goo blog サービス終了のお知らせ 

街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

懐良親王御陵墓 (熊本県)

2020-12-31 00:10:00 | 史跡フォトチャンネル

懐良親王御陵墓(熊本県)

 

 

第96代後醍醐天皇皇子で、征西大将軍として九州に赴き活躍。南朝方の全盛期を築いた方である。後、征西大将軍職を辞し、筑後矢部で病気により薨去された。その墓所については数か所伝えられているのは賢明なる読者諸氏もご存知であろう。宮内庁はこの八代の地を治定している。さらにこの治定を完全なものにしたのは大正5年に発見された親王御自筆銘の宝篋印塔が発見されたことでもあろう。この宝篋印塔は親王御陵墓の傍らにひっそりと佇んでいる。水無川の清流が参詣する人々の心を洗い流すようだ。

 

懐良親王陵墓位置

 

当該ブログの記事は令和2年(2020)12月21日から30日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸自転車で古墳探訪(無謀な行動)

2020-12-31 00:10:00 | 自転車

八代駅前である。駅前の賑やかさが無いんだな。

もう昔と違う・・・駅前はパチンコ屋が軒を連ねていてネオン輝きガンガン音楽が流れていたし、飲み屋街が華やかな時代だった。安酒の匂いと煙草の臭いが入り混じって、そこに人の熱気が・・人の行き来に生活が・・

おれんじ鉄道人吉駅 帰って来たぞ。と言うより足腰が痛いので予定していた水島行を諦めたのである。

スタッフの一人が表を掃除していたので「ただいま」「えっ、もうですか」「うん、足腰が痛くなってな」「おかえりなさい」「自転車は何処に置いたら・・」「ホームの方に」「判った置いとこう」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御領東原3号墳

2020-12-31 00:10:00 | 熊本 古墳

御覧の様に八代市鬼の岩屋形式の石室である。間に挟まったようにあるのは恐らく落ちた天井石であろう。

手入れされていないようだな。案内、説明などは無い。悲しいかなこのまま朽ち果てていくように思えてならん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする