昨日は 24節気 啓蟄 (けいちつ)
この 難しい漢字
啓は 「ひらく」
蟄は 「土の中で冬ごもりする虫」
を意味している。
一年間、24節気のなかで 私はたぶん この啓蟄が一番好き
暖かな春を待っていた小さな虫たちが 目覚めるように
冬のあいだ 身動きひとつしなかった
お客様が なぜかこの啓蟄を境に 動き出すから。
とても不思議です。
今年は暖冬で 舞鶴も雪が降らなかったから
出だし好調の1月2月だったが
例年、店は 1月2月 とても暇。
こんなんでやっていけるんだろうか・・・と不安になっていると
啓蟄を過ぎるころから
春の彼岸・GW・お盆をめざして
お客様が 次々とやってくる。
今年は仕事を一番、頑張ろうと思う。
子供達もすべて家から出て行き、
夫婦ふたりで 会社へ行き
仕事が終われば 自宅へ帰る。。。の繰り返し。
仕事から帰って ささっと夕食をつくり
ふたりで ゆっくりワインを飲みながら
その日の話をする。
毎日の過ごし方が 変化してきた。
これはこれで
すごくいいと感じている。