PV生観戦レポです。
昨日、ウルトラスブルーで開催された、J1リーグの柏対浦和のPVに参加してきました。夕方県庁に仕事に寄っていて、県庁通りを歩いて駅に向かっていると、某黄色い人から「そこで右折して階段を4Fに上がって来なさい」とメールが来る。まるで、観られているかのようなメールに感心し、PACO磨屋店を4Fに上がり、ウルトラスブルーに入店です。ちょうど試合中継が始まっていました。
とにかく料理が美味しかったですね。ウルトラスさんと比べて、こちらはPACOから直接注文料理が来るんですが、向こうよりもクオリティが高かったです。「鉄板ナポリタン 挽き肉ラグーソース」と「温玉ガーリックライス」をいただきましたが、大きな具がゴロゴロしていて味付けも良かったですね。また食べたいです。
久しぶりにモリカツ店長が立っています。ここ数年でお姿を観るのはこの店ばかり。PACOにいつもいるのですか?と聞くと、どうやらウルトラスグループの本部事務所がこの奥にあるそうで、そこに詰めているとか。まあ店長と言っても通称で、実際は確か部長さんのはずですから。モリカツ店長は、元々は大昔のウルトラス(県庁通りにあった狭い2F店舗で、前の前の店舗)で、常連客として通い、アルバイトから入社されたエピソードを持つ方。本当に長い付き合いです。相変わらず、カビラ慈英氏によく似ています(笑)。
すごいです、日立台。完全に満員売り切れ状態です。バックスタンドをみると、黄色くない服がチラホラ見える。やはり仕事帰りのサラリーマンが多いのか。ジャックはされていなかったようです。浦和サポのシマカズ氏登場。
試合が始まりました。この日の相手は盛り上がっていない2ステージ制で、第1ステージ優勝間近の浦和さん。目下開幕13戦無敗で、この日も負けなければJリーグ新記録になるという強豪。とにかく、開幕してから1敗もしていない。以前に他にも同じような無敗記録を目にしましたが、浦和さんのはすごい記録です。柏の先発はほぼベストメンバー。浦和さんを観ると、元柏の永田選手が先発し、途中からチュンソンこと李選手、ワタルこと橋本選手が次々と登場し、まるで柏OB会です。(個人的には橋本選手の赤いユニが似合ってないように見えました)
ここで、モリカツ店長がやたら橋本選手を褒める。何でも、奥さん同士が知り合いとか。橋本選手の奥さんは元湯郷ベルの、けつぷりえこと中川元選手です。そういえば、昔Cスタの天皇杯だったか、中川元選手のお母さんに会った事があるのを思い出しました。まあ、今となってはどうでもいい話です。
試合の方ですが、開始早々前半1分に失点。元々、負けなかったらいいやと思っていたところにいきなりやられました。相変わらず失点癖があるなと。それでも前半6分にエキセントリック工藤が同点弾を決める。この日はポゼッションで浦和さんを上回り、期待が膨らむ。続いて、前半38分に、FKのこぼれ球をモンちゃんことレアンドロ選手が押し込む。いつもは先制されて追いついてまたやられて、そのまま負けるというパターンが多かったのですが、今日は違うぞと。この時のクリスティアーノ選手の無回転バズーカに一同どよめく。
前半をリードして折り返しましたが、後半23分に後半23分にセットプレーからゴールを許し、振り出しに戻ってしまう。それでも後半33分に再びレアンドロがゴールを挙げて、このままいけば勝てると思っていましたが、やはり首位の強豪。ロスタイムに同点弾を許してしまう。この日のMOMはスゲ選手ですね。まさに神がかりのセーブでした。PKは弱いが、シュートセーブ力は高いと思います。
いやぁ、久しぶりに見応えのあるレベルの高い試合でしたね。本当にスリリングでスピード感溢れるポゼッションサッカーでした。確かに順位は15位ですが、そう思えない立派な試合運びでした。この日は前節と違って、どの選手も気合いが入っていて、最後まで足が止まっていなかったです。浦和さん相手にここまでやれたら、今後はしっかり浮上できるでしょう。
同じ時間帯で開催されたナビスコ杯も準々決勝進出チームが出そろいましたね。名古屋さん、FC東京さん、新潟さん、神戸さん。準々決勝の組み合わせ抽選が待ち遠しいですね。すぽるとでやりますね。という事でお疲れ様でした。