い。国芳と同世代で、ライバルと目された広重が登場する。今では『東海道五十三次』を描いた広重の方がうんと有名だが、当時は同程度に売れていたらしい。 殺人事件が起こり、偶然、現場に居合わせた国芳と広重の、二人の絵師の観察眼が比べられる。
 やっぱり絵師、特に風景画を専門にするような絵師は、1度短時間見ただけでも、細かいところまで覚えているんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする