リスペクト(事例紹介)コラムです。
年に1回ほどお届けするテーマ記事です。サポカン特集をして欲しいとリクエストも来るし、当ブログで1月1日の記事で「J2岡山が遅れている部分」に書いているテーマです。当ブログでは、J1にふさわしい市民クラブに必須の事業だと強く認識しています。ちょっとまだ未完成なので、ビルドアップ中です。以下どうぞ。
<J1>
【川崎】 見当たらず
【広島】
第17回 サンフレッチェ広島サポーターズ・カンファレンス (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2019年3月23日(土)あるいは3月24日(日)のいずれか
場 所: 未定
クラブ公式HP該当ページ(前回議事録):https://www.sanfrecce.co.jp/club/conf.html
【鹿島】 2009年を最後に見当たらず
【札幌】
北海道コンサドーレ札幌サポーターズ集会2019 (サポーター運営有志主催:継続事業)
日 時: 2019年2月11日(祝)12:00~15:00
場 所: 札幌市コンベンションセンター
サポーターサイト該当ページ:http://www.consadole.net/rakuen/article/27
【浦和】
第5回ゲート旗の掲出解禁に向けたサポーターミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年2月18日(日)14:00~
場 所: 埼玉スタジアム会議室
【F東京】 2007年(サポーターミーティング)を最後に見当たらず
【C大阪】
<スタジアム演出ミーティング>(クラブ主催、継続事業)
日 時: 2019年1月18日(金)19:00〜20:30
場 所: ヤンマースタジアム長居 大会本部
クラブ公式HP該当ページ:https://www.cerezo.jp/news/2019-01-08-2/
<サポーターズコンベンション2018>
日 時: 2018年2月1日(木) 19:00~21:00
場 所: コミュニティプラザ平野
クラブ公式HP該当ページ(レポート):https://www.cerezo.jp/news/2018-02-15-3/
【清水】
2018サポーターミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年2月17日(土) 18:30~20:00
場 所: 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
クラブ公式HP該当ページ(議事録):https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/39933/
【G大阪】
「応援のあり方のプロジェクトチーム」ミーティング(クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年2月14日(水)(11回目)
クラブ公式HP該当ページ(報告):http://www.gamba-osaka.net/news/index/no/7240/
第17回サポーターミーティング(クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年2月17日(土)12:30~13:45
場 所: パナソニックスタジアム吹田内会議室
クラブ公式HP該当ページ(議事録):http://www2.gamba-osaka.net/supporter/meeting17.html
【神戸】
2016ヴィッセル神戸ファンミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2016年1月27日(水) 19:30〜20:30
場 所: 神戸新聞松方ホール
クラブ公式HP該当ページ(議事録):https://www.vissel-kobe.co.jp/kobe-ftp/pdf/2016FansMeeting.pdf
【仙台】
2018 サポーターズカンファレンス(市民後援会主催:継続事業)
日 時: 2018年2月11日(日) 14:30~16:50
場 所: ユアテックスタジアム仙台 インタビュールーム
クラブ公式HP該当ページ(議事録):http://www.vegalta-sa.org/18/2018SapoConferMinutes.pdf
【横浜FM】 2010年(サポーターズカンファレンス)を最後に見当たらず
【湘南】
<ベルマーレクラブカンファレンス> (クラブ主催:継続事業)
〔第44回〕 日時:2018年12月23日(日)18:30~20:00/ 場所:平塚市中央公民館 大ホール
〔第43回〕 日時:2018年4月7日(土)13:30~15:00/ 場所:平塚プレジール
【鳥栖】
サポーターミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年3月13日(火)19:00~20:00
場 所: ベストアメニティスタジアム 記者会見室
クラブ公式HP該当ページ:http://www.sagan-tosu.net/news/p/2858/
【名古屋】
ファン・サポーターの皆様への説明会 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2016年7月31日(日) 18:45~20:15
場 所: トヨタスポーツセンター 第2体育館
クラブ公式HP該当ページ(議事録):http://nagoya-grampus.jp/news/misc/2016/0804post-640.php
【磐田】 見当たらず
【柏】
2018柏レイソル意見交換会(クラブ主催・2006年より継続事業)
日 時: 2018年1月27日(土) 13:30~16:15
場 所: 日立柏サッカー場 記者会見場
クラブ公式HP該当ページ:http://blog.reysol.co.jp/news/2018/016219.html
