ご挨拶記事です。
今年は早かったですね。もう終わっちゃいました。今年は震災翌年という事で、何かと考える年でした。当ブログでは引き続き震災復興支援を、しっかり行っているJクラブのためにも、継続事業として来年も全く変わらず扱っていこうと思います。
読者の皆さんにとって、この2012年はいかがでしたでしょうか? 岡山のサッカー界にとっては良いだったと思います。ファジの最高順位8位、ベルの最高順位3位、宮間主将と福元選手のロンドン五輪銀メダル獲得。FC高梁の1部昇格。という事で来シーズンは、岡山からもう一つなでしこチームが加わる事になりました。岡山のサッカー界も賑やかになってきました。
毎年大晦日に、この1年を当ブログ的に振り返っていますが、今回も個人的にこれくらい活動できたかなぁという感じでいってみたいと思います。個人的には横断幕をみんなで作って、協力して試合会場に掲示できて、とても楽しかったですね。岡山でプレーする限り全力で応援したいと思います。また、当ブログの師匠的存在である傍士理事とセミナーで再会し、お話できたのはうれしかったですね。
①サッカーボランティア活動
◇OSS(岡山サポーティング)委員会 (2006年12月発足):http://blog.goo.ne.jp/okayama-soccer-supporters/
◇FSS(FAGiANO Okayama Support Staff) (2009年4月発足):http://www.fagiano-okayama.com/supporters/volunteer.html
2006年に発足した岡山県サッカー協会のボランティア組織であるOSS委員会ですが、今年はおとなしい活動内容でしたが、来シーズンはFC高梁の支援が増えそうです。現在聞いている情報では、笠岡の試合が多いし、カンスタでもありそうと。OSS委員会では順調に新しいメンバーが加わっています。FSS等の仲間ですが、誰から誘った訳でなく、自然に参加の申し出がありました。きっと、ブログレポ等を読まれて、ほのぼのボラを楽しみたかったのでしょう。
また、J2岡山では、FSSのサポートスタッフとして参加しましたが、今シーズンも月1参加という状態でそれほど貢献はできませんでした。まあ、浅口の方々を中心に来場促進には貢献できたと思います。来年もたぶん同じかな。
②地域における支援活動
◇ファジアーノ応援団・浅口(最近は隔月):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/1556bd1214a32a21a87195dded76b82a
◇吉備キビファジアーノ(2009年11月より隔月):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/986b8f3095084dc97f3d1967d49df871
浅口については、地域の後援会組織として引き続き活動してきました。新しいメンバーも順調に増えていき、今シーズンは特に、カンスタへ観戦ツアーが増えました。回数も段違いに増え、お偉いさんが何人もカンスタデビューを飾りました。これからも、メンバーさんが楽しくカンスタへ参戦できるよう、もっともっと気軽な存在になって欲しいです。
また、浅口のレベルまではいきませんが、吉備・陵南地区の後援会組織が盛り上がってきました。本町公民館の会場がすっかり定着し、メンバーも固定化しました。この地区には庭瀬出身の元選手の妹尾コーチがいますが、そのうちに顔を覗けて欲しいですね。
③ビギナー向けフットサル練習会(2008年7月よりほぼ2、3月に1回)
◇F.T.K:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/4e5a4911d3d7103ab73fbcb4bc0ecc2c
今シーズンはやや回数は少なかったですね。ルールがやや厳しい灘崎町はほとんど利用しなかったです。浅口市も少しで、もっぱらフットサルパークが多かったですね。ちなみにこの場を借りて告知させていただきます。
【次回練習日】
日 時: 1月14日(祝) 17:00~18:00
会 場: ファジ・フットサルパーク(ドレミの街屋上)
内 容: ビギナー向けの練習内容なので、生まれて初めてボールを蹴る人も楽しめます。友人・知人の同伴も全然OKです。
コーチは、ファジの普及コーチの予定。
対 象: どなたでも気軽に申込下さい。
※今までの様子はこちらをご覧下さいませ。どなたでもOKです。どうぞお気軽に。
④サッカーを語る会(2004年12月から毎月):http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/c/25fe20142b1343a2a26230951ea41391
我々の活動の根幹的存在の会で、今年も毎月開催できました。参加者も人数はそれほど変化なく、バラエティに富んだ顔触れとなりました。どなたでも気軽にご参加下さい。いろんな顔ぶれ、いろんな会場で開催しました。
⑤その他
今年は当ブログでの「カリスマの存在」で扱っている某黄色いチームが、ディフェンディングチャンピオンとしてシーズンに臨みましたが、6位でした。ただ、ACLでのアジアの戦いは楽しかったです。さて、元旦国立で優勝できるのか。ぜひ、優勝して来年もACLで戦いたいですね。
そして、岡山シーガルズ。何と現在首位です。岡山のチームが全国トップリーグで首位にいるというのは画期的な事です。また3月に参戦してきます。本当に今年は岡山のスポーツ界にとって、素晴らしい年でした。
来年は読者の皆さんにとって素晴らしい年になりますように。 よいお年を!
語る会レポです。
昨日、ウルトラスブルーで、語る会を開催しました。Fリーダーが仕事帰りという事で、特別に19時30分開会です。早めに着いたので、カウンターで先に一杯個人注文すると、ブルー店長が個人的におごっていただきました。何て優しいんだぁ、ありがとうございます。来年も使いますよ。ぜひACLでも。
そうこうしていたら、メンバーが続々と到着。人数はいつもくらいの人数。もっと多かったのですが、夜勤が入った人や風邪をひいた人など。まあ、冬休みに入っているので、遅い開会でもゆとりがあります。
映像は最後のアウェー山形戦。出てくる選手について、川又もミンキュンも来年はいない・・・ すでに古い映像にも少し思えました。この頃が一番強かったなぁと来年つぶやく事がないよう、補強を頑張って欲しいですね。押谷選手が来るそうですが、こればかりはわからないですから。
この日は、店舗ビル(PACO)が大忙し。モリカツ店長から「料理の時間がかかりそうなので、先に注文入れておいて」と連絡入る。そのため、いつも注文するメニューをザザッと前注文して臨みました。茨城県在住で、岡山在勤のベガサポくに氏登場。次の日に帰省されるとの事。
話題はまず、天皇杯決勝の事。0泊3日で参戦するメンバーがおり、会としてエールを送る。某黄色いチームは、シーズン前の目標が連覇でしたが、少し種類の違う連覇になりますね。また、ACL出場を決める事ができます。まあ、3位でギリギリ出場権を獲得するよりも、天皇杯で優勝して出場する方がカッコいいかもしれません。
ACLですが、くに氏の仙台、B太氏の浦和とメンバーが揃いました。ビックリしたのがくに氏(笑)。行くそうです、アウェーにも(笑)。すでにしっかり調査をしてあるそうで、中国の南京はパスするが、韓国はもちろん行くと。そして、豪州かタイなのですが、タイが来ればブリーラム県に行くそうです(笑)。一同たまげました・・・ 確かバンコクからバスで6時間、35℃の灼熱の国。去年、韓国にアウェー参戦した黄色サポガールズにもビックリしましたが、ブリーラム県に行くって・・・・ くに氏はとんでもない人物かもしれません。岡山にいる仙台サポで、岡山からホームとほとんどのアウェーにも行っているだけでもすごいのに、タイのブリーラム県にも行けるって、次元が違いますね。(ちなみに豪州になったら、行くんだろか)
気が付いたら、お店の周りの席は全部埋まっていました。さすが、ウルトラスグループです。この会も後半は料理が途切れて、ポテチかサラダのみになりましたが、大いに飲みました。いつものようにポジティブな話、ネガティブなムバラーク話が出る。地元岡山の話も出ました。川又、ミンキュンがいなくなった事、新しく就任する牧内コーチの名前が出ると、「えっ!? あの人来るの?」とくに氏が絶句する。よくわからないのですが、有名らしいのです。情報を教えてもらいましたが、いい方向に行って欲しいですね。今後、練習場効果でいい補強ができる事を期待して話は終わりました。
帰り際ふと見ると、JFAモデルの上着を着ているメンバーがいました。色はやや黄色で、見れば見るほど本物っぽいのですが、「本物だったりして」と口にしていましたが。かくして今年最後の忘年会は終わりました。お疲れです。
ウルトラスのモリカツ店長から連絡がありました。元日天皇杯の生中継実施との事。皆さんどうぞ観に行って下さい。
ウルトラス(http://ultras086.com/) 元旦13時30分からオープン! ※当日はドリンクのみ