J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

新型コロナウィルスとの戦いに打ち勝とう7

2020-04-19 00:52:25 | 災害復興支援(東日本・コロナ等)

 リスペクトコラムです。
 この週末から、少しオンライン活動が活発になってきました。今日は12時からマリノスさんのライブを流し、途中15時からサンウルブズのオンライントレーニングに参加し、またマリノスさんに戻るというスケジュールです。何とマリノスさんは6時間もライブがありました。さすがチャンピオンチーム、おうち時間を楽しく過ごさせてくれてありがとうと言いたいです。まずはマリノスさんから。
   
【選手企画オンライン配信「Stay Home with F・マリノス」】
「この企画は、新型コロナウイルスによる外出自粛を受け、おうち時間をより楽しい時間にしていただくため、選手自らが発案し企画したものです。」
「日時  2020年4月18日(土)12時~18時(予定)  ※配信時刻は変更になる場合がございます。
視聴方法  横浜F・マリノス公式Instagram インスタライブ https://www.instagram.com/yokohamaf.marinos/
※インスタグラムでのご視聴の場合は、アカウント登録が必要となります。
※インスタグラムのアカウントをお持ちでない方でもご視聴いただけるように、横浜F・マリノス公式YouTubeチャンネルでもサポート配信をいたします。
(YouTube配信では通信環境により画質や音声の乱れが生じることがあります。あらかじめご了承ください)
※ライブ配信後、アーカイブでの配信の実施も予定しております。」
引用:J1横浜公式HP

【タイムスケジュール】(○数字は選手背番号)
12:00:オープニング(全選手)    12:05:ストレッチ講習(⑧、⑱、⑲、⑳、㉑、㉛)
12:35:トークライブ1(⑱、⑲)    12:50:トークライブ2(⑳、㉑)
13:05:トークライブ3(⑧、㉛)
13:20:筋トレ講座(⑤、⑨、⑮、⑯、⑰、㉔、㉚)
13:50:トークライブ4(⑯、㉔)   14:05:トークライブ5(㉚)
14:20:トークライブ6(⑨)     14:35:トークライブ7(⑰)
14:50:トークライブ8(⑤)     15:05:トークライブ9(⑮、⑯)
15:20:ゲーム対決(①、⑥、⑪、㉓、㉗、㉙、㊹、㊺)
15:50:トークライブ10(⑪、㉙)   16:05:トークライブ11(①、㊹)
16:20:トークライブ12(⑥、㊺)   16:35:トークライブ13(㉓、㉗)
16:50:料理対決(②、⑦、㉖、㉝、㉞、㊶)
17:20:トークライブ14(②、⑦)   17:35:トークライブ15(㉖、㉝)
17:50:トークライブ16(㉞、㊶)    16:05:クロージング(全選手)
   

【当ブログから観たライブの状況】
オープニング:
 
選手が画面いっぱいに並んでいました。ZOOMらしい景色でした。
ストレッチ講習:
 
やはりサッカー選手だからか、足絡みの動きが多い印象でした。トレーニングというよりはストレッチ
トークライブ:
 
喜田選手とオビ選手のが面白かった。面白半分、時々ピリっと感出るし。何か中断するし、人間的で良かった。ライブならでは。本当に中断しました。「機材トラブルにより一時中断しています。クラブ運営事務局」というテロップ登場。YouTubeで観ていましたが、荒らしのコメント対策要りますね。10分以上遅れて再開。
筋トレ:
 
中断明けでやりにくそうでした。内容ですが、これはお腹が引っ込みそうな運動です。
トークライブ:
 
また中断です。表示にありますが、チャンネル登録数6万人です。すげえ。再開しました。マルコス選手は通訳を介したインタビューでした。
15時から一度離れます。
 
サンウルブズのライブに参加。横で音声のみ聞こえていましたが、時々音声が消えていたような。
料理対決:
 
ここから元岡山の中林選手(Woods)登場。お題は手作りハンバーグ。いいね!の数で争って、ビリの選手がサイン入りユニをプレゼント。セリフは余り聞こえませんが、皮むき上手いです。黙々と包丁を進めています。「ウッズ君」と言われていました。6人それぞれが自分の実況をしながらクッキング。日清オイリオで「いつもありがとうございます」と言っていましたが、スポンサーなのかな。この時に地震があったそうです。中林選手から、選手6人で料理教室に通っていたエピソードを披露。大津選手は前と変わらないキャラでした。柏を出る時はおとなしかったですが、今はチャラ的にノリノリでした。さすが発起人。
トークライブ:
 
おおとりで中林選手登場。相手は8歳年下の元京都・仙頭選手。前のチーム(岡山)で6人で料理教室行ってた。ニックネームのウッズは長い。鳥栖時代から。ゴルフはどへた。とぎれとぎれで聞きにくいのが残念。ここはみんな仲いいからしゃべりやすい。試合中は熱いとチームの印象。何か一番トークライブ「らしい」雰囲気だった気がします。
どんどん入室してくる。
クロージング:
 全選手登場。お決まりの挨拶が出て、最後は全員で手を振りながらお別れ。が、画面不具合で余り映らず。
J1横浜公式YouTubeチャンネル「Stay Home with F.マリノス」:https://www.youtube.com/watch?v=4ZgFAdzKV_0

 さすが、チャンピオンチーム、その後いくつか報道で流れました。サッカーキングによれば、公式InstagramとYouTubeで配信された瞬間最大視聴者数は約9,000人。配信されている画面の中だけでなく、コメント欄という外側からの盛り上がりがあったことで、イベントの楽しみ方は2倍に広がったとあります。
 良かった。公式YouTubeを確認したら動画データとして残っていました。そうでなくっちゃ。昨日はストレッチや筋トレは観るだけだったので、今日実際にやってみるとしよう。この6時間のライブ配信でいろいろと参考になったと思います。ぜひ次の週末も、マリノスさんに限らずやって欲しいと思います。
   
 そしてサンウルブズ。今回矢野アナはMCに徹しておられました。やればいいのに。今回は4クールのうち、1クール目は一緒にやってくれましたが、2クール目から4クール目からはタイムトライアルで一緒にやってうれない。メニューがわかっていないから、ただ、戸惑うだけ。初めて観に来る人も多い訳ですから、できたら4クールとも一緒にやって欲しいですね。しょうがないから他の人に紹介する時に「先週の方がいいですよ」と言う事になる。
 今回はチアの女性メンバーさんもお2人参加。さすが動きが全く違和感無かったです。今回はSPゲストで、元主将の廣瀬氏が参加です。矢野アナが運動中の選手達に、無茶ぶりインタビューをして馴染み感も増して面白かったですが、やはり1つ1つ丁寧に一緒にやって欲しかったですね。やはりメニューをこなして終わりたかったので、結局はこの日の1クール目を何度も流し直しながら4クールやり遂げました。先週は45分くらいだったのが、この日は1時間20分くらいかかりましたが、充実感は得られました。日曜にはマリノスさんのストレッチや筋トレをやってみるとしよう。
 次からはレベル2になるそうです。さぁ来週土曜日15時から頑張ろう。読者の皆さんもぜひ。一瞬きついですが、筋肉痛は全く出ません。本当にいい運動です。
引用:サンウルブズ公式FBページ
J1横浜関連⑱:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20200107
   〃    ⑰:https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20191224
   〃    https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190714
   〃    ⑮https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20181005
   〃    ⑭https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20161208
   〃    ⑬:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160613
   〃    ⑫:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160508
   〃    ⑪:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20141106
   〃    ⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140210
   〃    ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110910
   〃    ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100909
   〃    ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100829

   〃    ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100418
  〃   ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090627
  〃   ④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090527
  〃   ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070615
  〃   ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070212
  〃   ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20060914
#がんばろう日本 #LetsGoJapan

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする