リスペクトコラムです。
去年になりますが、12月21日に湯郷ベルの特番が放送されました。今回も留守録をして、一つのリスペクト記事にさせていただきました。湯郷ベルは長くなでしこ2部で低迷していましたが、高橋GMが来られてから蘇生し、昨季は無敗優勝し、なでしこ1部に昇格しました。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで、今度はなでしこ1部の優勝目指して、今季リーグで戦っていきます。この特番で高橋GMのインタビューがありましたが、記事にできそうな部分があったのでリスペクトさせていただきます。
【岡山湯郷ベル~1部昇格とその先へ~】
現在、国内の女子サッカー界は、下から地域リーグ、なでしこリーグ2部、なでしこリーグ1部、2021年に発足したWEリーグの4つのカテゴリに分かれています。湯郷ベルが来シーズン戦うのは1部リーグ。設備面などWEリーグに参入するハードルは高く、リーグ発足後に参入したのは1チームのみ。3年目の高橋GMは将来について大きな夢を抱いている。
高橋GM:「たぶん、まちの方で2部・1部・WEリーグって、どのカテゴリがどうなのか把握されている方はたくさんいらっしゃると思う。2024シーズンで優勝したので、それが2部・1部であろうが優勝したチームなんだから、なでしこジャパンの選手って選ばれないの?という声がやはり出てきます。そうなると、なでしこジャパンの選手はほとんどWEリーグか海外クラブに所属しているかなので、我々もそこのステージで試合できる環境にならないと、やはり日本代表選手は生まれないと思っていますので、近い将来WEリーグに参入できるような母体にしていきたいなと思っている。今ようやくスタートラインに立ったと思ってますので、向こう3年くらいかけて、2028年にロサンゼルス五輪、2027年にブラジルW杯があるので、そこあたりを目指して取り組んでいきたいなと思います。」
なでしこ1部からWEリーグに昇格した1クラブは、セレッソ大阪堺レディースですね。「設備面などWEリーグに参入するハードルは高く」とありましたが、その設備条件が気になって調べてみると、これかなというものが出てきました。
・椅子席で5,000人以上の収容人数(個席が望ましい)
・明るさ1500ルクス以上の照明装置(入会から5年以内に達成すること)
・大型映像装置の設置(入会から5年以内に達成すること)
今の美作ラグビー・サッカー場ではどうなのか。見てみました。公式HPを見ると、天然芝、5,000人収容のスタンド有とあって、ちょっと安心しました。、ただ、個席だったかなぁ。照明装置はよくわからず、大型映像装置は無いか。5年以内にできるのかな。とそんな事を思いました。また、参考資料として、「2023-24 WE リーグ参入基準(抜粋)」を見てみました。
・運営にあたる法人を構成する役職員の 50%以上を女性とする。(入会から3年以内に達成すること)
・意思決定に関わる者のうち、少なくとも 1 人は女性とすること。(取締役以上が望ましい)
・プロ A 契約選手 5 名以上およびプロ B・C 契約選手[最低年俸 270 万円(消費税別)]10 名以上と契約を締結すること。
・監督は JFA・S 級(または S 級相当)、JFA・A-Pro の指導者資格を有する者。もしくは S 級資格取得講習会を受講中の者。(ただし、女性に限る)
・U-18、U-15、U-12 チームを保有すること。(ただし、U-18 チームの保有は入会より 3 年以内。U-12 については
スクールまたはクリニックで代替可)
とありました。女性役員や選手契約は置いておいて、谷口監督はA級ジェネラルライセンスですが、Associate-Pro(A-Pro)ライセンスの一つ手前の資格のようです。また下部組織はU-18とU-15はあるが、U-12は無いようです。という感じでした。あと来季から参戦する、なでしこリーグ1部ですが、どういうチームが待ち受けているのか、リスペクトしてみました。
オルカ鴨川FC スフィーダ世田谷FC 日体大SMG横浜 ニッパツ横浜FCシーガルズ
静岡SSUボニータ 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 伊賀FCくノ一三重 スペランツァ大阪
ASハリマアルビオン 愛媛FCレディース ヴィアマテラス宮崎
うちJクラブ所属はニッパツさん、愛媛さんの2チームか。宮崎さんは当ブログでも地域貢献活動が素晴らしいと紹介した事があります。静岡さんは因縁の相手みたいになりますね。横山選手、岸野選手、そしてあの本田監督が所属しています。静岡戦ぜひ観たいなぁ。面白そう。静岡さんに勝てば、将来的なWEリーグ入りが少し近くに見えるのでは。
#がんばろう石川 #がんばろう能登