J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ファンサービスの一事例76

2019-01-09 00:01:26 | ファジアーノ岡山

 リスペクトコラムです。
 今日、J2岡山の公式ツイッターに「ホームページのトップページをリニューアルしました!」という記事が登場しました。偶然ですが、1月1日の記事で遅れている部分として、「公式HPのレベルアップ」と書いていました。中の記事の事も書いていましたが、とりあえずトップページはリニューアルされたようです。確かに公式ブログが隅っこに行っています。ナイスジョブだと思います。ただ、HPというのは仕事関係でもよく思いますが、なかなか完璧なものにはならないようです。一ファン・サポーター、一閲覧者として感想を書いておきたいと思います。説得力を出したいので、Jクラブの中で最先端だと思われる川崎さん、同じJ2の山口さんと比較して一つ一つ触れたいと思います。
  
①パソコンで観た場合の印象
岡山:字が大き過ぎる部分がある。「LATEST GAME RESULT」ですね。スコアの数字がちょっと巨大です。スマホで観たら丁度よいのかも
   しれませんが。チャレンジ1の人数も大きい。
川崎:スマートだと思います。トップページで特に字が大きいという部分はありません。
山口:スマートだと思います。トップページで特に字が大きいという部分はありません。
   
②ニュースの最新情報の表示が少ない。
岡山:最新情報7つ。確か旧サイトでは最新情報が最初の表示には出ていなかったと思うので、改善したと思います。イメージ画像もいいで
   すが、情報数も大事なのでは。
川崎:最新情報21。
山口:最新情報(INFOMATION)25+ホームタウン4+イベント5+レディース・アカデミー情報3=合計37

③「スケジュール(トップチームのみ)」の表示のずれ
岡山:左1/3に空間ができていて、ややいびつに見える。
川崎:右コンテンツに、コンパクトにアカデミー等のスケジュールも掲載。
山口:「スケジュール」としては表示なし
   
④SNSのアイコン
岡山:「シェア」へ飛ぶから公式SNSへのリンクになったのは良いと思います。
   が、公式ツイッター「フォローする」、公式FB「フォローする」、公式LINE「友達になる」の表示は・・・
   他に公式SNSに入る入り口が無いため、「フォローする」「友達になる」をクリックするしかない・・・ 当ブログも最初にクリック
   を躊躇しました。そういえばフォローしているからまあいいかと思ってクリックすると、普通のリンクでし
た。これはアイコンか
   「@アドレス」をクリックして、公式SNSへ飛ぶというのがいいと思います。

川崎:アンダーバーが引かれている@アドレスをクリックすると、公式SNSへ飛びます。
山口:どこにでもよく見られる縮小表示ですね。少しSNS投稿内容が見えるから効果的です。

 今回はトップページのみ書きましたが、中のページにもいろいろ触れたいところがあります。ニュースで「+READ MORE」を何回かクリックし続けた後にニュースページを開き、その後に元に戻るボタンを押すと最初の位置に戻ってしまうとか。ホームタウンページがまだ2013年でフリーズしたままとか、いろいろありますが、次のアクションに期待したいと思います。
 J2岡山の公式HPや公式SNSについてのこういう論調は今に始まった事ではなく、当ブログでは昔から10年くらいは書いています。この辺は他のクラブと比べて遅れていると思います。当ブログでは「情報は力なり」という言葉が好きなのですが、もっとJ1のスタンダードに近づくためにパワーアップして欲しいものです。
 J2岡山は問題無いと思いますが、こういうHP制作のセンスはHP業者にもよるとよく聞きます。仕事関係で聞く業者によるHPづくりも業者によって大違いですね。まぁ川崎さんは富士通なので別格でしょうが。とにかく今回は、トップページがリニューアルされてまずは良かったです。
   
 あと、プチ情報ですが、先日(1/6)たまたま倉敷の近所付近を通っていたら、ファジアーノ云々の会場アナウンスが聞こえたので、行ってみたら選手・コーチによるサッカー教室(倉敷LC ちびっ子フェスティバルをやっていました。倉敷運動公園の陸上競技場で、倉敷LCと倉敷YEGが主催運営されていました。選手も、阿部選手や一森選手など8人も来ていました。
   
 倉敷のこういうサッカー教室は長くコーチだけしか来ないイメージがありましたが、ここでも「最近ちょっと良くなってきたなぁ」という印象を持ちました。あとは、情報開示ですか。いくらいい活動をしても、誰も知らなかったらやっていないのと一緒と思っています。公式ツイッターにも特に出てこないし、やはり2013年からフリーズしたままの、公式HP「ホームタウン活動」ページの蘇生ではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする