イベント参加レポです。
先日、クラブから声を掛けられて、「倉敷アブレイズ出陣式」に参加いたしました。会場は下電ホテル。倉敷市民ながら初めて行きました。平日の19時という事でギリギリ間に合いました。何人かに声を掛けておいたところ、県北在住なのにファジボラの松氏が参加してくれました。ホテルに到着。玄関付近もアブレイズ一色。スタッフの方々にお出迎えを受けました。
中に入ると受付があり、鈴木社長・監督も対応をされていました。1Fフロアにはグッズコーナーもあり、そこから会談で下へ降りて行くと、屋外会場がありました。広場にはテーブルが並び、奥に大きなステージがありました。案内されたテーブルに行くと、松氏がいました。食材の旨さを引き出すという事でBBQスタイルの様子。テーブルでご一緒した他の方は水島地区のまちづくり組織(水島まちづくり協議会?)の会長さん。スポンサー企業の方がおられ、普段専用練習場を利用されている地元クラブの女史(試合当日ボランティアも担当されるとか)。我々もサポーター代表としてご挨拶しました。
開会です。何と「倉敷アブレイズ後援会」が発足されていて、会長さんの挨拶。当ブログで大昔から岡山のトップチームに向けて書いていた後援会組織ですが、倉敷で実現しました。これで支援体制が固まりましたね。他は市内会議所の会頭さん2人。県体協会長、バレー協会理事長が来賓。やはり今年の大会でV1・V2チームを破った話題が何度も出る。ステージ運営は倉敷CATVさんがサポート。
選手登場。鈴木監督・社長が挨拶。Vリーグ経験選手はいないという選手16人ですが、選手の中で外国人選手(マギー選手)が紹介され、間に合えばリーグに出場できるそうです。
その後乾杯とともに懇親会スタート。美味しそうな料理が並んでいます。通常、こういうパーティーはもうちょっと食べたいなぁくらいの料理の内容になるところ、この日はクオリティの高い料理ばかり並び、食べきれなかったです。他にもアヒージョなどホテルならではの美味しい料理が並び、元が取れるのでは思うくらい堪能できました。
選手が一斉におもてなしに各テーブルに散らばりました。普通はペコっと挨拶し、少し会話ができるくらいの短かい滞在時間なのですが、しっかり歓談していただけました。こちらのテーブルにも何人も選手が来られて、松氏とともに歓談。詳しくないながらバレー談義になる。最初からこのチームをリスペクトしているという事で、どうしてもスマホでこんなブログやってると見せてしまう。選手にブログ披露するのはほぼ初めてかな(笑)
セッターの大村選手(№1)とよくしゃべりました。スマホでちょっとこのブログを見てもらったりとか。何と岡山南高出身で親しみやすい方でした。そして、向かいのBBQで歓談している田部選手(№16)(名前間違えてごめんなさい)に目が留まる。松氏に入団会見もあった一番の注目選手(当ブログも試合でリスペクトしていました)だと説明。あとで松氏と3ショットを撮らせていただきました。
その後、和太鼓やベリーダンスと、余興的なプログラムで賑やかに会が進む。会場でもやや寒いながら、各テーブルで盛り上がっていました。
歓談の中で、選手からだったか、アブレイズの名前の由来には水島灘も入っていると聞き、ちょっとビックリ。言葉自体は燃え上がるとか輝くという意味ですが、最初から水島地区を意識して立ち上げていかれたのですね。
式の最後に再び選手達が登壇。まずは主将の大島主将の挨拶、そして田部選手の挨拶。2人ともまだ少し挨拶慣れしていない感じもして、クラブの黎明期である空気を感じました。
最後に後援会副会長さんの挨拶。選手達が試合で円陣を組んでの同じ掛け声を出席者全員でやりました。一体感が生まれました。そして何と! サプライズ花火が空を輝かす。これはビックリでした。屋外会場ならではですが、ここまでのおもてなし力にビックリしました。横で「すごくお金かかっているのでは」と。応援資金をいただく会というよりは支援者のおめてなし色が強い、そんな会で終わりました。市民クラブではできない部分を感じました。
鈴木監督の「試合当日は真っ赤に染めて欲しい」という言葉を思い出し、最後に出口のところにあったグッズコーナーで、赤い応援Tシャツを購入。ホテル出口では選手達が手とポスターで作ったアーチでお見送りをしていただきました。
昨日の山陽新聞朝刊にその記事が出ていました。
「倉敷アブレイズが27日、倉敷市内で記者会見し、選手、スタッフが11月25日に開幕するリーグでの躍進を期した。」
「鈴木秀生監督は『Vリーグで戦える感謝の思いをプレーで表現し、地域の皆さんに感動や興奮を与えたい。目指すは優勝』と決意表明。主将のセッター大島」
「会見後には支援者ら約100人が出席した出陣式もあった。」
もう一つの情報です。何と自ら主催で地域イベントを開催されています。普通は自分の試合会場でスタジアム(アリーナ)イベントとして実施するのですが、今回のイベントは試合は全く関係無く、私鉄の駅前スペースを利用した全くの賑わいイベントです。確かアブレイズも出展していた「臨鉄ガーデン」が中止になり、惜しまれた結果、アブレイズ自ら賑わいイベントを復活されたのです。例えて言えば、岡山駅前でファジが主催で「ファジマーケット」を開催するような話です。アブレイズのその行動力に脱帽です。改めて今季のV3リーグのホーム試合日程です。12月の試合は入場無料のようです。皆さん応援しに行きましょう!
・2023年12月2日(土)14:00 / 会場:水島緑地福田公園体育館(福田公園体育館)/ カノアラウレアーズ福岡戦
・ 12月3日(日)14:00 / 会場:水島緑地福田公園体育館(福田公園体育館)/ ヴィアティン三重戦
・2024年2月3日(土)11:00 / 会場:井原市井原体育館(井原体育館) / アルテミス北海道戦
・ 2月4日(日)11:00 / 会場:井原市井原体育館(井原体育館) / ヴィアティン三重戦
【アブレイズガーデン開催‼️】
「第1回アブレイズガーデンが開催されました! この「アブレイズガーデン」はかつて『臨鉄ガーデン』が栄駅で行われていましたが、実行委員会の事情もあり、やむなく中止されたことを寂しく思ったことがきっかけで始まりました。
水島の皆様が楽しみだったマルシェをなんとかして継続したいという一心で水島盛り上げ隊の皆様の支援と水島地域の方のおかげでアブレイズガーデンが実現しました。
マルシェでは、ファイヤーパフォーマンス、キャンドルアートや色々なお店が出店してくださり、盛り上がることができました!次回もお楽しみに!」
主催:倉敷アブレイズ with ミズシマ盛りあげ隊
後援:倉敷市
協賛:USP㈱
日程: 2023年10月20日(金) 16時~20時
会場: 水島臨海鉄道栄駅高架下イベント広場 他
今回のイベントは倉敷市真備の追悼と祈りの灯とともに、水島地区そして日本全体を盛り上げる思いを込められたとか。共催のミズシマ盛り上げ隊の公式FBページによると、内容としては、県内からのえりすぐり(食)を筆頭に、ライブパフォーマンスでは、県外アーティストに寄るキャンドルとファイアーパフォーマンスの融合が目玉となったとか。次回はぜひ遊びに行ってみたいと思います。
アブレイズガーデン公式インスタグラム:https://www.instagram.com/ablaze.garden.mizushima/
#がんばろう日本