goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

Jリーグへの道について12

2007-08-11 00:02:49 | ファジアーノ岡山
 今朝の山陽新聞にも掲載されてました。Jリーグの視察団が昨日、来岡し、現地調査を行ったそうです。Jリーグの佐々木常務理事、あの傍士さんら3人が神崎山公園陸上競技場や桃スタを視察され、県庁などを訪問。石井知事から「スポーツへの関心は高まっており、県としてもできる限り支援する」と頼もしいお言葉をいただきました。
 オカニチにも。
 「岡山市役所では高谷茂男市長が『岡山市もできるだけ声掛けをして支援する』と約束。木村社長は『勝ちよりも地域に愛されることを大事にしている。やるべきことを行い、良い結果を待ちたい』と笑顔で話していた」とありました。「地域に愛される」というのはいい表現ですね。
   
  (写真は7/8桃スタ 左の人って・・・)

 今日のYAHOOニュース・Jリーグにも2つ掲載。まずは毎日新聞より。
 「準加盟にはホームタウンの自治体の支援が必要と規定されているため、理事らは岡山市の高谷茂男市長を訪問」とありました。
 もう一つは産経新聞。
 「常務理事や傍士銑太理事らはこの日、スタジアムなどを視察後、石井正弘知事や高谷茂男・岡山市長と面談。倉敷市役所も訪ね地元の支援態勢などを聞いた。準加盟できれば、地域リーグやJFLに関わらず、J2入りのためのサポートチームの支援が受けられる」とありました。

 今月21日のJリーグ理事会で審議されます。準加盟が承認されれば、地域リーグ初となるそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマの存在51

2007-08-10 00:07:08 | カリスマの存在

 先日何の気なしに本屋でキャプテン翼をパラパラと読んでました。私は余り読んではいないのですが、人気あるんですね。昨日マリノスと対戦したバルサで、今はプレーしているようです、大空翼くんは。
             
 興味が出たのでちょっと調べてみました。
 略称は「キャプ翼(きゃぷつば)」。W杯アルゼンチン大会を観たのがきっかけで、作者の高橋陽一氏が1981年から少年ジャンプに連載開始。1988年まで連載され、アニメ化もされ世界的大ヒット作となったようです。Jリーグ発足時期のサッカー人気により復活し、1994年~1997年まで『キャプテン翼 ワールドユース編』が連載。掲載がヤンジャンに移って2001年~2004年まで『キャプテン翼 ROAD TO 2002』。2005年から『キャプテン翼 GOLDEN-23』が現在連載中です。
 アニメ版「キャプテン翼」の放映国も世界中でたくさんあります。特に人気の高いイタリア、スペインの他に、アメリカ、フランス、ドイツ、ポルトガル、コロンビア、ブラジルなど中南米各国、ブラジル、韓国などアジア各国、エジプトなどアフリカ各国とバラエティです。
 近年の日本サッカー躍進の影の立役者と言われているそうです。 連載が始まった頃はキャプ翼に憧れたサッカー少年も、今ではプロ選手として活躍している選手が大勢いますね、世界各地で。この漫画の影響は日本から世界中に及びます。「キャプ翼」の影響でサッカーを始めたというプロ選手が世界中に数多くいるようです。あの中田英寿、ジダン、トッティがそうだとか。ファンである選手として、ピルロ、ジラルディーノ、ザンブロッタ、ガットゥーゾ、トレゼゲ、フェルナンド・トーレスらが短編集にコメントを寄せているとか。インザーギはW杯で来日した時に、単行本をたくさん買って帰ったそうですよ。日本語なのにどうするのかな。
 今所属しているバルサでは作者・高橋陽一氏を招待・入場無料としたとか、会長が食事に招待したとか、翼のライバルになったレアルが「なぜツバサをうちに入れてくれなかったんだ」との声明を出すなど、スゴイ話が聞こえてきます。
 来週にユースが来日するグルノーブルも、高橋氏にチームキャラ(写真右)を作ってもらったそうです。ヨーロッパではそんなに人気があるのか・・・

 あと、サッカーのポジションで一番任人気があるのがMFですが、これもキャプ翼ルーツ説があります。それまでは「赤き血のイレブン」でFW人気だったのに、MFである翼君を日本中のサッカー少年が真似ていったとか。日本のFWを育成するためにも、キャプ翼なり他の漫画・アニメでFWブームに火をつけて欲しいですね。
 21日から日本サッカーミュージアム(日本協会のビル)で特別展「『みんなキャプテン翼』だった」(写真左)が開催されてます。
キャプテン翼公式HP:http://annex.s-manga.net/tsubasa/
日本サッカーミュージアム紹介ページ:http://www.11plus.jp/topic/topics-070625.html

 ファジの翼選手(いつもブログ見てます)も頑張って欲しいですね。
 今日(正式には9日から)、Jリーグの理事の方が来られて、桃スタ(ファジのU-17ガーナ戦)で視察していかれたそうですね。明日の新聞記事が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他スポーツの話題・事例7

2007-08-09 00:01:09 | スポーツ文化・その他

 えっF1?という声が聞こえそうですね。ちょっと広義的過ぎたかなとも思いましたが、F1もスポーツです。スポーツ新聞にもYAHOO SPORTSにもちゃんと出ています。当ブログでは前にアメリカズカップも取り上げた事だし、まあいいかという事で今日のテーマにしました。私は別にモータースポーツには余り興味はありませんが、夢がある構想だなと思い、触れてみました。
         

 国際自動車連盟(FIA)副会長が、F1レースを東京の市街地で行いたいという構想を口にされたそうです。最近公道レースが増えてきているそうですが、東京というのはスゴイですね。実現したら日本国内で1年に2レースを行う事になりそうです。確か・・・TIサーキット(現・岡山国際サーキット)で開催された時もパシフィックGPで国内2つ目のレースだった覚えがあります。2年間開催されたのかな。
FIA公式HP:http://www.fia.com/
岡山国際サーキット公式HP:http://www.okayama-international-circuit.jp/

 元々、石原都知事が以前に「お台場公道F1GP」構想を持ち出した事があるそうですね。でも警備の問題など難問があって、過去に何度もポシャっているとか。やっぱレースをやるとしたらお台場ですかね。ちょうどF1中継をやっているフジテレビもど真ん中にあるし、いいレースになるんじゃないでしょうか。観るスポットとしてはどこがいいんだろか。でかい観覧車があるし、結構あそこって歩道橋多いですよね。公道レースって観戦料的なものはどうなんだろか。お台場が一大レジャータウンになりますね。湾岸署も大忙しですね。
 夢を見るのは大きい方が楽しいですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友情寄稿10

2007-08-08 00:38:38 | 友情寄稿
 ゆーとさんという方から先ほどメッセージをいただきました。ちょっと明日の事なので急遽ここで紹介させていただきます。作陽高校サッカー部のOBさんという事で、じゅんたろさんのブログにも先日紹介されています。
時々ファジサポblog:http://juntaro33.blog54.fc2.com/blog-entry-127.html
  
              
「8月8日の18時から20時まで、岡山理科大学国際交流会館でWelcomeパーティーがあります。
 あと、8月9日の10時からU-17ガーナ代表対ファジアーノの試合が桃太郎スタジアムであります。
 パーティーでは支援金を募っています。千円でも二千円でも結構です! 試合の方は無料です。 よかったら見に来て下さい!」

 ゆーとさんの活動を要約すると・・・
 特に岡山のサッカー野郎たちにお願いという事で。先日、『ガーナ共和国サッカー協会日本支部』というのを東京に事務所構えてスタート。目的は「貧しくてスパイクも買えないガーナの子供達が世界へ羽ばたくお手伝い」で、選手をサポートし、将来ヨーロッパやJリーグにデビューさせる環境作りの仕事。
 8月18日から始まるU-17ワールドカップ韓国大会へ向けて、ガーナの選手達が調整合宿のために来日しますが、ゆーとさんの仕事は、1週間選手達に同行し、スケジュールをこなす裏方の仕事ですが、ガーナ代表には資金が足りないそうです。
 明日8日にファジとの試合を前にWELLCOMEパーティーがあり、岡山にやって来られるそうです。パーティーは参加費はいらないそうで、その場で気持ちだけでも、ほんのちょっとだけでも支援のお願いをさせて欲しいとの事です。
 企業としての支援にご協力して頂ければ、HPやパンフレットにも載せさせて頂けるとか。選手は英語は話せるので、パーティーではガーナの選手達と楽しく食事ができれば彼らもいい経験になると思うし、より楽しい時間になるはずです。
 選手に同行している支部長のガーナの元A代表サンプソン・オディ氏は日本語も話せるとの事。
 ちなみにA代表は「ブラック・スターズ」の愛称を持ち、2006W杯に出場し、チェコを破り、見事決勝トーナメントに進出されています。

日 時: 8月8日 18時~20時 予定

場 所: 岡山国際交流会館


※支援というより、募金的な感じで全然OKだそうです。興味がある方はぜひ会場へ足を運んでもらって、ファジと対戦するガーナの選手達と交流を深めてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファジアーノを応援する会

2007-08-07 00:35:43 | ファジアーノ応援団・浅口

 ファジを応援する会・寄島&ヒデ講演会が今月も開催されます。今日町内を行くと、あるお店に告知ポスターが貼っていました。情報もゲット。
       
日 時  8月22日(水)19:30より<中止延期になりました>

会 場  レストハウスB2(ふれあい交流館サンパレア南裏)

負担金  大人1,000円、学生500円

 8月25日(土)と26日(日)に天皇杯岡山県準決勝と決勝大会があり、ファジと水島さんが順調に行けば、26日に2年ぶりに公式戦「岡山ダービー」で激突します。ぜひ観たいものですね。
 その試合をみんなで応援しに行こうという意味合いがあるのです。ただ、この時期の学生さんは夏休み。この日も福嶋の学生さんはみんな来れないかもしれず、一般社会人の方ばかりになりそうです。まあ、それもいいでしょう。
 どなたが、「マスコミに取材してもらえば、いい募集宣伝になるぞ」と言われました。地元のマスコミが本当に来たりして。

 参加希望の方は、当ブログ(kataru-kai@mail.goo.ne.jp)までご連絡下さい。責任持ってお伝えします。
ヒデ後援会関連②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070706
  〃       ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070609

 当ブログで「カリスマの存在」としていた、岡山一成選手がベガルタ仙台へ移籍することになりました。「柏に家買っちゃえ」と言われて、レンタルから今季正式に移籍したのに、出番はなし。残念ですが、本人のためにはやむを得ないでしょう。当ブログでも今後は仙台ネタが増えるかもです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグの話題1

2007-08-06 00:25:23 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 昨日開催されたJリーグオールスター戦をまったりと観てました。結果を知っているし、どっちが勝ってもいい試合で、出ている選手・監督がみんな笑顔でプレーしている試合を観るというのもいいものです。
 オールスター戦の日程が、日本代表のスケジュールに影響を与えたとか、欧州ではこういうのはないとかいろいろと聞きましたが、このTV映像を観ているとずっと残して欲しいと思います。報道ではプロ野球の影響でプロ化になる前からJSLオールスター戦のように開催されていたと聞くので、これは日本独特の大会なのでしょう。一つのスポーツ文化ですね。
    
 一昔前はレオナルドやピクシー、エムボマなど外国人選手がたくさん出ていましたが、今回はリーグ推薦の黄色フランサただ1人。時代なのか、でもいいかも。
 観ているとカズとゴンばかりにボールが集まってきますね(笑)。ふとこの2人の引退の時はすごい盛り上がるんだろなと不謹慎な想像をしてしまいました。フランサも小野君と活躍していました。目立ちはしてなかったですが、元ブラジル代表としてよくアナウンスに名前が出てました。往年の名選手とA代表、U-22代表など微妙な顔合わせが観ていて面白かったなぁ。内田は19歳でカズやゴンは40歳と、親子くらい年違うよなぁと。昔Jが開幕した頃に、ヒーローとして観ていた憧れの選手と、一緒にプレーできたってのは彼らは感無量なんでしょうね。あと、湿度83%って・・・ベトナム以上だそうです。何じゃそりゃ。
 動画が流れる広告ボードが良かったですね。普段は複数のスポンサーだから実現できないのに、今日はほぼ単独スポンサーだから実現したという。浦和の試合の時にちょっと観ただけだったので、あれはいいですね。
 あと球宴ならではのサポーターの合同応援。やはり地元だからか、清水のグリコっぽい応援がよく聞こえました。
 今日のMIPは2ゴール(?)のゴンでしたが、私的には加地ですね。代表に登場した頃から実直な人とは聞いてましたが、あの人は本当にシャイなんですね。
 「今すぐ家に帰りたい。家の方が落ち着く」って・・・トークがほのぼのしすぎで面白過ぎです。もっとトークを聞きたかったな。ぜひやべっちFCの「鍋っちFC」で矢部氏につついてもらいたいです。ちなみに今日のやべっちFCは全英女子OPのためお休みでした。ガックシ・・・
 あと家長も上手っかたし、小野君はやはり上手かったですね(敢闘賞)。大久保はMVPの獲得賞金100万円は新潟中越沖地震への災害義援金に寄付すると発表。エライ!!

 今日の報道で、開催形式が東西対抗から変更される可能性があるとありました。もう14年やっているそうですね。過密日程の問題とJOMO等のスポンサーとの契約が今年までという理由もあるとか。報道では日本リーグ時代に始まり、サッカー界を盛り上げてきたオールスターも、その役目を終えようとしているとしています。個人的には残して欲しいですね。私も10年くらい前に、旧称横浜国際に観に行った事がありますが、楽しかったですね。こういうお祭りは、ファンサービスとして絶対大事ですよ。
               
 観ていたら、中山隊長がオールスターのユニで出てきたCMが流れてました。
「選手協会名誉会長の中山です。子供達にサッカーの楽しさを伝えていくために選手協会ではファミリーサッカークリニックを開催しています。未来を担う子供達のためにも地球温暖化は今止めなければならない」
「シャワーの使用時間を1日1分短縮でCO2を74kg削減する!」
「めざせ!1人1日1kg CO2削減 みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6%」
 これは環境省地球環境局温暖化対策課国民生活対策室が進める、京都議定書での日本の目標を実現するための国民的プロジェクトだそうです。
チーム・マイナス6%公式HP:http://www.team-6.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PR宣伝について13

2007-08-05 00:58:00 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 今日の山陽新聞には3つ、目に留まった話題がありました。
 一つ目はちょっとお堅い話題ですが、「判決アシストを」ということで、広島高検がJ1広島の選手を対象に裁判員制度の説明を行ったそうです。正直、私は「裁判員」という存在を知りませんでした(恥)。 選手・スタッフ37人が出席して「主権者である国民の意見や感覚を裁判に反映できる」として制度の説明をされたそうですが、もし選任されて、試合の日に出席要請があったらどうするんでしょうか。記事では、作陽高出身の青山選手の「シーズン中は避けて欲しいが、もし選ばれたら選手としての経験を生かしたい」との頼もしいコメントありです。
 調べてみました。市民から無作為に選ばれた裁判員が裁判官と共に裁判を行う制度で、地裁での刑事裁判のうち傷害致死罪など、重大な犯罪である可能性が高い事件で裁判員が適用されるようです。国民が刑事裁判に参加することにより、裁判が身近で分かりやすいものとなり、司法に対する国民の信頼向上につながることが目的とされていますが、よくわかりませんね。まあいい宣伝になった事でしょう。
サンフレッチェ広島公式HP:http://www.sanfrecce.co.jp/
裁判員制度HP:http://www.saibanin.courts.go.jp/

              
 2つ目は、倉敷の中学生のクラブチーム・ハジャスが、第22回日本クラブユースサッカー選手権大会に出場します。相手はJクラブの下部組織チームが多く、大変だと思います。OBにはファジはもちろんのこと、ベルの加戸選手、Jリーガーも何人もいますね。上で出た青山選手もOBです。そして、浅口市の選手もいて、地元で話題になっているようです。頑張って下さい。
ハジャスFCサポーターズHP:http://hipsjapan.com/hajaxs/

 3つ目は、ファジに岡山大が大学のロゴが入ったTシャツとネクタイを進呈した記事です。7/8の桃スタの試合での招待やPR映像が流されたことへの御礼とか。そういえば私も試合の後半は、「岡山大学感謝DAY」のコーナーに立たせてもらったので、ちょっと関わってますね。
岡山大学公式HP:http://www.okayama-u.ac.jp/

今日はJリーグオールスター戦が行われてますが、仕事で観れてません。後でしっかりと留守録したDVDを観たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・51

2007-08-04 10:28:24 | サッカー(日本代表、W杯等)
 日本協会内に「A代表分析委員会」なる組織ができるという報道が聞こえてきました。川淵キャプテンの指示のもと設立準備が進められているとか。
 アジア杯敗退がきっかけということで、日本代表のサポート態勢見直しが目的だそうです。全カテゴリの代表をサポートする役割を持つ技術委員会の下に、A代表を専門的、客観的にチェックしていく方針。
         
 技術委員会といえば思い出すのが、加茂監督時代に、同氏を更迭・後任にネルシーニョ氏を決定しながら、加茂氏留任となり、ネルシーニョ氏から「協会に腐ったミカンがいる」発言があったのを思い出しました。ミカンが誰の事を指していたんでしたっけ・・・ネルシーニョもその後、グランパスの監督をされましたが、目立つものではなかったですね。
 先日、技術委員会が開かれ、アジア杯、U―20W杯の総括が行われたそうです。委員長は「チャンスをつくる分母は高まっている。ゴールを決めて分子を増やすこと」ということで、オシム監督の方向性も指示され、監督の批判論は出なかったとか。
 その上での分析委員会なのですね。現在の技術委員会にはオシム監督に近い立場の人が多いので、日本代表チームを客観的に見て、オシム監督と対等に話せる組織、人間が必要だろうという事らしいです。委員長候補は、風間八宏氏だそうです。
 風間氏といえば、大学時代に日本代表に選出。その後、ブンデスリーガのレバークーゼンとプロ契約。帰国後は、マツダからサンフレッチェでプレー。引退後はS級ライセンスを取得し、日本協会特任理事に就任されてます。普段はフジテレビの「すぽると」のサッカー解説で御馴染みですね。

 川淵キャプテンは技術委員会への信頼が低くなっているのでしょうか。
「例えば、今回のアジア杯では、試合日の間の練習量が非常に多かった。また、オシム監督はPK戦をピッチで見ない。そういうことを客観的な意見として率直に話し合うことは、オシム監督にとってもいいはずだ。そして、最終的に決断するのは、もちろん監督」とのコメント。
 ただ監督稼業30年のオシム監督もガンコそうだから、出た意見を余り参考にしないという見方と、スタッフとミーティング時間が長い事から、積極的に受け入れる見方と、個人的には両方ありますね。
 まあ、とにかく日本代表が強くなってくれればいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサルを経験してみる会

2007-08-03 00:08:40 | フットサル&ウォーキングサッカー体験練習

 また「フットサルを経験してみる会」が開催されます。3日間筋肉痛になっても、階段上がる時にひざが悲鳴あげても、上半身も痛くなっていても、いつしか「またやろうよ」という声が出てきて、Fリーダーより「また予約しといて」と指令が出て、予約してきました。 という事で告知です。
    

 日 時   8月19日(日)18~20時

場 所   浅口市フットサル場

負 担   料金(ナイター込)8,000円を人数で割った金額

内 容   ・ランニング   ・ストレッチ   ・各パスの練習
       ・ボールを使った鬼ごっこ    ・ドリブル入門
       ・リフティング入門         ・シュート練習
       ・時間があれば最後の10分でミニゲーム


 Oさん姉妹の他に新たに、よつばさんという女性メンバーが来られる予定です。この会はビギナー向けの練習会なので、生まれてボールに触る人大歓迎です。
 Fリーダーとも協議しましたが、「声をかけた・かけてない」という所で誤解を生みたくないので、等しく申込制にさせていただきます。
 参加希望の方は必ず「kataru-kai@mail.goo.ne.jp」へメール下さい。Fリーダーに伝えますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・50

2007-08-02 00:45:59 | サッカー(日本代表、W杯等)

 さて、アジア杯ショックが覚めやらぬ中で、U-22五輪代表戦が始まりました。今回は中国の瀋陽五輪スタジアムで4カ国対抗戦です。日本・北朝鮮・中国・ボツワナによる総当たり戦ということで、8月1日~5日まで、1日おきに試合があるようなので、ちょっとハードかな。以前に負けた相手なのでリベンジして欲しいですね。
    
 今回は、ワールドユース組(梅崎、安田、デカモリシ)が合流して、ちょっと新しい顔ぶれですね。平山・カレンはベンチスタート、黄色い2人(ミノルーニー、チュンソン)はベンチ外でした。
 前半2点入りました。さすが梅崎はうまい。フィジカルも強いですね。後半、おいおい安田君ペナルティエリア内は気をつけてくれよ! あー1失点。 ハナいや平山登場です。結局2-1での勝利でした。
 反町監督もU-20組に及第点を与えたようです。梅崎もやはりフランスの経験(グルノーブルといえば、国際ユース大会に来ますね)が生かされて、落ち着いてプレーできているようです。
 TV中継は後の2試合もあるのかな・・・

 ヒデ後援会(ファジ応援する会・寄島)の日程決まりました。22日(水)19時からです。これを観ている方で、浅口市寄島まで足を運ぼうかという方はご連絡下さい。ヒデ選手本人も顔を出してくれるそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする