J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

草の根運動18

2010-02-09 00:32:40 | 草の根運動

 一昨日の夜、えだまめ氏(貴公子氏の弟さん)が代表として活動されている「ファジサポin関東」の新年会に参加してきました。会場は三軒茶屋駅近くの「くし焼き 頌」。マスターは最近まで岡山でサラリーマンをされていて、脱サラでお店を出店するために、岡山本店で暖簾分けをさせてもらったとか。東京シリーズその2(全4編)です。

 駅改札前の集合場所に行くと、すでに皆さんお揃いでした。人数は12、3人くらいだったかなぁ。いつも、mixiで見かけるHNの方々なのですが、他には、去年の草津アウェー戦で会ったtomo氏、やすま氏くらいしかわからない。坂東太郎氏と初めてお会いしました。J1大宮サポもされている方で、名前だけは知ってました。
   
  うちのblogを読破したという、えだまめ代表の挨拶&乾杯の後に自己紹介。「浅口や倉敷に続いて、この会も頑張って欲しいです」と。京山三人衆登場。えだまめ氏も含めて、京山中学校出身が三人いました。西大寺の方も数名おられたり、とにかく岡山ネタで、盛り上がりました。
 このお店が関東のファジサポのたまり場になって欲しいという話の中で、モニター欲しいっすねと言うと、何と天井にプロジクター発見。そう言われたら、あそこの壁に見えるのはスクリーン。これでファジ映像流せるねと落ち着きました。
  
  募金箱の話になると、マスターが、「本物が届くまで、これを使おう」と小さな木箱を置く。「賽銭」って書いてるんですが・・・(笑)
 話の流れで、この会を毎月やろう、毎試合(岡山ホーム時)やろうと盛り上がりました。以前にも書きましたが、人数が少なかろうが、定期開催が絶対にいいのです。いつやるのかわからない不定期な会よりは、人が集まりやすい。

 あと、えだまめ氏には「会の媒体がmixiだけでは今一つ。ぜひblogを」と話をしました。一人で管理が大変なら、複数で書けばいいのです。ネット検索に引っ掛かるというのは大きいです。それは自分でblogやってて、その反響に驚くことがよくありますから。絶対にいいPRになるはず。そういえば、ファジ自体も、他のクラブみたいにもっと情報化を推進したらいいのにという話も出てましたね。
 関東組なのに、皆さん異常にクラブ情報に詳しかったですね。まるで岡山在住の人達としゃべっているみたい。
   
 他に参加された方のHNを紹介させていただきます。詳しい素顔はmixiをご覧下さい。らいらいさん、かめっちさん、○ぴさん、小野さん、結城ふみさん、ヤッチさん、そして最後に原宿のカリスマ美容師のツナッチさん。途中でお仲間の2人組も登場。やはり岡山出身の方々。
 とにかくこの日、三軒茶屋では「ちばけな!」など岡山弁が、夜の街に響き渡っていました。皆さん、岡山弁で叫ぶのが心地いい様子。

  ちなみに、その前日に出張現場で偶然に岡山県東京事務所の方々と出くわしました。もちろんこの会をお誘いしましたが、ご用事で×。ただ若い男性の方は元サッカー部員で、周剛選手の先輩だとか。たぶんそのうち、この会に顔を出されることでしょう。
 また、えだまめ氏の話では、元ファジ選手で一緒に営業に歩いた事のあるK君が参加予定だった事や、プロを目指して芸を磨いている芸人さん(○ら○ょ○○)から、「にぎやかし、飛び入りで芸をやらせていただけないでしょうか?」というメッセージが舞い込んだとか。やっぱ東京はすごいわと実感。
   
 料理も美味しく、いいお酒を飲ませていただきました。この日は料理よりも、もっぱらお酒・お酒だったので、お店を出る時はへべれけ状態でした。どうやって宿泊地にたどり着いたのかは覚えていません。
 マスターもいい方で、本当にいいお店でした。きっとシーズンが始まってしばらくしたら、ファジ一色のお店になっていることでしょう。岡山から関東アウェーで参戦される方で、現地に宿泊される場合は、ぜひこちらのお店へ参戦して下さい。
くし焼 頌 三軒茶屋店
(東京都世田谷区太子堂1-15-13ソフィアビル1F)

http://www.kusi-show.com/menui.shtml

 明日の記事(その3)は、ちょっとビックリなレポです。乞うご期待。それにしても岡田ジャパンはワヤクソですね。わかっていた事ながら、解任論出てるし・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする