リスペクト(事例紹介)コラムです。
先日のホーム岐阜戦の時に、FSSメンバーに「FAGiのファジの素」というボランティア通信(白黒の手作りのもの)が配布されました。そのメンバー紹介欄への寄稿を依頼されました。面白い話題なので、今回ちょっと紹介させていただきます。まずはその寄稿内容です。抜粋して紹介。
「ファジは岡山県民の公共財」
ファジボラを始めたのは古過ぎて覚えていないが、たぶん中国リーグ時代の'05年。その時はもちろんFSSは無く、今のフロント社員も木村社長も誰もいなかった時代。当時は(NPO法人 ヒューマンスポーツクラブとして)県サッカー協会が運営しており、気が付いたら友達とともに事務作業のお手伝いをしていた。当時は「岡山からJリーグを!」をスローガンに粗削りでしたが、夢いっぱいの時代。
メンバーに思って欲しいことは「プライド」。J2岡山は、誰のものでも、どこのものでもなく、岡山県民みんなのものであり、地域の公共財。例えばポスターのローラー作戦があるが、一企業の一商品のポスターだったら、全然貼らせてもらえない。岡山県民の公共財だから、どこでも貼ってくれる。ボランティアはそんな岡山県民の公共財の管理運営者とも言える存在。運営会社(㈱ファジアーノSC)を手伝うクラブボランティアという立場だが、同じように岡山県民の公共財を守るという大事な役目を保有。そういう「プライド」を胸にこれからも頑張っていただきたい。
何か偉そうに口走ってしまいました(苦笑)。何か書いてくれと言われて、いろいろ考えました。硬軟、ポジティブ、ネガティブ、どんな内容にしようかと。やはり、短い文章だが、読んでもらって何か役に立つかもしれない話にしたいと。で、こんな文章になりました。当日も顔見知りの何人かに「読みました」と言っていただけました。帰り道に一緒になった若手のメンバー君(この春から)に声を掛けられる。文章の最初の自己紹介として自虐的に「古狸」という表現を入れておきましたが、「古狸ですから・・・」と言うと、「古狸も大事ですよ」と言ってくれました。今回文章書いて良かったなぁと実感。
現在のメンバーは、FSSでは長いようでも、リーダーさん達も含めて発足したJ2昇格時?からの人ばかり。FSSができる前は、OSS委員会と某後援組織が共同で黎明期(JFL時代まで?)をサポーティングしていました。あの頃から変わらず参加しているのは、OSS委員会古参メンバーと・・・某組織さんでは和氏くらいか。そういう古狸メンバー達も変わらず、これからも参加できるFSSであって欲しいと思います。OSSメンバーはみんなそういう「プライド」を胸に持つ人ばかりだと信じています。当方も更にその前、中国リーグに上がったばかりで、「Jリーグを目指すって途方ももない夢みたい」と言われていた時代でも、そういう「プライド」は持っていたつもりです。
いろいろたわいもない事をつらつら書きましたが、ボランティアに興味がある方、岡山県民の公共財を管理運営するお手伝いをしませんか? ボランティアブログでもあれば、日々の活動をよく確認していただけるのですが、無いのでこういう形でしかPRできませんが、よろしくお願いします。
一つ思う事は、こうした事を身内で情報交換して終わるのではなく、ボランティア参加に興味を持ってる人に広く情報発信する事。別に何でもかんでもではなく、普段のボランティア活動内容、その楽しさ、有意義さをPRしたらと昔からよく思います。当ブログでも8年前に関連記事を書いています。たぶん、リンク切れがあるでしょうが。
ボランティアHP&ブログ関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090816
SNSの効能ですが、知り合いにテニスサークルをやっている人がいて、公式ツイッターを開設して、時々活動風景をアップしていったら、その後次々と入会希望者が現れたとか。口々にツイッターで内容を確認して気に入って申し込んできたとか。やはり、情報開示は信用性を増すのでしょう。逆に情報開示ができていないところは「なぜ?」と思われるのか。よくわかりませんがそんな事例を一つ紹介します。
そういえばOSS委員会のボランティアブログもありますね。最近は余り活動できていませんが。FAGiの素を読んでみました。普段はササっとその場で目を通して終わりでしたが、改めて読んでみるとなかなか面白い。他の欄にもフロント社員とコーチが紹介しあう「じゅずつなぎ」は、フロントの素顔が見れていいですね。
あと、管理栄養士?メンバーさんが健康面を語る「ゆみ寄り情報」の他、「ボラ交流報告」という欄がありました。1月28日に広島で開催された「中四国スポーツボランティアサミット」に参加したレポが載っていました。マラソン大会に出場できず、ボランティア参加する「ボランナー」の話題でした。確かに仕事関係でもそんな人がいました。短い文章でしたが面白かったですね。
話は変わり、先日仕事の回覧で回ってきたフリーペーパー的な冊子にJ2岡山の特集記事が載っていました。こんなマニアックな冊子に掲載されるとは・・・ 貴重な事なので、紹介させていただきます。
・冊子名:フリーペーパー「道の駅」夏号(発行:㈱ティ・シー・シー)
・内 容:
①Cスタの案内
②オススメ1: 「楽しい雰囲気」・・・ 一体感、応援できる選手ができると楽しい。
オススメ2: 「おいしい食事」・・・ フードコーナー、まったり楽しむのもOK。
オススメ3: 「イベント」・・・ 大人も子どもも楽しめてうれしい。
③試合スケジュール: 6~8月のホーム戦、時間、対戦相手。
④ピックアップ選手: 片山選手、篠原選手。
という感じでした。すごいです。公式HPを見ると、何とページをめくれて中身が読めます。読者の皆さん、ぜひ読んでみてください。全然関係ない冊子に突如掲載されるとビックリしますね。本当にうまくピックアップして、ライト層にわかりやすき情報を発信できているなと感心しました。さて、この冊子でCスタまで足を運ぶ人が人人出るのか気になりますね。
フリーペーパー「道の駅」公式HP:http://michinoeki-fp.jp/book/okayama/