【長崎】
2017第1回サポーターズミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2017年11月26日(日) 13:00~15:00
場 所: トランスコスモススタジアム長崎
クラブ公式HP該当ページ:https://www.v-varen.com/news/57402.html
<J2>
【松本】
松本山雅FCサポーターミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2017年12月2日(土) 13:30 ~ 15:00
場 所: トヨタカローラ南信本社
クラブ公式HP該当ページ(議事録):https://www.yamaga-fc.com/archives/129843
【大分】
2018シーズン終了後サポーターとの意見交換会 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年12月18日(火)19:00~20:00
場 所: 大分銀行ドーム
クラブ公式HP該当ページ:https://www.oita-trinita.co.jp/news/20181247997/
2018開幕前 サポーターとの意見交換会 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年2月20日(火)19:00~20:30
場 所: 大分銀行ドーム
クラブ公式HP該当ページ(発表要旨および質疑応答):https://www.oita-trinita.co.jp/news/20180441215/
【横浜C】
横浜FCクラブメンバーミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2016年5月8日(日) 13:00〜15:00
場 所: 横浜FC東戸塚フットボールパーク 会議室
クラブ公式HP該当ページ:http://www.yokohamafc.com/2016/04/28/52938
【町田】
第7回サポーターカンファレンス (運営委員会主催:継続事業)
日 時: 2019年1月14日(祝)14:00~16:00
場 所: 町田市立国際版画美術館
クラブ公式HP該当ページ:http://www.zelvia.co.jp/news/news-133793/
サポーターミーティング(説明会)(クラブ主催)
日 時: 2018年10月16日(火)19:00~20:00
場 所: 和光大学ポプリホール鶴川
クラブ公式HP該当ページ:http://www.zelvia.co.jp/news/news-130597/
【大宮】
第3回「未来を、ともに。カフェ」 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年7月1日(日)
場 所: まちラボおおみや
クラブ公式HP該当ページ:https://www.ardija.co.jp/news/detail/14458.html
第2回「未来を、ともに。カフェ」 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年4月29日(日)
場 所: NACK5スタジアム大宮
クラブ公式HP該当ページ:https://www.ardija.co.jp/news/detail/14376.html
第1回「未来を、ともに。カフェ」 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年3月18日(日)
場 所: クラブハウス「オレンジキューブ」
クラブ公式HP該当ページ:https://www.ardija.co.jp/news/detail/14200.html
2018大宮アルディージャ サポーターズ ミーティング(クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年1月20日(土)
場 所: さいたまスーパーアリーナTOIRO
クラブ公式HP該当ページ(議事録):https://www.ardija.co.jp/files/news/201802/2018_smtg_record.pdf
【東京V】
東京ヴェルディラウンドテーブル2018 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年1月27日(土) 11:00~
場 所: 味の素スタジアム 記者会見場
クラブ公式HP該当ページ(議事録):https://www.verdy.co.jp/news/6518
【福岡】 2018アビスパ福岡サポーターリーダーズミーティング (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年10月31日(水)19:00~
場 所: レベルファイブスタジアム 会議室
クラブ公式HP該当ページ(議事メモ公開):https://www.avispa.co.jp/news/post-21169
【山口】 2011年(サポーターカンファレンス)、2014年(サポーターミーティング)を最後に見当たらず
【甲府】 見当たらず
【水戸】 2011年(ファンミーティング)を最後に見当たらず。
【徳島】
サポーターズカンファレンス (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年8月4日(土)13:45~15:00
場 所: 鳴門・大塚スポーツパーク アミノバリューホール
クラブ公式HP該当ページ(議事録):http://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=980
【山形】
サポーターカンファレンス (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2017年12月10日(日) 10:00~11:45
場 所: 山形国際交流プラザ 山形ビッグウイング
クラブ公式HP該当ページ(議事録):http://www.montedioyamagata.jp/news/y-2017/n-00007903/
【金沢】 2015年(サポーターミーティング)を最後に見当たらず
【千葉】
クラブとのミーティング(サポーター主催:継続事業)
日 時: 2018年7月13日(金)19:00~
場 所: 山形国際交流プラザ 山形ビッグウイング
サポーター連絡協議会ブログ(議事録):http://12jef.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
※他に2015年(サポーターコミュニケーション)を実施。
【岡山】 2015年に(サポーターカンファレンス)1度開催のみ
【新潟】
アルビレックス新潟サポーターカンファレンス~2018シーズン総括と2019シーズンの展望~ (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年11月25日(日)13:30~15:30
会 場: ホテルイタリア軒
クラブ公式HP該当ページ(内容公開):http://www.albirex.co.jp/news/club/56744
【栃木】
第10回 栃木SCサポーターカンファレンス (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年2月17日(土)15:30~17:00
場 所: 栃木県グリーンスタジアム 会議室
クラブ公式HP該当ページ:https://www.tochigisc.jp/info/9258
【愛媛】
ファンミーティング EFC TALK TIME!(サポーター組織主催)
日 時: 2018年9月2日(日)13:00~
場 所: 松山市総合コミュニティーセンター
該当ページ:アドレス
第4回サポーターズミーティング (クラブ主催)
日 時: 2016年9月14日(水)19:00~20:00
場 所: 松山コミュニティーセンター第4・第5会議室
クラブ公式HP該当ページ:http://www.ehimefc.com/efc/topics.php?s|id=103926
【京都】
現状説明会 (クラブ主催、継続事業) ※2017はサポカンとしては実施せず
日 時: 2017年9月16日(土)17:00~19:00
場 所: キャンパスプラザ京都
クラブ公式HP該当ページ(議事録):http://www.sanga-fc.jp/news/info_detail/37780/
【岐阜】
サポーターズミーティング
日 時: 2017年2月12日(日)
場 所: 十六プラザ
第16回FC岐阜個人持株会ミーティング (FC岐阜個人持株会主催:継続事業)
日 時: 2016年5月28日(土) 12:00~12:50
場 所: 長良川スポーツプラザ
クラブ公式HP該当ページ:https://www.fc-gifu.com/information/13664
※一般向けには2014年(FC岐阜会議)を最後に見当たらず
【熊本】 2014年(サポーターミーティング)を最後に見当たらず
【讃岐】
カマタマーレ讃岐 サポーターズミーティング2018 (クラブ主催:継続事業)
日 時: 2018年1月28日(日)14:00~15:30
場 所: 屋島レクザムフィールド(屋島競技場)
という感じでした。各クラブいろいろです。だいぶ探しましたが、拾えていないクラブがあるかもしれません。一部誤りがあるかもしれません。もしあればぜひご連絡下さい。
少し前まではしっかりサポカンをやっていたのに、ここ最近やらなくなったところも見受けられます。ただ、当ブログ的にはやはりサポカンは「J1にふさわしいクラブのスタンダード」と思います。ファン・サポーターとの対話ができる事は、Jクラブとしての義務でしょう。一番良くないパターンは、一度やってみたが、大きい声を出されて本当に単発事業に終わった思われるようなパターン。「チャレンジした報告をしていくんじゃなかったの?」と言いたい事例になるでしょう。もしそういうところがあれば、誠に情けない事です。ファン・サポーターとの対話を何と思っているのかと。そういうところは100年続かないかも。
サポカンはクラブとファン・サポーターの双方向であって、何かの時にクラブの方針を一方的にしゃべって終わりでは何も意味はありません。「お客様」であるファン・サポーターの声をオープンに聞いて初めて前にともに向かって行けると思います。Jリーグで「社会連携」が出ていますが、Jクラブも地域や、ファン・サポーターとの「連携」が今後問われていくでしょう。いろいろなシーンで、片方向(自分達だけでやって終わり)で終わっているところもあるようですが、そこは上には行けないかもしれませんね。
サポカンはやはり、Jクラブのスタンダードですね。読者の皆様の地元クラブはいかがでしょうか。ファン・サポーターとの対話の義務を果たしていますか?
さっかりん・トピックス「サポカン」:http://soccer.phew.homeip.net/topics/info.php?id=25
サポカン関連⑥:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20171230
〃 ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170814
〃 ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20161226
〃 ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20131225
〃 ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110516
〃 ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110508