goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

東北地方大地震

2011-03-11 23:41:32 | Weblog
 まずは今回の地震で亡くなられた方々、被害に遭われた方々にお悔やみを申し上げるとともに今後の速やかなる復興を祈念します。
 私は昨夜来体調を崩して午後3時ごろまで眠り込んでいた。目が覚めたのでテレビをつけてみた。と、アナウンサーが青ざめた顔で叫んでいる。総てのチャンネルでアナウンサーが青ざめ、あるいは気色ばんだ顔で叫んでいる。以前もこのようなニュースをみた。阪神淡路(1995.1.17 M7.3)、玄海灘沖(2005.3.20 M7.0)である。
 テレビのスイッチを入れて10分から20分も経っただろうか。凄い勢いで津波が襲ってくる様子が映し出されている。
 移動中の車が何台も何台も飲み込まれていっている。走って逃げてゆく人が一瞬で飲み込まれてしまった。
 阿鼻叫喚の世界である。何も出来ないでいることに忸怩たるものが込上げてくる。
 長男が東京にいるのですぐさま電話してみたが繋がるわけも無い。何度も何度もかけるがうんもすんも無い。そうこうしているうちに電話が繋がり無事が確認されたことに胸を撫で下ろした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津街道  椎田界隈

2011-03-11 01:26:38 | 中津街道

 椎田駅から少し離れているが、街道に出た。左手には旧国道10号が大きく弧を描いて左から右へ走り、中津に抜けて行く。

 ここから見ると奥に電信柱が道の真ん中で行く手を阻んでいるように見えるのだが、丁字路にあたり、街道は左に折れて中津に向う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿展

2011-03-11 01:22:55 | 朝顔 花

 何百種類もある椿だが、ここではそのほんの一部しかみることが出来ない。去年は肥後椿を見たのだが今年は出品されていなかった。残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道  雛祭

2011-03-11 01:19:22 | 街道関連


 総てミニチュアである。貝などは普通ハマグリだろうが、アサリかシジミかに描かれてある。
 雛道具だからミニチュアなのだがよく作っているもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津街道  宇島界隈

2011-03-11 01:15:47 | 中津街道

 大阪屋橋が架かる鈴子川の様子である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛祭  飯塚

2011-03-11 01:10:04 | 街道関連

 白蓮の部屋の掛け軸に書かれた詩の説明文である。

 その横に天袋を持つ小さな床の間がある。その天井である。竹の形状を活かして作られた亀甲文天井である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地嶽奥の宮古墳

2011-03-11 00:54:14 | 福岡 古墳


 説明を読むと古墳の大きさは全くもって問題ではなく、内部構造とその出土品の凄さが日本国内屈指の古墳であるということがお判りいただけるであろう。。

 石室内部の写真だが、奥左下を見ていただきたい。四角く穴が開けられているのがお判りだろうか。これが龕(がん)で対面にもこれと同じ物があり、対になっている。龕(がん)を今様に言えば厨子といったほうがお判りだろう。
 大きな岩を刳り貫いて作られているようだが、なぜこのようなものを作っているのかはこの説明ではわからない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする